
人身事故を起こし、自分が未成年であるため家庭裁判所より審判期日通知書が送られてきました。
事故内容はこちら側の不注意によるバイクと自転車の接触事故でした。自分はバイクの運転手でした。
相手の被害は転倒した際にできた手と頭の擦り傷でした。
裁判所に出頭する際に、送付されていた交通事件照会書を記入して持参しなくてはならないのですが、その内容に今回の事故の後に違反や事故を起こしたかという欄があります。
私は裁判所に呼ばれることとなった事故の1週間ほど後に、前方を走っていた車にバイクで追突をするという事故を起こしてしまいか物損事故として処理されました。幸い相手方に怪我はなく加点は0点に終わりました。
アルバイト中の事でしたので、親は知らないのですが今回の交通事件照会に記入するべきでしょうか。
真実を記入するのが当然なのですが、間違いなく事故を起こしたという反省が足りないと判断されると思います。もし記入しなくても問題がないのであれば記入せずにいようと思っています。
記入したとしても裁判所で読まれることがないのであれば記入しようとも思っています。
また親にも言っていなかったことが分かるのは避けたいです。
初めての人身事故、裁判所への出頭で動揺しており拙い文章となってしまい申し訳ありません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>交通事件照会に記入するべきでしょうか。
記載すべきです。
>間違いなく事故を起こしたという反省が足りないと判断されると思います。
いいや。
事故は事故、注意が足りないなどの過失があって起きること。
故意ではないから犯罪ではない。
しかし、2回目の事故を起こしたことを「事故なし」と記載すれば
偽証という犯罪を犯すことになるから、
事故とは全く別の【処罰を受ける】ことになります。
物損事故の記録はデータ化され、筒抜けです。
>また親にも言っていなかったことが分かるのは避けたいです。
避けることなんて出来ない。
正直にならないから「全く反省していないこと」がバレるんですよ。
肝を据えて、正直になるしかない。
今、それが出来なければ、ロクな大人にならないよ。
No.6
- 回答日時:
書いておく方が良いです。
バイクがバイクとぶつかる。自転車とぶつかる。車とぶつかる。
これは注意力などの問題で、事故。
裁判所に出頭する際に、送付されていた交通事件照会書にうそを書く。
これは事件という感じになります。
真実を書くというテストみたいなもので、これにうそでも書いてあると、
「自宅内で時間もあり、そこに嘘を書くというのは、みんなをだまそうと
悪意を持って行動した実績」という風になってしまいます。
後で、「私はなんとなくうそを書けば印象良くなると思って」とか言い訳を
しても、うそはうそ、人をだまそうとした記録となります。
>例えば、事故の1週間ほど後に、前方を走っていた車にバイクで追突をすると
>いう事故を起こしてしまいか物損事故として処理されました。
このお互いにぶつかった時に、相手が、「これはおたがいどっちもどっちだと
思いますので、自損自弁でという形にするというのはどうでしょうか?
今回の事故でお互いが自分のバイクは自分で修理するということで相手には
請求もしない。そんな感じで事故はなかったことにして、傷だけ残るので
それは本人が直すということにしませんか?」なんて感じのものがあり、同意
した場合とは、事故がなかったことにしても問題ないと思います。
なぜかと言いますと、法律上甲と乙のお互いが同意していることに対しては
問題ないとなります。
でも現実は、
>物損事故として処理されました。幸い相手方に怪我はなく加点は0点に終わりました。
明らかに加害者として事故があり、処理されたという形になっています。
例えば、誰かが車とかで相談者さまのバイクにぶつかった。でも相手が「今度免停
になると仕事失うので、なかったことにしてください」とでも頼まれた場合、それを
隠すのは、”善意のウソ” となります。
そういうものと違い、今回の相談内容のウソは、”悪意の感じるウソ” ですので、
そんなものは口で言うのと違い、書面には書かない方が良いと思うのです。
あとでバレた時に、「この人は毎回加害者で事故を起こし、それ以外にもウソまで
ついていた」と話がどんどん複雑なものに変わってしまいます。
No.3
- 回答日時:
その事故で、
警察が介入してるなら
記録は残りますよね
裁判所に警察資料なんて
既に届いてますよ
そんな小さい嘘なんて、
今更なんだよね
犯罪じゃなく
交通事故なんだから
堂々としなよ
大丈夫なんだからね
No.2
- 回答日時:
書いても書かなくても、過去の事故は調べられて、その結果が今回の判決の参考になりますから、罪は重くなります。
また未成年なので、親に連絡が行きますので、親に内緒で判決が出る事はありません
No.1
- 回答日時:
あなたは、違反や事故を起こしたかと聞かれているのです。
点数がどうとか聞かれているのではありません。親に嘘をついても大抵は怒られるだけで済みますが、裁判所に嘘をつくのは取り返しの付かない事態を招く可能性が高いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
人身事故を起こし、今日家庭裁判所から書類が送られてきたのですが
その他(法律)
-
未成年の交通事故 家庭裁判所(長文です)
その他(法律)
-
人身事故家庭裁判所から呼びだしについて教えて下さい
その他(交通機関・地図)
-
4
交通事故のとき家裁で何を聞かれるのでしょうか?
