dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様宜しくお願い致します。
現在36歳、1児の母です。
娘を5年前、不妊治療で授かりました。今から2年前、
丁度生命保険の掛け替えをする時期が来ていたため、
新しいものに掛け替えましたが、不妊治療が
”長期にわたるホルモン剤の投与が与える体への影響が
まだよくわかっていない”との理由から
子宮・卵巣へのリスクが高いとされ
5年間子宮・卵巣・妊娠・出産全般だけ
保険金がおりません。(あと3年)
二人目を希望し、今年中に体外受精を受ける計画を
夫婦でたてていますが、入院や帝王切開等の不安があります。
最初の不妊治療から5年たち、今は告知事項がないため
どの保険でも加入はできます。
そこで、妊娠出産のためだけに、国民共済や
コープのたすけあいのような月々2,3000円の
安い保険に入ってしまおうかと考えています。
もちろん妊娠できなければすぐ解約できますし。
必要ないでしょうか?不安を言えばきりがないのですが
ただ、治療を始めたら妊娠・出産のための保険には
告知にひっかかって入れなくなるために悩んでいます。
周りの友人にも、入院や帝王切開経験者が多いため
気になっています。(ちなみに一人目の時は
全く問題のない普通分娩でした。)
なにかご意見ありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは。



>コープのたすけあいのような月々2,3000円の
安い保険に入ってしまおうかと考えています。

それで十分ですので、ぜひ入っておかれることをお勧めします。
掛け捨ての「女性特約」があるものならもっといいですよ。
私は一人目(及び二人目(^_^;))でしたけど、体外受精をして流産、双子妊娠、切迫流産で3度入院、切迫早産で入院→帝王切開で出産..
という具合に、掛け捨て保険の女性特約を随分活用させて頂きました。ここだけの話(?)、それまでに支払った保険料の数倍は貰っています(笑)
入院や手術は辛いものですが、余裕を持って個室に入れたりすると多少は違いますものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ameyoさんに回答頂けるなんて・・・。ありがとうございます。
女性特約ですね、わかりました。詳しく調べてみます。娘を出産して、”不妊”から解放だーと思っていましたが、そうではなかったようで、またまた苦しめられるとは・・・と言う感じです。正直5年もの免責期間が決定したときは号泣してしまいました。
貴重な体験談、ありがとうございました。
今後、体外受精に関してまた質問することがありそうですが、またお話を聞かせて頂ければ幸いです。

あの、本題とは関係なくて申し訳ないのですが、見ていらっしゃったら教えてください。次の体外受精が人生最後と決めています。その1回を有効に行いたいのですが、やはり受精卵が沢山できたときは”凍結”してもう1チャンス、したほうがいいのでしょうか?前回はグレードが良いもの2つ、いまいち1つの計3個戻してひとり授かりました。”凍結”に関しては未経験でよくわからないのです。

お礼日時:2008/08/28 08:02

#1です。



>次の体外受精が人生最後と決めています。その1回を有効に行いたいのですが、やはり受精卵が沢山できたときは”凍結”してもう1チャンス、したほうがいいのでしょうか?

受精卵が沢山できたときは、もちろん凍結しましょうよ。ですが、問題はそこではなく「受精卵を沢山作るのか、少数精鋭でいくか」じゃないですか?つまり、「刺激周期採卵or自然周期採卵」あるいは「刺激周期採卵でもどのように排卵抑制・誘発をするか」の問題でしょう。
36歳という年齢と、実際の質問者さんの卵巣機能がどんなものか私には判りませんので、検査結果を元に主治医と作戦をよく練って実施されることですよ。
それで、卵巣機能がまだまだ十分あると、強い誘発をしても良い結果が期待できるということなら、たった一度の採卵で沢山の受精卵を作って、もしダメでも何度も胚移植できるだけの凍結胚を作っておけばいいんです。
そうでなければ、あまり強い誘発をしても質もよくない数も採れない、卵巣への負担だけが大きい...そんな事にもなりかねませんので、自然周期採卵や刺激周期採卵でも数個までの採卵を目標にされる方が凍結胚は望めなくても、結果的に良いこともあります。
主治医とじっくりご相談くださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まだまだ勉強が足りないようです・・・。???でした。前回は初の体外受精での妊娠でした。昔卵巣のう腫で手術したせいか、卵管に問題があるらしいのです。右の卵巣は刺激しても育つのはいつもひとつですが、いい卵です。左は反応がよくいつも10個近く育ち、卵巣自体過剰に反応するのか排卵後はなり腹水がたまりました。今は引っ越してしまったため、始めていく病院での体外受精ですので、医師とのコミュニケーションがとれる前に体外になるのでは・・・と微妙ですが、じっくり相談ですね。その前にもっと勉強しますね。

お礼日時:2008/09/06 21:28

こんにちは!


保険、悩みますよね~。

私は一人目妊娠時に国指定の難病になってしまい、それからは保険にはいることはできなくなりました。

なので、それまでに入っていた保険を今はもうやめることができません。

偶然にも知り合いに保険屋さんがいて、独身から結婚してスグに見直した所だったので、昔のように古~い内容ではないのが救いですが、今はすでに新しい内容の保険がどんどん出てきているので、羨ましい気もします。

で、1人目は普通分娩、2人目は緊急帝王切開になりました。

それまでに、2人ともの時に切迫流産の為の入院があったので、とても助かりました。

もし、入れる内容があれば、とりあえずは入っておくことをおすすめします。使わなくても、数年他で入れない間は入っておくといいでしょう。

何があるかわからないから、保険。

大丈夫、何かあった時は、十分にもとはとれますから(笑)

うっかりやさんの私には、主人が傷害保険も入っていたので、先日ギプスをしたときもたっぷり頂けました☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきましてありがとうございます。
保険難しいですね。当たり前ですが健康なときしか入れませんし・・・。

大丈夫、何かあった時は、十分にもとはとれますから(笑)
↑コレ、実は大事ですよね。今まで保険にはあまりお世話になっていませんが、妊娠出産を経験すると、怖くなりました。
すぐにでも入ろうと考えました。貴重なご意見ありがとうございます。
感謝かんしゃです。ほんとうに

お礼日時:2008/08/28 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!