dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近初めてパソコンを購入してパソコンでゲームをしていました。その日も普通にゲーム「r6s」をしていたのですが、他のゲーム「dead by daylight」をやろうということで、ゲームを起動したところ音が途切れ途切れになったので一旦ゲームを落としてまた再起動したところ音が出なくなりました。それならばとr6sを起動したところこっちも音が途切れ途切れになり音が出なくなりました。pubgは、音が出ていたので、r6sとdead by daylight をアンインストールして再度インストールしている間 pubgをプレイしていたのですが、こちらも音が途切れ途切れになり音が出なくなりました。普通にプレイ自体はできます。youtubeは、しっかり音が出ていたので全く音が出なくなった訳ではないようです。。ネットで対策などを調べてやっては見たのですが、よく分かりませんでした。どうすれば直るのでしょうか。回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ご指摘有難うございます。このpcは、フリマアプリで中古で購入しました。
    以下がスペックになります。
    CPU:AMD PhenomII X6 1090T BE 6コア3.6Ghz
    GPU:MSI GTX1060 Gaming X 6GB
    SSD:128GB
    HDD:1TB
    メモリ:8GB
    電源:Corsair 650W
    ケース:ZALMAN Z9 Plus
    DVDドライブ:LITEON iHAS324-17/A
    OS:Windows 10 64bit Professional
    付属ソフト:Microsoft Office Plus 2016

      補足日時:2018/01/13 17:17
  • 回答有難うございます。参考にさせていただきますね。

      補足日時:2018/01/13 17:22
  • 回答有難うございます。
    分かりました。やってますね。

      補足日時:2018/01/13 18:02
  • 回答有難うございます。ためしてみますね。

      補足日時:2018/01/13 18:34

A 回答 (4件)

自己責任


…と言う言葉をご存知でしょうか。
自身でどうにもならない。メーカーにも頼れないのであれば、
諦めるしかないですよ。
ええ、マジで。

・・・本題・・・

CPUがかなり弱いですね。(3世代前のCore i5より明らかに弱い)
CPU負荷を下げるような設定にすることで解決することもあります。

すでにおかしな設定になっているかもしれませんが、それを改善する方法は知りません。
てことで、OSの再インストールからやってみましょう。(これを自己責任と言います)
これにより諸々の設定が初期化されます。
幸い購入して経過日数が少ないこととWindows10ですので躊躇なく簡単にできると思います。
がんばれ。

デバイスドライバーのインストールや、セキュリティアップデートも忘れずに!


・・・余談・・・
OSの再インストール(リカバリ)なんて本当は勧めたくないんですよ。
でも、質問文の外に潜む要因まで排除しようとすると、質問者さんのパソコンに対する知識と経験を踏まえると
どうしてもリカバリを勧めざるを得なくなるんです。
ご了承ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんとかosの再インストールで直すことが出来ました。原因は、多分ssdのメモリーいっぱいにしすぎたせいだと思われます。友達にもhddに入れろと怒られてしまいました(笑)。次からは気をつけるようにしますね。回答頂き有難うございました。

お礼日時:2018/01/14 09:19

ANo.2 です。



回答したら補足にスペックが出ていました。AMD PhenomⅡ X6 1090T ですね。私は、同じ PhenomⅡ X6 1100T のパソコンを持っていて、Radeon RX480 を積んでいます。性能的には、Intel Core i5-2400 相当の性能で、RX480 を使っているにもかかわらず、ベンチマーク等のスコアは低調です(笑)。

質問者さんは、GeForce GTX1060 6GB なので RX480 よりは良いと思いますが、押し切れない感じがすると思います。

サウンドが途切れ途切れになる原因の一つに、AMD の省エネ機能 Cool'n Quit があります。これは、負荷が軽い時にクロック等を下げる機能ですが、これがゲーム中に動作すると、パーフォーマンスの影響します。ただ、他のゲームをやることがトリガーになるかどうかは判りません。

下記は、Cool'n Quit と電源オプションをバランスにして省エネ機能を有効に使う設定ですが、これの逆をやれば、ゲーム時のパーフォーマンスは低下しません。
https://ameblo.jp/gx-9901xx/entry-11664179981.html

因みに PhenomⅡ X6 1100T + RX480 では、S.T.A.L.K.E.R. Call of Pripyat をやっていました。軽めのゲームなので難なく動いていましたが、FF XIV 紅蓮のリベレータのベンチなどでは、非常に快適の 7000 にようやく達する程度なので、CPU の非力さが露呈します。まあ、冬にはとても暖かいので助かりますが(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんとか直すことが出来ました。詳しく回答いただき有難うございました。

お礼日時:2018/01/14 09:15

パソコンの仕様・構成が判らないと何とも言えませんが、ゲームの負荷が高くなってサウンドがおかしくなったのか、ハードウェア上に不具合が生じたのか判別できません。

ただ、ゲーム以外では問題がないようなので、ハードウェアのトラブルとは言えないかも知れません。また、単純にメモリ不足による速度低下でサウンドに障害が出たとも考えられます。

R6S(Rainbow Six Siege) の動作環境は下記です。推奨環境はかなり高めのスペックを要求しています。
https://www27.atwiki.jp/r6_s/pages/13.html

Dead by Daylight の動作環境は下記です。これも推奨環境はそれなりですが、R6S よりは低いスペックでも動作しそうです。
https://www65.atwiki.jp/deadbydaylight/pages/23. …

PUBG(Player Unknown's Battle Grounds) の動作環境は下記です。公式には推奨環境は出ていませんが、お薦めのパソコンは CPU がかなり上位です。これは CPU 依存性の高い PUBG らしいチョイスです。
http://wikiwiki.jp/pubgjpwiki/?%C6%B0%BA%EE%B4%C …

何れもかなり負荷が高いゲームなので、CPU に余力がないとサウンド系にトラブルが発生することもあります。特に USB のサウンドデバイスを使っている場合は、CPU がかつかつになると音が途切れ途切れになりやすいです。

取り敢えずは、サウンド系のドライバを最新して、様子を見る等が考えられます。また、ゲームの負荷を下げるために、ゲームの設定を低めにしてプレイした場合、どうなるでしょうか? こういった点などもチェックポイントです。
    • good
    • 0

メーカーのサポートを利用する。



機種名(型名…メーカー名やシリーズ名ではない)もOSの種類とバージョンすら書かれていないものに対して明確な回答をしようとすると、こうなるんだなあ。
一般的な回答でしょ。
それしかできないんだ。
(いわゆる情報不足)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!