【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

こんにちは。ちょっと窓の木枠の意味について何も解ってないので教えて頂きたいのですが、木枠の設置の意味は何なのでしょうか?また木枠が壁面から出っ張るのは何故なのでしょう?現在、新築を計画中で、室内の凹凸を無くし、側面をフラットにしたく、ドア枠はもちろんのこと、窓の木枠も無くしたいのですが、これは付けた方が良いのでしょうか?また付けたとしても木枠を壁と同じ面にしても良いのでしょうか?また他に何か良い方法はありますか?よろしくお願いいたします。ちなみにリビングはエントランスは漆喰系で塗り、個室部はペンキ塗りにする予定です。

A 回答 (3件)

私の意見はやや異なります。


昔の建築工法であれば確かに窓を固定するのに窓台やまぐさ・ほだて(いずれも構造材)において窓は固定されていました。昔の窓枠(一般的には額縁と呼ばれますが)は窓取り付け用の構造材であり、壁と見切りを付ける内装材でもあったわけです。

しかし、現在の住宅用のサッシの中心は外付けもしくは半外付けと呼ばれるタイプのもので、これは取り付けは壁内の柱(間柱)もしくはグリッドがずれる場合には補強材に連結し、さらに外壁下地に固定する形になります。
よって現代の額縁の主な役割は
・壁面と開口部の見切りを付ける
・窓周りを縁取ることでアクセントになりスッキリした納まりになる
といったように『見てくれ』に終始します。
もちろん、窓枠なしの施工(納まり)なんて珍しくないですし、ハウスメーカーによってはそれを標準としているシリーズがあるほどです。
要は施工する際にも額縁があったほうが納めやすいって言うのが実情かも知れません。
と、まぁ窓の場合はそれでよいのですが、こと扉となるとそうもいきません。
引き戸であれば額縁の出っ張りをなくすことは容易いのですが、開き戸となるとどうしても戸当たりが必要ですので例えば、戸建住宅に仕舞いの薄いマンション用の建具を使用し、ドア枠を壁ヅラ内に納める・・・などとちょっとしたコツが必要です。
多分、大工さん(業者)によりそういった収め方をしたことがあるか無いかで対応が異なると思いますので、一度相談されてみてはいかがですか?

ただし、サッシ部分に直接漆喰が接触するような納まりの方法をとると、漆喰が保湿した状態が続き、変色やカビの原因になるかも知れませんのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。

お礼日時:2004/10/14 14:03

木枠自体は色んな目的がありますが、ガラスに水が結露すると壁を汚してしまう、サッシのレールにたまった埃・汚れなどが容易に壁紙を汚す、などなどの要するに壁を汚れから保護する目的で段差があります。


段差が重要なのでなくせば意味はありません。

室内ドアについては取り合い・取り付けの関係なので、たとえば吊るタイプの引き戸にすると完全フラットになります。

よくお考えの上お決め下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。

お礼日時:2004/10/14 14:05

木枠は窓と壁の間の「取り合い」のためにあります。


もちろん、窓を直接、壁に施工することもできるでしょう。でも頻繁に開け閉めする窓などは壁を
痛ませる原因になるでしょうし、窓を支える壁はそれなりの強度を持たせて置かないと。

また、
>木枠が壁面から出っ張るのは何故なのでしょう?

木造軸組みとツーバイフォーでは施工が違いますが、
たとえば軸組だと、
窓を開ける面にあらかじめ木材で窓枠の押さえと作っておいて、そこに窓枠を
のせるため、外側は雨じまいのために出っ張り、内側はそのバランスをとるた
めに同じ分だけ出っ張っているのです。

お話からすると、とりあえず、内側の出っ張りが要らないということなんでしょうか?

出っ張らない窓枠の施工もできなくはないかとおもいますが、不安定かも。
基本的に続けられている住宅の施工方法というのは、ひとつひとつ日本の風土にあった
ものが残っています。必要なければ淘汰されるものです。デザインの高いものを求めつ
つ、しっかり機能性も確保するって大事ですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。建築事務所との打ち合わせで付けないようになりました。

お礼日時:2004/10/14 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報