dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2人目を妊娠してます。
出産予定日では上の子は2歳2ヶ月ぐらいになります。
皆さんは出産の時、上の子はどのようにしてましたか?自分のおかんに預けてましたか?
入院中はどうでしたか?
上の子は離れると今のところぎゃんぎゃん泣きます!おかんに慣れさせる練習をしておいた方がよいですか?
旦那がこーしてくれたとかありましたら教えてください!!

A 回答 (5件)

実家慣らししましたよ~


予定日2週間前から実家に帰りました(°∀°)

入院中はお見舞いに息子が来てくれるので、そんなに離れてる感はなかったです。電話でも話せるし(°∀°)

上の子の試練です(笑)
    • good
    • 0

これは例外なのかもしれませんが


私の場合、当初では
出産の入院中だけ妹夫婦に頼る予定でした。

が、何が起こるか分からないもので

妊娠5ヶ月で、切迫早産となり入院を余儀なくされました。
旦那は日中仕事のため、保育出来ず 保育園も待機児童のため病室まで退園届けが届きました(^^;

実家も遠いため、病院にそうだんして
病院内の職員の託児所に入れてもらい、夜は一緒に寝ていました。(上の子は当時4歳)

そのまま出産までこぎ着けるのかと思いきや
前期破水してしまい、小児救急病院へ救急搬送されることに…

妹も同時期出産で、タイミングが悪く
救急搬送だったので、両親も間に合わず
友達夫婦に助けを求めて預かってもらいました。

本当に有り難かったです。

出産にあたり、思わぬトラブルやアクシデントもあるかと思いますので
特例とは思いますが、回答させていただきました。

万が一のために、両親に慣れてもらうのもひとつですが
周りにも一言、お願いしておかれてもよろしいかと思います。

思わぬアクシデントのときですが(^^;
    • good
    • 1

6人産みました。

旦那の会社が理解あるので1週間休みをもらい子どもたちの世話をしました。
    • good
    • 0

実家が遠く介護で預けられなかったので、日中は保育園、夜は夫が見てました。

1才6ヶ月で卒乳後は、夫が居る時はほぼ全て夫がして、第2子の妊娠、出産後は夫に任せていました。
預ける側預かる側とも慣らしていった方がいいですよ!
    • good
    • 0

昼間は自分の親がみていて旦那が帰ってきたら旦那がみていましたね


上の子と2歳違いです
常に旦那がみてくれていたので私にべったりではなかったので助かりましたね
あなたも産まれたら上の子に手をかけるのはいいです
今のうちに他の人にも任せた方がいいですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!