dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫34歳トラック運転手年収480万(手取り30万ボーナスほぼなし)
妻24歳パート月6万
息子1人4月で2歳 の家庭です。
もう一人欲しくて只今妊活中です。

夫が昔借金やらでブラックでローンが通らないと思い込んでいて、新築戸建ては諦めていました。
貯金も今までしてきませんでした。
20万あるかないか、です。
ですが、ローンが通りそうだと言うことがわかり、郊外に戸建てを建てたいなと思ってきました。
夫の年齢的にも、あと1、2年以内に、と考えています。
土地、建物で2500万以内で出来ればなと…
今はパート収入も含め手取り36万ありますが
もう一人妊娠したら、臨月で仕事をやめるので
二人目が保育園に入れるタイミングまでは夫の給料30万のみで生活します。


そこで、手取り30万前後で、2500万前後の戸建てを建て住んでいる方、状況が似ている方の家計の内訳を教えていただきたいです。

一応35年ローンにして、私が正社員で働けるようになればアテがあるので、月12万ほど手取り+ボーナス年30万程増えます。
なのでそれの半分程を繰り上げ返済していこうと考えています。

ちなみに今の家計内訳です。

家賃 55000
携帯 20000
Wi-Fi 7000
保険   32000 (学資医療生命)
光熱費  13000 (冬は灯油代+20000)
保育料  30000
カード  20000 (回数払いなど)

夫小遣い 60000 (平日トラックで生活しているため小遣いというより生活費…)
妻小遣い 5000

食費   25000
酒代   3000
日用品  12000
雑費   7000
交際費  5000
病院   5000
予備   5000

以上31万。
残りを貯金しますが車1台所有しているので税金車検等に消えます…
あと住民税が給料から引かれなくてこちらから15万程出したりしているのでなんとも…

長くなりましたが宜しくお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

この条件では家は建たないよ。

旦那はほぼボーナスはなしなんてありえない、貯金も20万では少ない、給料とボーナスで払うのが普通だよ。
賃貸の方が楽だよ。頭金を入れないと月払いが多くなり支払いが大変だよ。
年収がない人は審査で落とされるよ。
夫婦でボーナスがでる正社員ならわかるが、パートで6万は少ない、無駄を省いても無理だと思う。
    • good
    • 1

ローンを申し込む際にはカードのローン部分は借入してるとみなされ住宅ローンの限度額が下がる場合もあるので気を付けて下さいね

    • good
    • 0

まずマイナス要素から。


臨月まで働くつもりでも、妊娠は一人一人違います。
二人目も何事もなく臨月まで働ける保証はどこにもありません。
持ち家を持つと、固定資産税がかかります。
また年数がたてば家も色々ガタがきますので、補修が必要です。
特にお金がかかるのが外壁の塗り替え。数百万かかります。
ほとんどの自治体で3歳位までは医療費がかからないと思いますが、
実際色々な病気になるのは3歳を過ぎてからです。
二人目のお子さんの学資保険代も必要です。
子供が大きくなれば、習い事、塾など、学資保険だけでは賄えないものが出てきます。
車もいつかは買い替えが必要になります。
次にプラス要素。
子供が増えると扶養控除が増えます。36万で2500円くらい違います。
子供に手がかかるのはほんの数年です。
配偶者控除の見直しも進んでいます。
妻が正社員で目いっぱい働けば、かなりの収入が得られるでしょう。
このまま家賃を払っていてもお金は返ってきませんが、持家なら最悪売ることもできます。
賃貸の更新費もかかりません。
またローンを組むなら、主な稼ぎ手に何かあった場合に保証してくれるものがおすすめです。
お二人のご両親は当てにはできませんか?
住宅を新規に取得する場合、親、祖父母から1200万までは贈与税が非課税です。
また子供、孫の学資も同様に非課税です。
病院代だけでなく、病院、歯医者に通ったタクシー代、市販の風邪薬などの領収書の合計が
1年で家族合わせて10万を超えると確定申告すればいくらか戻ります。
携帯とネット接続一緒にして安くなるプランとか色々あります。
子供の服や家具などはフリマやジモティなどで安く手に入れるとか、
まず削れるところを可能な限り削って、妻の稼ぎをあてにせず、
来月からでも夫の収入だけでしばらく暮らしてみてしっかり計画を立てて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

