dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。37歳不妊治療歴1年半の主婦です。
私の高齢と主人の精子に問題があり、お医者様から顕微授精を勧められました。
昨年顕微授精を試みましたが妊娠するも繋留流産という悲しい結果に終わってしまいました。
その後、一度目の採卵でできた凍結胚を戻しましたが、その時は着床もせずに終わりました。
最近再度チャレンジしようと採卵したのですが、採れた卵はわずか2ヶで、受精すらせずに最悪の結果で終わりました。
初めての顕微から徐々に結果が悪くなり、自信を失いつつあります。

そこで、質問なのですが、どうやったら採卵の数を増やすことが出来るのでしょうか?
前回はいずれもアンタゴニスト法で行いました。
一度目はマーベロンを1ヶ月飲み一度生理をおこした後hMg4Aを10日注射し、
アンタゴニストにて7つの卵が採れたのですが、二度目はhMg4Aを7日注射した時点で、アンタゴニストによる抑制は必要ないとお医者様が判断し排卵誘発を打ち採卵したところ、わずか2ヶと言う結果に終わりました。
二回目においては、薬の反応が悪かったね、との事でしたが、次回どの工程で進めたらいいのか、
どうやったら薬の反応を良くできるか不安です。
どなたかいいアドバイスを頂けたら助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


不妊治療3年、体外受精3度目でようやく授かったものです。

私の通っていた不妊専門のクリニックでは先生の方針で、卵の数は少なくても質のよい卵を育てたいというものでした。
その為、生理3日目からクロミッドを10日間飲み、8日目、10日目に注射をし卵を育てました。

1度目の体外受精での採卵は4個でしたが、受精したのは3個でした。
2度目の体外受精は凍結胚を戻しました。
3度目の体外受精では、5個とれればいいと言われていたのですが実際に採卵すると10個でした。そのうち、7個受精しました。

2度目の体外受精の結果が駄目だとわかった後、しばらく治療を休むことにしました。半年休み、仕事も始め治療のことを考えないようにしました。
そして半年後に3度目の体外受精をすることになったのですが、ずっと薬を飲んでいなかったので薬の反応がかなり良かったみたいです。
先生のお話ではずっと薬を飲み続けると反応が悪くなると言われていました。
体も心も休ませてあげたのが良かったみたいです。そのお陰で以前のように考えすぎず治療できました。

1度妊娠されているのですから、大丈夫ですよ。ですから、卵の数も大事ですが卵の質の方が大事だと思います。

私の経験なのでアドバイスになるかわかりませんが、少しでも助けになればと思います。

1日も早くsight000さんにも赤ちゃんが授かると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kirari1122さん、ご回答ありがとうございました。
3度目で授かったのですね!おめでとう御座います。
そうですか、やはり薬を飲み続けると、反応は悪くなるのでしょうね・・・。今、今後の治療について、すぐにでも再開するか少し休むか思案中なのです。年齢のことを考えると、どうも焦りが先に出てしまい・・・。でも思い切って休んでみるのも、いいかもしれませんね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
そして、とても励みになりました!
がんばるしか、ないですね♪

お礼日時:2009/01/31 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!