重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あなたの風邪の予防対策を教えてください!

おしトピ編集部から、みんなの疑問や雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (57件中51~57件)

睡眠時には必ず加湿器を朝までつけます。

昼間はできるだけ、ガムを噛みます。去年から今まで風邪をひいていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
ガムを噛むと良いんですね^^

お礼日時:2018/02/06 18:35

「持続抗菌」タイプのウェットティッシュで机やパソコンなどを清潔にします。


風邪気味かなと思ったら、自分に合った市販薬を飲んで元に戻します。
(自分はアセトアミノフェンがダメなので、イブプロフェンで治します。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
私もイヴが自分に合っていると思います^^

お礼日時:2018/02/06 18:34

手洗い、うがいなど一般に言われている予防策以外には



・人ごみの中(満員の通勤電車、映画館)にはなるべく行かない
・外出先では、つり革やドアノブ、手すりなどになるべく触らない
・換気をよくする 寒くても、数時間おきに窓を開けて空気を入れ替える
・加湿ができない場合は、飴やトローチなどを舐め、唾液で喉や口腔を潤す
・飲み物はコーヒーより殺菌効果の高いお茶を
・風邪のひき始めには、体を温める効果がある葛根湯がよいそう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
人ごみは避けたいですが通勤電車だけは避けられないですね(>_<)

お礼日時:2018/02/06 18:25

手を洗う、うがい、のど飴、トローチ、これをしても冬場は風邪を誰かからもらい毎回引きます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
毎回引いちゃうんですね(>_<)

お礼日時:2018/02/06 18:25

栄養を取って運動して夜眠ることです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/06 18:24

手洗いを念入にする。

睡眠をしっかりとる。緑黄色野菜で免疫力を高める。

葱やニラは殺菌作用があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
緑黄色野菜は免疫力を高めるんですね。

お礼日時:2018/02/06 18:24

当たり前のことですかねぇ~~~^^


・塩うがい、手洗い励行。塩うがいは鼻うがいも同様。
・加湿器ガンガン!!
・室内でもマフラー必須!(首からの体温が逃げるの防止)
・寝る時は足首、手首、首にも防寒!!!レッグウォーマー等利用。
・頭寒足熱とはいいますが、頭が寒い時はキャップを被る
・マスク必須!!!
そして、運動と腹八分目の野菜中心^^でしょうか^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
毎日欠かさずやれたらいいのになと思いました(>_<)

お礼日時:2018/02/06 18:23
←前の回答 1  2  3  4  5  6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!

  • 慢性疲労症候群ってどんな病気?専門家が解説

    長引く頭痛、消えない脱力感、眠れない夜……これからの症状が半年以上続いているという人はいないだろうか?その症状、実は慢性疲労症候群という病気かも!聞き慣れないこの病気について、慢性疾患や難病のスペシャリ...

  • 夏はむくみやすい季節!?知っておきたい手軽なむくみ解消法3選

    ジメジメして暑い季節がやってきた。こういう時期は少し外に出歩いただけでも汗でベトベトになってしまうため、オフィスや部屋をクーラーでキンキンに冷やして極力外に出ずに過ごすという人も多いかもしれない。筆者...

  • 年をとると、脂っこいもので下痢しやすくなるのは本当?医師が解説

    年齢とともに変化する食の好み。40歳ぐらいまでは肉が好きだったのに、だんだん魚が好きになり、いまや野菜が好きになったという読者から「気が付いたら、年齢と共に志向&嗜好に変化が……」と「教えて!goo」」に投...

  • 試着室で水虫はうつる?

    日本人の5人に1人が感染しているといわれている水虫。家族や身の回りの人で、水虫にかかっている人がいると、「自分もうつるんじゃないか……」と、その感染リスクを心配する人も多いのでは。たとえば洋服屋さんにある...

  • 医師に聞いた!顔や瞼のむくみをとる方法

    皆さんは、朝起きたら顔や瞼がむくんでいて困った経験をしたことがないだろうか。顔や瞼のむくみにより、「朝の顔と夜の顔が違う」と、むくみに悩む女性が「教えて!goo」に相談していた。特にお酒を飲む人は、飲ん...