dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の授業剣道について



今は1年生であと2年間も剣道があります。僕はもともと声が低く めん こて どう などと掛け声を響いて大きく出すことが苦手です。相手をする友達も「普段喋る時と声が変わる」(「」の部分は特にコンプレックス)せいか笑われます。でもださなくてもいいかというと剣道の先生に出せと言われます。みんなは簡単に出せばいいだけの話 人間なんだから出せる カッコつけてると言ってきますが僕からしてみればとても難しく困難なのです。それが嫌で学校もたまに休むしわざと剣道着を忘れて見学をしたりしてます。これがあと2年間も続くと思うともう嫌です。解決方法大募集です。必ずベストアンサーあげます グットも

A 回答 (2件)

家で鏡を見て、竹刀を持つふりをしながら、声を出して練習する。

歌を歌ってみるのもいいでしょう。
    • good
    • 0

笑うヤツをぶった斬るつもりで叩けば良いと思います。



先生が言うのは気迫を出せと、言う事ですよ!

剣道の試合を観ていても、声がデカイ人は、インパクトがあり、判定にも有利ですよ!

試合てな勝ちたかったら、恥ずかしがらず、声を出して下さいませ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試合のことじゃないんだなー、授業だから

お礼日時:2018/01/31 05:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!