的確なご指摘ありがとうございます。
まず、主人の給料のみで生活できるようにします。
建てられるように頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/08 13:45

人工減少するのが確実な、今、移動の利かない状態を造るのは、リスクなだけですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですかねー。
本当に迷ってきてしまいました。
賃貸なら、自分のものにはならないけど
税金、保険、修繕費等全て貯金に回せて、
老後資金も貯められる…
とも考えますね。

しっかり考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/24 01:17

築10年ぐらいの中古にしときなはれ。



新築というのは、5年、10年と準備してから建てるものじゃ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中古も、悩んでいます。
2000万以内の新築建売もチラホラ出ています。

しかし、中古を買ってリフォームするのと、どっちがいいのかな…ってかんじです。

準備期間はごもっともです。
夫があと5〜10歳若かったら…。

お答えいただきありがとうございました。

お礼日時:2018/01/24 01:13

頭金なしで、


この条件は無理です

金融事故は残ります
すぐに消えるなんて、
勝手に言ってるだけです

まず税金関係が、
過去5年クリーンな事が
絶対条件に成ります

銀行は、
過去の実績を重視します
窓口が通過しても、
本審査が厳しいです

先々、住宅ローンが
組めるよう信用を付ける

地元の信用金庫に、
定期預金をしましょう

メガバンクは大企業や
公務員にしか融資しない

肉体労働者や自営業者に
銀行は厳しいですよ

仮に自営業でも、
過去7年の実績を見ます
連続黒字が絶対条件
赤字が出れば即
貸し剥がしに成ります

近年は自己破産者が急増
国から指導が出ました

銀行ローンは去年秋から
審査が厳しく成ってます

余計な世話ですが…
あなたのパート代は
1円も手を付けず、
貯金する方が良いですよ

とりあえず、
1000万目標に貯金する

家賃→収入の5分の1が
基準ですからOKです

携帯とwi-fi27000円
プラン見直し
差額を貯金する

保険32000円
プロの診断を受けて、
プラン見直し
差額を貯金する

保育料は成長すれば、
費用負担なし貯金する

カード20000円
完済したら貯金する

収入を増やすのが、
1番早いですが
簡単には行かないよね

だったら支出を削るしか
無いんですよね

目標があるなら我慢する

夢のマイホームを
無理して手に入れて
自己破産で一家離散は
かなり有りますよね
だから金融事故の
中古物件が市場に出てる

何でも準備が大事です
タラレバ話を銀行は
聴いてくれません

あなたの収入が増えて
しっかり貯蓄すれば、
可能でしょうが
今の段階では難しい

35年後ご主人の収入
考えてみたら、
わかると思いますよ

厳しい様ですが、
貯金がないギリギリじゃ
融資対象に成りません

まさかが有るのが人生
計画通りには行かない

ムリをせず、
ムダを排除して
しっかり貯めて下さいね

因みに今は不動産が高騰
損したくないなら、
様子を見るのが賢いよ

東京オリンピック後
不景気になり暴落します
政府が既に予測してますよ

まだ若いから、
慌てないでも大丈夫だよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくご回答いただき、ありがとうございますm(_ _)m
正確にいうと、スーパーホワイトなのです。
ブラックだったのでローンやらカードやらなにも契約してこなくて、名字も変わってるので…
これから、カード作って小額でも買い物して記録作って審査通してみよう…という感じです…

そうなんです、35年後夫は70になっています。
収入があるとは思えない…
それを考えると本当に建てるべきか、悩みます、不安しかないですね。

しっかりシュミレーションして、相談して考えます。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/24 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!