dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳♀です。
最近、早く死にたいと良く思います。できる事なら、今病気で苦しんでいる人の変わりになりたいとか、自分が病気になればよいのにな、と思います。
だからといって、自傷行為をしたり、自殺する等は考えていないのですが、もう生きていても希望もないし疲れました。
摂食障害で、普通の人みたくきちんとした食事もしてないし、ものすごい過食をする日も多くあるので、きっと長くは生きられないと思っています。

生きるってなんでこんなに苦しいのでしょう?私はどうしたら良いのでしょうか?

A 回答 (23件中1~10件)

人間には、ほとんど生まれながらに「生きやすい人」と「生きにくい人」とがいるようです。

ただ生きてるだけ、で死ぬほどツライということもありますよね。
これは(育った環境も含め)、もはや素質・体質に近いもので、それをどうこうしようと考えても、なかなかプラス志向にはなれないでしょう。

私が以前「なぜ自分で死ぬことが悪いのか」と考え詰めた結果は、周りの人がいるから、という、理由にもならない理由だけでした。質問者様と似てますよね。その理由は、多分、それが真実だからでしょう。

「自殺は絶対に悪い」などとは言えないのです。
が、上のように思い、死ねないという「事実」があるのなら、生き続けるしかありません。これも確定事項です。
人は、何もしなければ死にますが、現実には、この世の中に放っておけば、自然と生き続けます。
「なぜ生きてるのか」ということの答は、「今生きてるから」ということしか見つけられませんでした。
しかしそのように、今生きてるので→これからも生き続け、そして「死ぬことは出来ない」という結論があるわけです。

ならば、生き続けることは、決定事項です。変えることはできません。これを、しっかり心に刻んでおいて、と。


とすると、どうしたら苦痛をより少なくできるか、希望を持てるようになるか、という、生きるための「方便」だけが問題になります。
何も特別な考えとかが必要なんじゃなくて、うまく生きていくための「方便」を探すしかないんです。

ボランティアは生活に張りが出たりするようですし、希望はそのうち見つかるでしょう。その他、いろいろなプラスに考えられるようなものに接するのもいいでしょう。
そんな風にして、うまく日々を単に過ごしていれば、いつか必ず、今よりいい状態がきますから、それまでのことが問題なんですよね(病気や事故で短命だったり、自分で死ぬと、いい状態というのを経験せずに終わることがありますが)。


ということで、それまで、いかに日々を「そんなに苦しくなく」過ごすか、という方便なんですが。


当たり前ですみませんが……開き直りしかないんじゃないでしょうか。

・「生きるのが苦しい」→「私はそういう風に感じる人間に出来てるからねえ」
・「希望がない」→「今、希望がなくても、別に生きるのに支障はないわあ」

そこで思考停止しちゃって、それ以上考えない。
だって、考えても、上に書いた「生き続けるしかない」という結論は決まっているわけですから。
そうすると、日々、さほど辛くなく、単に生き続けることが出来ます。特にご質問者様のように、「なんのために」「なにもない」といったような漠然とした、真綿で首を絞められるような苦しみ(これが一番つらいと思います)からは逃れられます。

「なぜ生きてるの」とか、ふと考えてしまったら、「あ、また無駄な意味ないこと考えてる」と思って、その考えを放り投げてください。
人は自分の考え、思いに愛着がありますから、なかなか捨てられないでしょうが、ちょっとしたきっかけやコツで、思考停止しマイナスの考えを放り投げることが出来るようになります。

そうなれれば、よく言われるように「人生に意味なし、ただ生きるのみ」という、禅の坊さんの言うようなことも、ふふんと聞き流すことも出来るようになるでしょう。そんなこと分かってるよ、と。


私は実は、若い頃に考えに考えつめて頭をおかしくした奴なのですが、思考停止の方法を自然と身に付けたみたいなのです。そうでないと、生きられなかったのかな、などと思います。

で、そのコツなんですが。
あのー、ほんとつまらないことですみませんなんですけど、

「どうして生きてるんだろ」とか「もっとちゃんと生きられるはずなのに」とかマイナス方向の、つまり、生き続けるという結論なのに自分を消すという変な方向に考えがいったら、