その他(法律)
-
5
未成年 人身事故 家裁
事故
-
6
追突で自動車運転過失傷害保護事件
その他(法律)
-
7
自転車同士の事故で家庭裁判所に呼ばれています。
その他(法律)
-
8
警察に「裁判所から連絡がくるかも」と言われたのですが…
その他(法律)
-
9
高校生の事故で人身だと家裁扱い?
その他(法律)
-
10
未成年で人身事故を起こした場合…
中古バイク
-
11
未成年者と「前科」
その他(法律)
-
12
家庭裁判所から交通事件照会書と出頭通知が来ました。 初めてのことでよく分からず、焦っています。 講習
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
13
【交通事故】事故から調書呼び出しまで4ヶ月以上?普通ですか?
その他(行政)
-
14
家裁から呼び出し状がきたのですが、...
その他(法律)
-
15
初心者での人身事故?ですが免停になりますか?
カスタマイズ(車)
-
16
軽度の人身事故のはずが、60日免停、50万円罰金に?
事故
-
17
人身事故の検察庁からの呼出通知書について教えて下さい
事故
-
18
家庭裁判所の交通事故照会書
事故
-
19
至急お願いします 未成年の調書について
その他(法律)
-
20
家庭裁判所からの出頭命令
その他(法律)
関連するQ&A
- 1 交通事故を起こし相手が軽く怪我を人身事故となりました。 私は18です。 今日家庭裁判所から通知が
- 2 人身事故について 先日人身事故を起こしてしまいました。 交差点での事故で相手が自転車です。 こちら1
- 3 人身事故の減点で免停になる場合乗れなくなる日はいつからですか? 事故を起こした日か人身事故の捜査が終
- 4 人身事故の処罰について 一週間前に車同士の人身事故を起こしました。 過失割合は相手7:3私で決着しま
- 5 人身事故について. 最近の話ですが交差点で人身事故を起こしてしまいました.私が右折しようとウインカー
- 6 去年10月に人身事故を起こしました。私はぶつかってないのですが、相手は診断書を警察に出して人身事故扱
- 7 去年10月に人身事故を起こしました。私はぶつかってないのですが、相手は診断書を警察に出して人身事故扱
- 8 16歳の未成年です。 人身事故を起こし、私がバイクで赤信号を無視し、青信号を渡ろうとしてた歩行者は
- 9 人身事故を起こしました 昨日夕方19時頃 私の車対歩行者との接触事故を起こしてしまいました! 相手の
- 10 人身事故についてです。 2月に自転車との人身事故を起こしました。 当日は車を止め相手のところへ駆け
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電信柱の単独事故は…
-
5
自損事故(人身事故)の行政処...
-
6
接触事故未遂
-
7
物損事故・人身事故の違いと労...
-
8
個人教室の個人損害賠償責任保...
-
9
駐車場事故と免許
-
10
レンタカーに当て逃げされまし...
-
11
セルフスタンドのトラブル
-
12
DIYのレンタル工房利用時の事故...
-
13
交通事故!翌日になって事故証...
-
14
追突事故(一月で2回)
-
15
賃貸アパートの屋根から、雪が...
-
16
一週間前の軽微な物損事故で警...
-
17
新車2週間で事故られた。 先日1...
-
18
私有地内での事故の届出義務に...
-
19
8月29日に息子がひき逃げ事故に...
-
20
駐車場で車をぶつけてしまいました
おすすめ情報