dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空手のスピードについての回答で、筋肉は必要としないとか、逆に遅くなるとかよく分からないです。僕は筋トレをガツガツやってキレを上げていってますが、遅くなるとはどういうことなのでしょう。筋肉で一キロ増やすのも大変なのにそんなに影響がでるとは思えません。またそれだと女子と男子のスピードの差の理由が説明できません。

A 回答 (3件)

筋肉にも、それぞれの種類がありまして、その種類ごと働きの効果は違ってきます。


筋肉は、速筋線維と遅筋線維に分類されています。
●速筋線維は・・・パワー、スピードの瞬発力の筋肉です(白色)
●遅筋線維は・・・速筋とは反対の関節安定の持久力の筋肉です(赤色)
●ピンク筋線維は・・・この速筋と遅筋の2つを各々発揮するフィフティ・フィフティの筋肉です(白色と赤色を混ぜたピンク色ですね)
これは、それぞれのスポーツよって、どの筋肉を重点的に付けるかが決まってきます。
そしてその筋肉の体につく場所によっても有利か否かが決まってくるんですよね。

確か前に、色いろなスポーツによって有利に働く筋肉の箇所とか、その筋肉の質とか量が、細かく記載された本が確かありましたね。
一度本屋に行けばあるかも知れませんね(^_-)-☆

例えばプロ野球の投手の方が、かなり速い球(ごう速球)を投げようと筋肉を鍛えます。
極端な話しボディービルダーの方みたく筋肉を付けても、速くはなりません。
逆に遅くなってしまい、また思った所に正確に投げられませんね。
ですから筋肉の量と質と付ける場所を、かなり重点的にみて筋トレをしているみたいですよ。
それがプロなんですよね。
いろいろなスポーツがあります。
そのスポーツごと使う筋肉が実は違うんですよ。

まきわらさんは、空手の流派は何でしょうかねぇ!?
確かに筋トレはスポーツをやっている以上、必要不可欠なものです。

でも、寸止め空手で強くなりたいというなら、
もし寸止めの試合でしたら、パワーよりもスピードです。
極端な話し筋トレは道場だけで、自主トレでは筋トレを一切やらなくしても、
自分の得意技(コンビネーション)の練習を限界まで毎日やる事で試合で勝てると思います。

それはその技のトレだけでも筋肉は付きます。
そして、その筋肉というのは、その技の練習によって付く筋肉なので、その技には最適の筋肉です。無駄がないです。
つまりスピードが増しますよね。
そしてそれなりのパワーも付きます。
何よりもその技の熟練者になります(技はなかなかマスターできません。年数かかりますから有利です)
でもそこでボディービルダーみたくなったら、いらない邪魔になる筋肉まで付いてしまいスピードは遅くなります。
ですからそのモチベーションによって鍛え方が左右しますね。

でも人それぞれモチベーションは違います。
人によっては、筋肉をつけて綺麗になりたいという方もいます。し、
喧嘩が強くなりたいという方もいます。
健康の為にやる人もいます。
子供の生徒に空手を将来教えたいという方もいます。
大会で優勝して有名になりたいという方もいます。
みんな人それぞれです。
まきわらさんは、(筋トレをガツガツやって、技のキレを上げているという事)から、勝ち負けよりも一番が自分の身体を限界まで試す事ですかねぇ。
なかなかいい事だと思います。キレも上がってってきている状態みたいですね。今のトレーニングが適している証拠ですよ>^_^<
自分は【勝ちたい】の一言だけのモチベーションです。勝つ為なら何でもありの世界です。

いろいろいいましたけど、結局はみなさん生きている以上、例え最後の10段をとっても完結はなく学びの一言だと思います。
一番納得いく事は、それは本で読むとか...教えてもらうとか...ではなく、自分の身体で自分が体験をする事が一番分かり得る事だと思いますね。

最後に、食事関係もかなりその格闘技に影響を与えます。
技にキレをもたせたいなら、神経伝達物質を適切にコントロールする【マグネシウム】とか【カルシウム】を摂ると有効ですよ(^。^)y-.。o○
マグネシウム・・・例えば豆類(大豆類)藻類、種実類、魚介類、小麦麦芽、脱脂粉乳...
カルシウム・・・さかな、牛乳、干しえび、煮干し、桜えびの素干し、ひじき、えんどう豆、ごま...です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

筋トレもある一定まで行ったら、キープして、技に時間をかけようと思いました!栄養のことまで教えてもらい大変役に立ちました!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/01/14 16:59

スピードをつける筋肉と、思いモノを持ち上げる


筋肉とでは違うのです。

剣道などでは、スピードをつけるためには、軽いモノを振るうのが
効果的です。

破壊力を増すためには、思い木刀を振り回すのが
効果的です。

それと同じです。

筋肉隆々だと、力は強くなりますが、スピードが
遅くなることがあります。
    • good
    • 0

野球でも「バットを振っていればいい」と言う人がいますね。

過去に、筋トレの方法を知らずに、重たいものをジックリ上げるトレーニングだけやって、筋トレの直後に空手の動作をやったらスピードが遅くなった経験をした人がいて、その話が伝わっているのでしょう。
筋トレ直後は、筋は部分的に損傷してますので、パワーを十分に発揮できなくて当然です。
筋トレして筋を鍛えたら、その筋を使うための練習をすれば問題ないはずですが、そこをおろそかにしたら、速い動きが出来なくて当然です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

つまり、ひと昔前の話ということですね?!安心しました。
今後も筋トレと練習に励みます!

お礼日時:2018/01/13 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!