重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

国会の会期制について説明してください

A 回答 (2件)

国会が活動能力を持つ期間を会期といいます。



この会期には、会期不継続の原則という
モノがあり、議論になっています。
(国会法68)

会期不継続については、憲法は何も定めて
いません。

国会に会期の制度がある以上、国会は会期ごとに
独立の意思を持つべきであり、前会の意思によって
後会の意思を拘束すべきでない、という
考えに基づきます。

しかし、そんな理由で、多くの時間を費やした議案が葬られて
いいものか、顔ぶれが同じ場合はなおさらでは
ないのか。

この制度は、英国で国会が国王の諮問機関である
ことから発生したもので、
民主制になった現代では、選挙期ごとにすべきで
あるとする意見が強くなっています。
    • good
    • 0

1日国会を開くだけで経費が約1億円掛かります。



法案審議に必要な時間と法案数から算出して、本来の本年度予算を審議し、決定するのに1~3か月。
他の議題の信義にもう3か月。
選挙と夏休みで秋の臨時国会を1~2か月。

会期なんて短いほど良いのです。
どうせ野党なんて、法案の中身の信義などしないのですから。

どのようにして「別れた野党の合意形成できるか?」が今度の国会の争点だそうです。
そんな国は、アメリカくらいしか知りません。

いつまでもトランプ降ろしのフェイクニュースで議会をもともにやらないアメリカ。
いつまでも安倍晋三降ろしのフェイクニュースを国会をまともにやらない日本。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!