
親の離婚 どちらの味方
母に「味方をしてくれないなんて、冷たい娘だ。今まで世話してきたのに虚しい。」と言われてしましました。
私は大学生なのですが、父の長年にわたる浮気が原因で、現在家庭は崩壊しています。金銭的な問題で一応一緒に住んでいるかたちです。
夏ごろに母が家族会議を開き、浮気の証拠メールを見せて涙ぐみながら結婚前・妊娠時に病気をした父に尽くした話や、それでも今まで何度も浮気されてきたことを話しました。私はその時、「それは2人の問題だから、2人の好きなようにすればいいよ。」と言いました。
浮気については、高校生の頃に気がついてショックをうけましたが、私自身父に甘やかれて育ってきた部分やここ数年の母の様子がヒステリー気味で喧嘩が多かったこともあり、父の気持ちが分からないでもないような、それでも勿論同性として母の気持ちも分かるという何とも微妙な心境でした。
いつまでも子供ではいられないし、大人の女性としてどちらの味方か、自分の意見は何なのかはっきりさせなければならないのかもしれませんが、私はそれを避けてきました。
それは私の中に、まだ家族を諦めたくないという子供っぽい部分が残っていたからだと思います。
でもそのどっちつかずな態度は両親を傷つけてしまうのでしょうか?一人っ子なので、相談できる人もなく、悩んでいるので質問させていただきました。何かアドバイス等いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
いいえ、あなたが両親を傷つけてるのではなくご両親があなたを傷つけているのです。
離婚の一番の被害者は子供です。
ご両親からは謝罪の言葉こそあれ、責めるようなことを言われる筋合いはありません。
どちらか一方の味方をする必要はないです。
ただお母様としては、子供のために今まで耐えてきたという気持ちがあるのでしょう。
だからその子供には味方でいて欲しいと思ってるのでしょうが、それはお母様の勝手な都合であり言い分ですよ。
お父様の経済力があったからこそやってこれたのでしょうから、あなたは両親から平等に恩恵を受けているのです。
離婚してもどちらもあなたの親である事は一生変わらない。
どちらかを選べとか味方しろと言うことほど子供にとって残酷なことはありません。
お母様が間違っています。
あなたは悪くないのです。
No.2
- 回答日時:
お母さんは肯定してほしかったのでしょう。
何かをしてあげて見返りが欲しいならそれは愛ではなくビジネスですよね。
二人の好きにすれば良いよの前にそんな夫でも私には好きな父で、同じくらい母も好きだけど、、諦めたくはないとここに書いてある本音をぶつけていいと思いますよ。家族ですから。ただし、判断は両親に任せるよで良いと思います。
敵とか味方とか損とか得とかで物事を判断は良くないよ?寂しいなら寂しいと素直に言ってくれたら朝まで愚痴とか悩みとか葛藤、女として聞くよ?と言ってみてはいかがでしょう?何かお母さんの意識や、考え方が変わると良いですね☺
回答本当にありがとうございます。
本音をぶつける勇気も必要だなと思いました。
また、愛は見返りではないという部分は、今後の自分の人生で大切にしていきたいと思いました。
私なりに両親と接してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
いやいや、大人としてどちらの味方か白黒ハッキリつける必要なんてさらさらないと思いますよ。
だって夫婦のことは夫婦の問題であなたはどっちにも味方であるのが当たり前ですよ。お父さんの浮気だってあなたが被害を受けたわけじゃない。お母さんがお父さんに尽くしてきたのもお母さんがお父さんを愛していたからだと思いますし。かと言ってお母さんがかわいそうだと思うのも当然な訳で。
世話してきたのに味方をしてくれないなんて…ってのは良く聞きますね。女は感情的になりますから。育ててきた(世話してきた)のは当然の義務ですよ。産んだんですから。そこに恩を押し付けるのはエゴです。まぁこういうときに味方につけるために育ててきた訳でないのも事実ですけど、つい感情的にそう言うセリフが出てしまいがちなんですよ、女は。なのでそんな言葉は気にしないことです。
だから『わたしはどっちにも味方するとかしないとかじゃなくて中立だよ。どっちも大切な親だから』でいいじゃないですか。
もう小さい子供でもなし。教育資金と多少の生活費の援助があればなんとか一人で暮らすこともできますよね。
家族を諦めたくない、というのも当然の希望かと思いますが、夫婦が破綻している以上は同居は難しいです。なので、最悪両親が離婚してもあなたは中立を保ち、どっちの味方でもあり、どっちに甘えても良いと思います。
