
お世話になります。
先ほど、ことらで別のことで質問させていただいたのですが、
借金の返済の仕方についてアドバイスください。
現在、3社からカードローンで借りているものがあります。
A社 13万(年率18%)
B社 53万(年率18%)
C社 200万(年率15%)
手続き上のことで財形貯蓄130万が手元に入ることになりました。
貸付自粛制度を利用しているもので、おまとめとかはできないのですが、
130万をどういうふうに返済に充てればよいか悩んでいます。
金額が大きいC社に130万返して70万にするか、
A社とB社を完済して残りをC社に充てるか…。
いろいろシミュレーションをしてみても、
自分の理解力がついてこないもので、よくわかりません。
どうか、お知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
複数からの借入がある場合は、借入先を減らすことから考えるべきです。
そうすれば毎月の返済金額が減ります。
返済先が1社になりお金に少しでも余裕があるなら、返済額を増やせばそのぶん返済期間や総額は減らせます。
私なら…
130万でA社とB社の借入を一括返済します。
返済後はC社の200万だけになり、貯金も60万くらい残ります。
不足の事態や纏まった出費が必要なこともあるだろうから、60万は返済に回さずに貯金しておきます。
ただ、C社には今までより多めの金額を返済するようにします。
ご回答ありがとうございます。
なるほど!
育休中で私に収入がないため、せっかくのお金を全額使ってもよいのか、
心配な部分もありました。
C社も早く返してしまいたいですが、あきらめる部分も必要になってきますよね。
ある程度は貯金として残しておくことも考えます。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
借金している額に関係なく、金利の高いところから、返済ですね。
借りているところが多いというのも負担ですから、借りている相手を減らすことは、返済に関して、集中できることにつながると思います。また、残ったC社も1部分返済可能なら、借りている元本を減額することも考慮して行いましょう。ご回答ありがとうございます。
確かに、返済先が複数あると、それぞれに利息がかかりますし、
返済したかどうかもややこしくなってしまいそうですね。
こんなことに集中したくないのですが…がんばります。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
AとBを終わらせるのが基本でしょうね。
金利も高いし、全額返済ですよね。
借入先がひとつになると返済額が楽になりますよね。
しかし、金利高いところで借りてますね。
なんで、こんなに借りることになったの?
200万の15%なんか、普通の人には考えられませんよ。
年収の1/3が限度ですよね。
ご回答ありがとうございます。
金利の高いところ、なるべく1つにまとめる…ほうがよいですよね。
ありがとうございます。
借りたのは旦那なのですが…
本当に、ここまで賢くない人だと思っていませんでした。
私もあきれ返っています。
普通の人には考えらえない…おっしゃる通りだと思います。。
がんばって返していきます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カードローン・キャッシング 返済が最優先事項? 7 2023/03/08 08:36
- 離婚・親族 財産分与についてお知恵をお貸しください。 妻とは共働きですが、結婚当初より生活費は全額私が負担してお 3 2022/06/19 14:49
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- カードローン・キャッシング 借金返済するために積み立てNISAを現金化するべきか 6 2023/06/29 22:54
- その他(資産運用・投資) 社会人5年目、27歳女です。大学の奨学金が残高、有利子400万(利率0.2%)、無利子200万あり、 6 2023/03/29 00:06
- 交際費・娯楽費 社会人6年目、27歳女です。大学の奨学金が残高、有利子400万(利率0.2%)、無利子200万あり、 6 2023/02/05 16:28
- その他(お金・保険・資産運用) 金利計算 返済期間 返済金額計算教えて下さいm(_ _)m 2 2023/08/10 23:48
- 借金・自己破産・債務整理 奨学金で自己破産とか頭悪くないですか? 3 2022/12/12 17:39
- カードローン・キャッシング 借金の返済について 5 2023/02/18 01:13
- 借金・自己破産・債務整理 金銭消費貸借契約、延滞損害金の計算方法について教えて下さい。 6 2023/08/28 09:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金利の計算方法
-
はじめまして カードローンとリ...
-
月額6~7万円の減収
-
通帳を担保に
-
「返済」の反対語
-
養育費について質問です。 現在...
-
借入有りの住宅ローン
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
300万円の借金は大変ですか?
-
ごうぎんDuoカード
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
勝手に連帯保証人にされた場合
-
住宅ローン優先か、目的別貯蓄か
-
auウォレットゴールドカードを...
-
銀行勤務経験の方教えてください。
-
スマホ本体の保証期間っていつ...
-
日本政策金融公庫の追加融資に...
-
奨学金 借りていないというウ...
-
アイフルで返済日に返済できな...
-
親から子への住宅ローン返済(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
引き落とされる時間
-
会社の先輩に貸したお金を返し...
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
兄弟の保証人を断る方法で困っ...
-
「のみに」「にのみ」
-
「返済」の反対語
-
借金の返済が完了した際に送る手紙
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
和解契約書 「○○日限り」の意味
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
我慢できず妻に暴力を振るって...
-
奨学金 借りていないというウ...
-
息子が結婚を考えてます。 その...
-
住宅金融公庫で繰上げ返済のタ...
-
300万の奨学金返済がある彼氏が...
-
金利の計算方法
-
夫婦連帯で住宅ローン返済中→妻...
-
教育ローン
おすすめ情報
先程もご回答お世話になりました。
たくさんありがとうございます。
三度すみません。
返済方法もですが、
本人意識のために債務整理などしたほうがいいと思われますか?