dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体外受精の妻について。


この度体外受精に挑むことになりました、共に37歳の夫婦です。中学生の娘がいます。
娘が兄弟がほしいと小さい頃から望んでいる、私の両親に孫を抱かせてあげたい(妻側はたくさん孫がいます)、私も妻も望んでいる、などの理由で家族3人共が望んでいます。

ここまで来るのに大変でした。


3月から子作りに励みましたが、妻が焦り何度もセックスを要求してきたりで私が萎えてしまい、喧嘩が絶えなかったです。
自然妊娠が難しかったので、体外受精になったのですが、今日喧嘩になりました。

明後日に採卵を控え、妻は前々から手紙やメールで採卵日が怖くて、不安。採卵に向けて薬や注射も増えるから、イライラしたり、精神的におかしくなるかもだけど、今だけ支えてね、と。
仕事で多忙ですが、出来る限り家事を手伝ったり、採卵日にいきなり休んでと言われて、かなり無理して休みを取ったりしました。

そして採卵日3日前の今日の朝、ベッドで妻が抱きついてきました。
眠かったので痛い!と言って寝返りをうちました。
そしたら急に不機嫌になり、起きようと言っても無視されました。
妻は起きてきても不機嫌で、話しかけてもイライラマックス状態でした。
そんな態度にうんざりし、こっちもキレました。
そしたら、こんな時くらい支えてよと泣き出しました。
妻から当たっておいて、それはないだろと、ふざけるなという気持ちです。
毎日自己注射や治療で大変な思いをしてるのはわかってますが、だからと言って高圧的な態度で当たられ、それも今は我慢して支えろはおかしくないですか?

A 回答 (12件中1~10件)

顕微受精で出産しました。

32歳当時の主人からの全面的協力と愛情と結束を持って成功しました。治療中に夫婦喧嘩一つありませんでした。主人の理解がありましたから。
そもそも、不妊の原因はなんでしょうね?奥様ですか?ご主人は検査しました?

採卵は非常に負担です。私の場合はまさかの無麻酔でしたから地獄の痛みでした。出産より痛い。
そして怖いです。卵巣に何度も針を刺すんですよ。
質問の日にち的にもう済んでいるのでしょうが、思いやりのないご主人ですね。あなたの両親に孫を抱かせたいんでしょ?痛い思いをするのは奥様だけ?
短期間だけでも優しくできないんですか?
妻からあたっておいて・・・ってあなたでしょ?抱きつくことを拒否されるってものすごくショックで腹が立ちませんか?奥様悲しかっただろうと思います。

申し訳ありませんが、あなたへの同情はゼロですね。
    • good
    • 3

そんなにいがみ合っているようなら、止めたらいいと思います。

無理して進めたところでろくな結果にならないと思います。そんで、落ち着いたときにでも再開したらどうですか?
    • good
    • 1

旦那さん、もっと大きなこころで包んであげられませんか、体外受精は大変だと聞いていますよだれのためにやっている事はわかっているんでは

ないですか、家族を増そうと頑張っている妻を何でじゃけにするんですか、子供を作るのは妻1人でやるわけないですよね夫婦で支えながらつくる物ではないですかだんじり祭さんが1番悪いですよ
    • good
    • 2

前の夫も今の夫も、不妊治療に協力的で、相談者さまに驚いています。


作る時点でこんなに仲が悪い(?)→波長が合わないご夫婦なら、やめるべきではないか、と思います。
前夫は私が服薬と卵胞チェックし、チャンス日に営み、を7ヶ月繰り返しました。朝だろうが夜だろうが、協力的でした。2日おきに2回しなさい、という指示もちゃんと守れました。当時結婚3年目でしたから、まあまあラブラブだったかな?
今の夫は体外受精、2年間で7回採卵しましたが、一度たりとも文句なく進みました。
今の夫は新婚から治療でしたが、自然な夜の営みもありました。

上のお子さんがいらっしゃるので、あきらめるか、治療を続けるなら、もっと仲良くしないと、生まれたあとで後悔するのでは?
育児は2人ですることですから。

不幸せな子どもが増えています。
これ以上増やさないためにも、治療中止も考えてみてください。
赤ちゃんがかわいいというのは初期だけですよね。
今の中学生のお子さんのお気持ちを考えてみてください。
新しい家族が増えて、そちらにばかり愛情が注がれると、さみしくて、ぐれちゃいますよ。
    • good
    • 2

お医者さんに一緒に行ってほしい


そばにいてほしいとかでは?

