dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不妊治療中の42歳、KLCに通院中です。

11月に3個の採卵をし全て胚盤胞になり凍結をしました。グレードの良いものを1月に移植しましたが化学流産になりました。

化学流産後は2ヶ月後から治療を開始できますが、凍結胚を移植しようか、採卵からスタートしようか悩んでいます。

化学流産をした採卵周期の卵子は出産に至るまでの力のない卵子の周期なのかな、という不安があります。

同じような状況で出産されな方がおりましたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

まったく回答と違いますが・・・・



これから先の「良いこと」をお祈り申し上げます。
けっして無理をなさらずに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お心遣いありがとうございます。

これから先の良いことを心から楽しみに待っています。

お礼日時:2018/01/30 19:41

化学流産残念でしたね、お察しいたします。


私は体外の採卵は2回経験していますが、1回目の時は採卵3個で全部胚盤胞まで到達しませんでした。
2回目は2個採卵で2個とも胚盤胞まで到達し、その内の首席1個目で無事出産に至りました。
私に不妊治療を紹介してくれた方は1回目の採卵で3個取れ、1個と2個は化学流産に終わり3個目で無事出産されてます。

ご本人の考えやお医者様の判断等あるかと思いますが、質問者様のご年齢だと胚盤胞まで到達するだけでも確率が低いのではないかと思います。
私なら採卵の体のへの負担を考えたら残りの受精卵に望みを託すかなと思います
第1子を出産しましたが、いまだに凍結胚盤胞1個を廃棄できずに更新しています。胚盤胞になった時点で生命の一歩の感じがして・・
どちらにせよ良い結果が訪れる事をお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さいありがとうございました。私は初めてこのサイトを利用しました。回答を頂けてとても心強くなりました。

ご出産おめでとうございます。凍結胚をお持ちとのこと、素敵ですね。

お知り合いの方の例を教えて下さいありがとうございます。とても参考になりました。

クリニックの先生や培養師の方からは、とにかく移植はしてみないと結果はわからないから、と良く言われます。

グレードが良くても妊娠できない事もあるし、グレードが悪くても妊娠&出産できる事もあるからと…。

化学流産後の治療開始は2ヶ月後になりますので4月に入ります。私は6月生まれですので直ぐに43歳です。先生から、年齢的にも凍結胚の貯金を増やしておくのも一つの手だよね、とも言われたので良く考えてみます。  

今ある凍結胚(あまりグレードが良くないです)を移植してまた化学流産を重ねてしまったら…次の治療までまた2ヶ月開けなければと思うと年齢的な焦りが増します…^^;

先生から、妊娠出来ないものはそもそも凍結しませんから、と言われたことを思い出すと、もし今の凍結胚で妊娠&出産が出来たら貯金の為の採卵は無駄なことになるし…。

まとまりがない文になりました。スミマセン…。回答を参考にさせて頂き良く考えます!ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2018/01/30 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!