「思考停止!」

と、頭の中で、いや声にした方がいいんですが、そう唱えるんですね。
「意味にゃーから」「あーあ、ばからし」「やめやめ、矛盾してる」
そう思いつつ、「思考停止」と唱えて、その考えを放り投げちゃいます。
初めはちょっとうまくいきますが、すぐまた蘇ってきます。
そんなことを繰り返していくうち、だいたいの場合が、本当に思考停止できるようになってきます。
すると、いらんことを考えなくなるわけで、生きるのが楽になります。ただ日々を過ごしていると、面白いこともあるので笑ったり、いい事が起こったりします。

そんなことをしているうちに、何ヶ月か何年かわかりませんが人生が変転して(生きてるだけでいろんな情報や人に接するので、変化するのは必然なんです)、マイナス志向が酷くなくなり、
「あの頃は、ほんと、ひどかった。二度と戻りたくない。でも、すごく勉強になった」と思い返せるようになります。


……という、体験をもとにした理詰めのお話しでした。

あとちょっと、感情的な面から言いますと、
「死んでもいい」って思ってていいんです。別に。
でも「死んだら、親が悲しむから、死ねない」とは、はっきり「確定」しててください。

死なずに十数年、日々を過ごしてきて、今生きてるから、私は、まだまだ未来に希望を持ってます。そうなれました。実際、いいことがたくさんありました。悪いことも、思い出してもぞっとするようなことすら、経験としていかされてます。
だから、人には、絶対自殺して欲しくないのです。
生きてるだけでいいんです。人生が変転するのは「事実」ですから。

親友を初め、身近な人が、これまで四人、自殺しました。
彼らはみんなその歳のままです。私のある面を知っているのはその人だけだったのに、という人もその中にはいて、おいおいー、と思います。生きてれば、こんなこともあったのにー、と呼びかけたくなります。でも、どこにももうその人はいないので、どうしようもありません。
なので、周りの人には絶対に自殺して欲しくないのであります。

言葉にしろ、自分で考え出したことにしろ、人にしろ、音楽にしろ、なんでも「出会い」というのはすごい力を持ってます。
「生きにくい人」が「生きにくい人」のまま、「有意義な人生を送る人」になることは、可能です。

しょせん、「人生は死ぬまでの暇つぶし」で、「ただ生きるのみ」で、唯一生物的な責任は子供を作ること、であるのは事実と思いますが、そのうえで、人として、有意義な人生を送ることが出来ます。


とまあ、私は、そう確信しているんです。
日々をやり過ごしているうちに、質問者さまがそういう人になれない、とは、私には思えません。
なぜかというと、文章(考え方)がしっかりしているからです。
そういう方は、必然的に、無意味なことは考えないようになります。無意識のうちにも「正しいこと」って感じのものを求める癖があるから、当然、命をゼロと思うような思いからは決別するんですね。


とまあ、私は、そう確信してるんです。
(こんな文章だけのやりとりを読んで、軽率と思われるかもしれませんが、ほんとの気持ちです)


以上、あまりにも長文になりましたが、ではまた、ということで。
疲れは取れますし、生きる糧は、自然と生まれますよ。そのうちに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにもたくさん書き込んで頂き、ありがとうございました。文章を書く才能がある方だなと思いました。なるほど、と思いながら読みました。もっともっと苦しんでいる人がたくさんいる世の中で、私はまだまだ未熟で甘えのような気もします。
いつか生きる糧があることに気付くとよいなと思います。

お礼日時:2004/10/02 10:22

No.6の者です。

いただきましたお礼を読み、
お恥ずかしい話ですが、
部屋の隅で膝を抱えて丸くなりたくなりました…。

>JJR2001 さんは心にゆとりのある方だな~と思いました。

いえそんな事はありません。
いっぱい、いっぱいです…。

>参考URL見ました。視野が広いのが印象的でした。質問した事に回答していただける方はありがたいです。

いえいえ、そんなことありません。
少なくともあの質問者さんは、
そう思っていないですしね。

>ちょっとした一言でも、心に染みたり元気がでたりします。回答者をやめないで続けてほしいな~と思いました。

気をつかわせて、すみません。

ここで回答して苦しい思い、
嫌な思いをするのは、
ある意味自業自得なのです。

それを知りながらも参加するのは、
このサイトが危険だという事実があり、
実際に危険な様をみていると、
介入したくなるからです。
心配ですから…。

このサイトは、昔から、
世間の常識で考えたらおかしな事が、
横行しています。
もう…何人もの人達が、指摘してきました。
私もおかしいと思うので、
それなりに活動してきました。

