dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体外受精で、卵胞刺激の後採卵をしたら、しばらく卵巣が腫れるといいますが、この腫れはどの位で正常に戻るものでしょうか?

私の場合、FSH225単位で約1週間刺激し、17個採卵しました。採卵後、3日ぐらいはお腹が張っていましたが、4日目ぐらいの移植以降は、ふだんとあまり変わりはありません。

個人差があるとは思いますが、大体の目安が分かれば助かります。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



体外受精経験者です。
私の場合ですが...ヒュメゴン225単位×10日間で8個採卵した時は採卵から3日目で普段のズボンが履けましたが、ヒュメゴン300単位×11日間で19個採卵した時には採卵から5日目まではスェットパンツしか履けませんでしたね。6日目頃からやっと普段のズボンが無理すれば履けた感じです。
ホントはそんなことではなくて「着床したらお腹の張れが収まらないのでは?」ってことが聞きたいんですよねぇ?だとしたら、前の時は新鮮胚を移植して妊娠に至らず、後の時は最初から全胚移植したので私の話は参考にならないかもしれませんね。
ただ、知ってる範囲(知人など)では判定前日あたりから、一度収まったお腹の張りがまた酷くなって妊娠判定と同時に入院した人もいますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!