dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在燃費がリッター10キロの車に乗っていますが、ハイブリッドでリッターの20くらいの車に追い金100万円で乗り換えるのは損にも特にもならないと思いますか?
年間走行1万キロほどです。

1カ月のガソリン代金1万円が5000円になる感じです。

A 回答 (5件)

JC08の燃費計算で、ハイブリッド車(マイルドハイブリッド除く)は、実質+40万円程度だが、10年乗るとして、単純計算で年2万キロ以上走らないと元とれない計算になります。


年1万キロだと自動車会社の得やディーラーの得になるぐらいでしょうね。

マイルドハイブリッドだと、ほんのわずかな燃費しか伸びませんが十数万程度の金額で導入出来ますので、年1万キロ程度だと元をとれたりします。
一応、マイルドハイブリッドもハイブリッド車に分類されるので。まぁ、ハイブリッド車として認めるか認めないかは人それぞれですので。
    • good
    • 0

…得はしないんじゃないか。



 追い金÷1か月のガソリン代の差額=200って事は、差額が埋まるのは200か月(16年8か月)後。もちろん実燃費ベースが前提(カタログ値20km/lではないよ)。税金が安くなる分を考慮しても1年短くなる程度。

 お金の話だけだと年30000kmくらい走るか、追い金30万円くらいだったら悪くないかなー、というレベル。
    • good
    • 2

それは、金銭的には大損です。

    • good
    • 0

1カ月のガソリン代が、1万円であれば、そのまま乗り換えないでガソリン車に


乗っていた方が良いと思います。

■参考資料:30プリウスの実燃費ってどんな感じなの?
https://matome.naver.jp/odai/2151304939272264501

ハイブリッドカーもカタログ燃費には現実問題として到達しないくらいの燃費です。

それなのに100万円も出して乗り換えるのは、あまり経済的な面ではどうかなあ~と
思います。

ハイブリッドカーが売れたというのは、そもそもガソリン代の節約という部分だけ
ではないと思います。

例えば夏場のような暖かい・暑い時期とかに彼氏が彼女とドライブにでも行くと日中とか
ずっとエアコン入れて走ると思います。

一般の自動車のエアコンは、昔ながらのコンプレッサーがオンかオフかのどちらか。

そんな感じなので、夜とかあまり暑くない時とかに、「寒い~」と細見の女性と冷え性
だったりするので、「エアコンが苦手」となったりします。

でも、ハイブリッドカーのエアコンは、家庭にあるインバーター方式のエアコンと一緒
なので、最初にフルパワーで動き、次第に自動でパワーがダウンする。

一般の車だと信号機が赤で停止すると、アイドリングストップでエンジン停止しますので
構造上コンプレッサーも止まるので、「なんだか生ぬるい風が出てきて、気持ち悪い」
となったりします。

でも、ハイブリッドカーのエアコンは電動式なので信号機が赤で停止しても、エアコンから
生ぬるい風も出ることない感じで、普通に冷風が出る。

小さなお子さま・細身の冷え性の女性・高齢者・病気がちな人。そんな人でもハイブリッド
カーの車内の方が快適だったりする。

車に乗ってドライブに行くと子供が疲れやすい。そんな場合にハイブリッドカーに乗り換える
と、喜んでドライブに行くように変わった~みたいになる。

どちらかといえば、ガソリン代の燃費とかはどうでも良い感じで、車内の快適さみたい
なもので売れた感じの車になるかと思います。

単純に、「ガソリン代節約したい」というのであれば、軽自動車とかの方が良いかと
思います。
    • good
    • 0

一般的には、年間走行距離が1万キロ程度では、ハイブリッド車に乗る金銭的メリットはありませんよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!