でも…もう…。例えるならば、
今のサイトにとって、
私は過去の遺物なのだな、と思いました。
遺物はどこかのダムの底にでも
沈んでいたら良いのでしょう。
…そうさせてもらおうと思っています。

chiro_koさんも切りの良い所で、
離れた方が良いと思いますよ。
ここのサイトは良い面もありますが、
総体的に見て危険です。
摂食障害は、その後いかがですか?
人の為に役立つだとか、社会に貢献するだとか、
そういうことは、
元気になってからすれば良いのです(^^)
今はゆっくり養生してください。
お礼ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
私はこのサイトに登録してまだ一ヶ月程ですが、その間にも、自分で結論を出せない事を質問して、決心がついた事もありました。ネットだから言える事もたくさんあるのだと思います。
摂食障害が治るのもまだ時間がかかりそうですが、しばらく無理せず心を休めようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/10/04 09:28

こんばんは。



NO19の者です。
摂食障害は、私も経験があります。
年齢は・・・14歳でしたね。
当時は35キロを切っていました。
今は普通に食事しています(体重も64キロです)。
完全に治ったのは、18歳くらいです。

私が何故、拒食になったかというと、父親の変な考えに
振り回されていました。
変な考えというのは「こうでなければおかしい」という
考えです。
まだ、子どもだったから、親がおかしいことを言うわけがない・・・と、信じていました。

でもね、親も人間なんですよね。

親の言っていることが間違っていることに気づけば
気持ちが楽になりました。

時間がかかったけれど。

chiro_koさんの心の中のわだかまりは何でしょうね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
私が摂食障害で数年苦しんでいるのは、太りたくないからという気持ちが一番なのですが、20kg以上太って、自分に自信がないのです。私も拒食症も過食症も経験して、どちらも苦しかったです。普通の人みたく普通に当り前の事ができない事が。寂しい人間です。寂しいから食べ物で満たされ様として、太りたくなくて吐き出して。吐かなくなったから太りました。心身ともに健康でいられない、健康な考え方ができないのかもしれません。
時間が解決してくれるかもしれません。私も、治りたい。

お礼日時:2004/10/04 09:17

私も過去に何度も死んでしまいたいと思う事が


ありました。
食事もできず、ガリガリになりました。
今でもマイナス思考で自分が嫌になる事があります。
それでもいつも必ず心に決めてる事があります。
『悩んでも、泣いても、笑ってても一日は過ぎる』
同じ一日を過ごすなら笑って過ごせるようになりたい
と思うのです。
25歳・・・まだまだ未来があるじゃないですか???
頑張ろうとせずに、無理せずにゆっくりゆっくり・・・
過ごせばいいんじゃないですか???
病気で苦しんでいる人もきっと『生きたい』と強く
望んでいるはずです。
健康であることを幸せに思うことから始めて下さい。
食事も少しづつ食べたい時を見つけて食べるようにしてみて下さい。
食べることが源だと思います。

chiro_ko さんがこのサイトで悩みを打ち明けてるということは、明るい未来を希望してるからじゃないですか???
今の現状を変えたいからじゃないですか???
それが第一歩だと思います。

ゆっくりゆっくりでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうです、今の現状を変えたいです。思っているだけでは始まらない→進まない→変わらない、という感じです。どうしてそんなに前向きでいられる方が多いのでしょうか。頑張ろうとしても、できない自分が一番辛いです。弱さと甘えと。ゆっくり、できる事から始められるとよいなと思います。

お礼日時:2004/10/04 09:42

宇宙の法則です。

と割り切って考えられないでしょうか?
生きているだけで、いじめられたり、息をしているだけで嫌われたり、生きにくい世の中ですが、それが全て宇宙の法則に従って成り立っていると考えて、逆らって無理をするのではなく、その法則に身を任せて、自分を変えて見てはどうでしょうか。変えるのがむづかしい様でしたら、誰かに聞いてもらうだけでも考えがまとまり、考え方が変わるかも・・・。
大自然の中に身を置いて見るのもいいかもしれません。
何をすれば解決するかはその人その人で違うと思いますので、あまりその事ばかりに執着せず、心をニュートラルにするように心がけて見られてはいかがでしょうか?
人にアドバイスするような立場ではありませんが、読んでいて少し気になったものですから。
速くお元気になられる事をお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は今、狭い範囲でしか物事を考えられないでいるのだと思います。ふっきれない気持ちやわだかまりなど。心をニュートラルにしてみようと思います。しばらく、無理しないようにしてみます。皆様には色々アドバイスしていただき、大変感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼日時:2004/10/04 09:06

