dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません。この例え何度か出してますが、もう一度確認のために聞きたいです。1971年6月生まれと1999年2月生まれの親子の場合、本当に27の時の子って言いますか?確かに学年差では27だけど27歳8ヶ月というほぼ28になる年、生年月日的にも28になる年なのに。普通子供産んだ年齢なんて大まかにこの年齢になる年みたいな感じで言うもんではないのですか?やはり親子の年齢差も学年差なのですか?

A 回答 (6件)

>普通子供産んだ年齢なんて大まかにこの年齢になる年みたいな感じで言うもんではないのですか?



言いません。
出産の日のことは、そのときの自分の満年齢も含めて記憶していますが、「1999年は自分が何歳になる年だったか」というのは出産の記憶とはまったく結びつかないです。
    • good
    • 0

1971年6月生まれの方は、


1999年6月で、満28になり、1999年2月では、満27歳です。
普通でいえば、現代での年齢表記は「満年齢」です。
四捨五入呼びはありません。
    • good
    • 0

お子さんを産んだ時点で27歳なら、たいていは「27の時の子」って言うと思いますが。


学年差がーとか、あと何ヶ月で○歳になりますーとか、おおまかにこの年齢ーなんて、関係ないでしょう。
極端な話、「明日28歳になります」って場合でも、産んだのが27歳の時なら「27の時の子」じゃないですか?
これを何回も質問してるんですか??なんでそんなに気になるのか分かりません・・・。
    • good
    • 0

何度回答したか忘れましたが、親子は学年では語りません。


純粋に子どもを生んだその生年月日で何歳だったか、というだけです。
学年差で数えた事は、子どもが生まれてこのかた一度もありません。

ですが、子どもの年齢はしっかり覚えていても、自分の年が曖昧になることは多々あります。
    • good
    • 0

なんか よく分からないが 子供の学年と 出産時期には 何の関係も無いが?

    • good
    • 0

わたしの場合


1961年4月8日産まれの母は
1989年12月27日に出産したので

28歳と8ヶ月と19日の 年の差があることになりますが

『28歳の時の子』と 言ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!