女性ってその辺の言葉を濁す+国民性の察してほしいって言うのが強い人なんでしょうね。
    • good
    • 0

>>キレられると一気にぶっ飛んでしまいます



言いたいことはわかりますけど...
ですが、イライラしてしまうくらい当たってしまうくらい辛いことなんだということを理解してあげて欲しいのです。

そこで質問者様がキレてしまうのでしたら、他人なのに申し訳ないですが子作りやめたほうがいいと思います。
    • good
    • 1

え?


奥さんの連れ子とかなんかですか?
中学生の娘が乳幼児の時見せてないんですか?

家族全員で望んでるならみんなでサポートしたらいいと思う。
限界だったら娘に期待に応えてやれなくてごめんって言って納得してもらって、嫁に止めるよう説得したらどうでしょうか?

叔母が不妊治療経験者ですが、女性側の方が辛いそうです。

強い叔母が「子供が出来ない」と祖父に泣きついてたのは子供ながらに覚えています。
まだ、倫理だのなんだの騒いでた頃の不妊治療です
多分誰にも言えなかったんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の両親にかなり反対されて結婚したので、娘が大きくなり、実家の近くに家を建ててから両親と和解した為、娘の小さい頃は両親と会っていないんです。
妻が大変な思いをしてるのは理解できます。
なので家事などかなり手伝っていますが、精神的に支えてほしい意味が私にはどうしていいかわかりません。

お礼日時:2018/09/07 18:09

ご家族みんなが望んだことで、奥様1人の体がきついのですよね。


もっといたわってあげないと、気の毒です。
採卵日が怖いと以前から言っていたのなら、
無理に急な休みを取るのではなくて、
予め付き添うつもりでいてもよかったのに・・・と思います。

ベッドで抱き付いてきた様子から、
奥様はラブラブな気分でいるのだと想像できるのですが、
質問者さんはずいぶんと冷めているというか・・・

男性は生理がないから、
「ホルモン」というものを頭では知っていても、
その存在を感じることはないと思います。
身も心も支配されますよ。
大げさではなく、女性は毎月それを感じて生きています。
ホルモン注射をしていない状態でもそうなのに、
注射で無理やりな状態を作るのですから、当然つらいです。
仕事が忙しいのは分かりますが、もっと寄り添ってあげてほしいです。
赤ちゃんが産まれたらもっと大変になるのに、
先が思いやられます。
妊娠中は、今よりも精神的に不安定になることは想像できますし、
産後、体が元に戻る時も同じです。
奥様は「今だけでも」と控えめなことを言っていますが、
先は長いと思った方がよいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

女性の気持ちがわからないため、色々教えて下さりありがとうございます。
妻は普段でもスキンシップを求めますが、私はなくても平気で仲が良ければいいタイプです。
産まれてからのが大変なんですね。
考えが浅はかだったかめしれません。

お礼日時:2018/09/07 18:05

本当にこどもがほしいの?旦那さん。

ふざけるなって、ちょっとひどいよ。

奥さん可哀想だよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

欲しいです。望んでいます。
大変な治療なのかわかっていますが、キレられると一気にそれがふっとんで、喧嘩を買ってしまいます。

お礼日時:2018/09/07 18:00

欲しくないなら言えばいいのに、


もう倦怠期。更年期か?そんな状態で
産まれてくる子を見ること出来るのかなぁ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

欲しいです!
望んでいます。
しかし喧嘩になり、振り出しに戻ってしまいます。

お礼日時:2018/09/07 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!