おはようございます。



お若いですね。
大切な人の死に出会ったことがありますか?
死を目の当たりにした時「死にたい」が「生きたい」に
変わることが多いです。

精一杯生きなければ・・と、思う日が来ることを
祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は、十字架を背負って生きているようなもので、精一杯生きる事が使命なのだと言われます。思っていても、わかっていてもできない苦しみがあります。

お礼日時:2004/10/02 10:49

人類の歴史から見ても


生きるのは基本的には
つらいことです。

そこに哲学や宗教が
できました。

どうしたらいいかは、
最終的に自分で考えることです。

参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
歴史からみても、生きるのは辛いことですか。
考えてみます。

お礼日時:2004/10/02 10:41

>最近、早く死にたいと良く思います。

できる事なら、今病気で苦しんでいる人の変わりになりたいとか、自分が病気になればよいのにな、と思います。
だからといって、自傷行為をしたり、自殺する等は考えていないのですが、

そう思うのでしたら生きてください。
「生・老・病・死」という言葉ご存知でしょうか?
人間の四つの苦しみの事です。昔の釈迦が説いてました。

>生きるってなんでこんなに苦しいのでしょう?私はどうしたら良いのでしょうか?

今はご質問者様は苦しいのかもしれませんが人生は0(ゼロ)ではありません。
ゼロより少し大きく1。次はもっと大きく無限大。いやそれ以上の可能性を持ってるんです。

世界の誰かさんが眠りに就くころ世界のどこかの誰かさんは目を覚ましてその人の一日を始めます。
また世界のどこの誰かさんかはわかりませんが同じようにその方が眠りに就くころ世界の誰かさんは目を覚まします。

今のこの瞬間にも地球上のこの世界の誰かさんがその方の人生を歩んでいるのだと思います。
様々な思いを抱えながら・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「生・老・病・死」初めて知りました。避けて避けれない宿命ですね。
少しでも、生きる意味を見つけ、より希望を見出せれば、有意義な人生をおくれると思います。時間がかかりそうですが、この言葉を忘れないようにします。

お礼日時:2004/10/02 10:37

 これまでの回答者様に叱られてしまいそうですが、実は、私も死ぬのを待っている人間の一人です。

質問者様と同じように自殺を考えているわけではないのですが、原因は人それぞれでしょうが、「疲れました」は共通な思いです。
 でも、ANo.14 様が良い言葉をおっしゃっております。「死ぬまで 生きれば いいんですよ ~何か考えるから 迷うんですよ。何もかも 諦めると 勝手に日々は過ぎ去っていきます 」
 同感であります。わたしもそんな考えで日々生きています。
 質問者様も私も、お互い精神面がまるで弱いので、せめて体だけでも鍛えませんか。長生きしちゃいますが、病気で苦しむのはやはりキツイですよ。それで、「死ぬまで 生きればいいですよ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
thisさんは、体を鍛えるという面で目標をもってらっしゃる事は素晴らしい事だと思います。「死ぬまで生きる」その過程で、私の今の考えも、thisさんの考えも、変わるかもしれないと思いました。人は、考えないではいられない生き物だからです。本当に無心になる事はできないそうです。

お礼日時:2004/10/02 09:37

こんにちわ<(^▼^



ココロは 死のうとして、
カラダは 生きようと してるんですよね。
食欲だけが 残ってるんですから。

夢とか 希望なんて 求めずに 死ぬまで 
生きれば いいんですよ。

で、貯めたお金は 寄付してもらうように
遺書でも 書いておけば いいじゃないですか。

何か考えるから 迷うんですよ。
何もかも 諦めると 勝手に日々は過ぎ去っていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通り、体は生きようとしているから食べるのだと思います。摂食障害で、大変苦しいです。できる事なら食べないでいられたら良いのになと思います。過食で無駄にしたお金を、寄付していたら、少しでも誰かの役にたてたでしょう。
光陰矢の如しと、いつか思える日がくるかもしれません。

お礼日時:2004/10/02 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!