回答本当にありがとうございます。
両親どっちにも味方であるのが当然だと肯定していただけたのが嬉しかったです。
ひとりだちも考えつつ、私なりに両親と向きあっていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 4月から社会人、一人暮らしを始める専門学生です。 ごめんなさい。こういう話他の人にできなくて、ただ、 4 2023/02/03 22:26
- その他(家族・家庭) 離婚についてです。 私は高3の娘です。大学進学を希望しています。 家族構成は公務員の父、母、私、弟( 6 2022/05/06 17:39
- 父親・母親 子供の身としてなにが正解ですか 31 2022/09/30 19:22
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- 父親・母親 実の母親を結婚式に呼びたくありません。うちは中学から母子家庭です。父親は酒癖が悪く、暴力、借金まみれ 10 2023/08/08 12:59
- 父親・母親 親(59と60)の離婚のことで相談です。 もともと母が父と結婚を決めたのは、「自分の母親と一緒にいる 4 2022/08/18 13:21
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- 離婚 3歳の子供の気持ち 2 2022/05/06 22:15
- 父親・母親 父親は私が憎いでしょうか? 4 2022/06/05 08:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
死にたいです。旦那とも不仲、娘は、旦那の味方 何でもわたしが悪くなる。 どうしたらいいの?
父親・母親
-
夫婦喧嘩 なぜ子供は妻の側につくのか?等
その他(暮らし・生活・行事)
-
母たちへ質問です。 娘から「もう良い、お母さんは絶対に味方してくれないって分かったから、もう一生頼り
父親・母親
-
-
4
実の娘ってどうして母親に冷たいのでしょう? 結婚して子供を生むと、親
兄弟・姉妹
-
5
偉そうな娘 23歳社会人一年目。 小さい時から手のかからない子供で、大学も就職もトントン拍子に決まり
子供・未成年
-
6
娘の態度が原因で病んでいます。 30歳の娘がおります。 何が悩みかというと、母親の私の言うことなんて
子供
-
7
娘に憎まれています
親戚
-
8
「子離れ」という言葉が大嫌いです。
子供
-
9
とても辛いです。自立しすぎる息子
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
家族に味方がいません。
父親・母親
-
11
私が毒親だったため子供に縁を切られました。 お母さんとは、読んでくれず、君とLINEに書いてあり、最
子供
-
12
毎日毎時間、隙あらば父の悪口を言ってくる母親に疲れました。限界です。 大学生女子です。 私の親は10
父親・母親
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
2人の子供の父親です。母親を...
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
謝っても許してもらえない
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
息子からセックスについて相談...
-
親がセックスしてるのを見ちゃ...
-
母親に惚れてしまいました
-
家族旅行に行くと、母が高確率...
-
娘はいったい何を考えているのか
-
18歳の息子が母と未だ共に寝...
-
甥っ子がうざい/ストレスが溜...
-
彼女の母親が癌になり別れ話を...
-
実家住みなら門限があるのは仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
母親に惚れてしまいました
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
謝っても許してもらえない
-
娘はいったい何を考えているのか
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
18歳の息子が母と未だ共に寝...
-
息子からセックスについて相談...
-
離婚した父親は何年経っても子...
-
2人の子供の父親です。母親を...
-
両親を亡くしました。後悔で無...
-
母親を尊敬できません。 私の母...
おすすめ情報