dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブルーレイレコーダーのディスクトレイが開かなくなりました。修理に出したいのですが…


ブルーレイレコーダーのディスクトレイが開かなくなりました。ヨドバシカメラに修理に出したいと思ってるんですか、HDDの中身が削除されてしまうことはないか、心配です。
ディスクトレイなのでHDDは関係ないとは思うのですが…わかるかたいらっしゃいますか?

A 回答 (5件)

どこのメーカーですか?


TOSHIBA REGZAならよくあるパターンです。

コンセントを抜き数分待ち、再度コンセントを入れ電源を入れてください。
何回か繰り返せばトレイが開くようになるかと思いますが、そのレコーダーは常に正常に作動することはないですし、修理しても直ぐに同じ現象が起きる可能性は高いです。
    • good
    • 0

メーカーによっては、万が一の時はHDDの中が消えても構わない、


と承認しなければ、修理しない事もあります。

BDドライイブだけでなく、メイン基板にも故障があって、
HDDをフォーマットしなければならない場合も有るからです。
この様な事態の時には、修理前に電話連絡するように依頼してください。
調査費用はかかりますが、修理せずに返却してくれます。

レコーダーの型番によっては、BDドライブをネットで入手して、
自分で交換する事もできます。

あと、No2 さんが言われた非常時のオープン方法は試されたのでしょうか?
    • good
    • 0

ノートパソコンかデスクトップかによっても違いますし、デスクトップでもスリム型と 5 インチサイズがあり、更にスリム型でもスロットインタイプとトレイタイプがあります。

スロットイン型以外は、大体トレイを開放することが可能です。ただし、例外もありますけど。

光学ドライブは、エジェクト用の小さな穴があいているので、それに細い金属の棒(クリップを伸ばした程度で OK)を差し込むと、強制的にトレイを引き出すことができます。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4417?category …

下記もエジェクト方法が書いてありますが、それ以外にも対処方法が載っています。参考にして下さい。
https://www.haruru29.net/blog/post-4708/

ヨドバシカメラに修理出すということですが、その際に HDD を初期化しないように伝えておかないと、最悪リカバリされてしまうこともあり得ます。例え光学ドライブの故障で修理に出したとしても、向こうで起動しない等のトラブルが発生したら、それを回復するためにリカバリを行う可能性があります。

間違ってリカバリされた場合に備えて、修理に出す前にシステムやデータのバックアップは必須でしょう。無事に帰ってくれば良し、そうでなくてもシステムのバックアップがあれば、直ぐに元の環境に戻せますし、データのバックアップは更に重要なものですね。HDD を外して修理に出すことが可能かどうか訊いてみるのも良いでしょう。HDD の中身は向こうに渡してしまったら、幾ら申し送りしても駄目な場合(伝わっていない)もありますので、慎重に越したことはないと思います。
    • good
    • 0

HDD関連の故障が見つかり「HDDの交換」とならない限りありません。



ちなみに説明書やメーカーのWebサイトなどにトレイが開かなくなった際のリセット操作の説明があるかと思いますが、それを行っても再発するということでしょうか?
その場合は修理しないないですね。。。

参考まで。
    • good
    • 0

HDDに別の故障が見つからなければ、無いです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています