dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦そろって不妊治療中の32歳です。よろしくお願い致します。
主人が乏精子症、私は排卵障害があります。
今まで、奇跡を願って人工授精を十数回行なってきましたが、奇跡は起こらず、今週期初めての体外受精にステップアップしました。
周期2日目の診察で、先生から「顕微のほうが確実かな・・・」ということで、顕微授精になる予定です。2月8日(周期2日目)から注射を開始し、本日8日目に見ていただいたところ、卵が6個成長中でした。大きさとしては1.2mmでした。引き続き、明日まで注射をし、水曜日に再度内診。予定では土曜日あたりで採卵しましょうということになりました。

本当は先生にお聞きするべきでしょうが、お忙しい先生でなかなかゆっくりお聞きすることができないので、ご経験のある方、詳しい方に教えていただきたいのです。
(1)採卵する際、採血用の注射器くらいのもので・・・と聞いているのですが、お腹から刺すという事でしょうか?麻酔等はせずに行なわれますか?時間はどれくらいかかるのでしょうか?
(2)採卵予定が土曜日であり、主人が休日でどうゆうものか気になっているのか、やさしさなのか、付き添ったほうがいいんじゃないか?行かなくていいのかな・・・?と聞いてきます。私としては、「別に・・・(笑」という気持ちなのですが・・・。ご主人が一緒だったという方はいらっしゃるでしょうか?もしくは、やさしく断る言葉ってないでしょうか・・・^^;

もうひとつ、アドバイスをいただきたいのですが、立派な受精卵ができてお腹に戻した後、「こんなことしたよ」「あんなことしてみたらよかったよ」「こうゆうのは避けましょう」といったことがあればぜひ教えていただきたいです!

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは。



>大きさとしては1.2mmでした。引き続き、明日まで注射をし、水曜日に再度内診。予定では土曜日あたりで採卵しましょう

12mmの間違いでしょうね?


>(1)採卵する際、採血用の注射器くらいのもので・・・と聞いているのですが、お腹から刺すという事でしょうか?麻酔等はせずに行なわれますか?時間はどれくらいかかるのでしょうか?

針はもっと長いですよ?経膣で穿刺(せんし)します。
http://www.nakamedical.co.jp/news.html
http://www.jinnai-womens.com/modules/wordpress1/
一般的には静脈麻酔で呼吸管理が要らない程度に軽く眠らせて採卵する施設が多いですが、無麻酔のクリニックもあります。
採卵そのものの所要時間は、ものの10分程度ですが、準備や回復にある程度の時間が必要です。

>(2)採卵予定が土曜日であり、主人が休日でどうゆうものか気になっているのか、やさしさなのか、付き添ったほうがいいんじゃないか?行かなくていいのかな・・・?と聞いてきます。私としては、「別に・・・(笑」という気持ちなのですが・・・。ご主人が一緒だったという方はいらっしゃるでしょうか?もしくは、やさしく断る言葉ってないでしょうか・・・^^;

採精は病院でやらないのですか?病院でやるなら付き添いも何も、ご主人は必ず来てもらわなければなりませんが。
家で採精して持参する場合には必ずしも来てもらう必要はありませんが、場合によっては採卵後に痛みが強かったり出血が多かったりすることもあります。私は付き添いではなく主人が採精のために必要だったので、採卵日は一緒に病院に行きましたが、回復室での小間使い(^^;)に役に立ちましたよ(笑)あと一人で帰るのが肉体的にちょっとばかり辛い時もありました。行ってくれるというなら行ってもらったらいいですよ。

>もうひとつ、アドバイスをいただきたいのですが、立派な受精卵ができてお腹に戻した後、「こんなことしたよ」「あんなことしてみたらよかったよ」「こうゆうのは避けましょう」といったことがあればぜひ教えていただきたいです!

私は二度の採卵しか経験していませんが、初めての時には新鮮胚移植したためホルモン補充も濃厚で、移植後はいわゆる「姫生活」をしました。安静ばかりしていると意識は下腹部ばかりに集中し、元来じっとしているのが苦手なタチなので、ストレスばかりが募ってイライラし、夫にも悪態ついたり酷かったです(^^;) 結果カスリもしてなかった!
なので、二度目の移植(凍結胚移植)の時には自然排卵周期移植を選択して、薬は何もなし、初回の経験から何も気にせずにフツーの生活をした結果、妊娠しました(残念ながら流産に終わりました)。その次の移植も凍結胚自然排卵周期移植で、慣れから(^^;)緊張感も何もなく、新築引越直後の慌ただしい時期だったこともあり、移植したことすら殆ど忘れていたような状態。で、妊娠しました。それで今は6歳になる双子のお母さんなわけです。
なので、私自身の経験から言うとすれば、良質胚を自分に一番合った方法で移植できたら何もすることはなくて、あとは忘れてOK(笑)ってことですが、なにしろ高額の費用をかけて一大決心してなさる治療ですから「ご自分に後悔がないように」これが最も大事です。
頑張ってくださいね。良い結果をお祈りしています。

この回答への補足

ameyoさんの補足をお借りしてお礼とご報告をさせてください。

本日の内診の結果、さらに卵が成長&増えました。
順調にことは進んでいるようで、いよいよ土曜日に採卵ということになりました。
主人も送迎含めて付き添ってくれることになり、準備万端!?です。

お2人のご回答のおかげで知識もついて先生とお話もできたので気持ちも楽になりました!
本当にありがとうございました!
がんばってきます^^!!!!!

どちらのご回答にも助けられ、感謝感謝なのですが、先にご回答くださったameyoさんにポイントをつけさせていただきました。

補足日時:2011/02/16 13:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがたいご回答、ありがとうございます!

>12mmの間違いでしょうね?

です(苦笑よくまちがえてしまって・・・以前の質問でもでした^^;>


採卵の日は仕事は休んでくださいと言われているので、時間かかるのかなぁと思っていました。
明日内診のときにくわしく聞けるかなぁと思っているのですが。。。今日の時点で知識がつきました!ありがとうございます。

採精はおそらく自宅だと思います。確かに来てもらっても便利かな~と思います^^本人の意志に任せようと思いますが、送迎はお願いしよう♪

「姫生活」にあこがれますが(笑 いつもどおりの生活をできるだけ心がけた方がよいのかな~^^
私もじっとしていられない性格なのでまぁ仕事はいつもどおりこなして、都合よく「姫」になろうと思います♪夕飯とかは主人にまかせようか。。。^皿^

ご経験からのご助言、ありがとうございます!気持ちがほぐれました^^実は主人は双子が欲しいと前々から言っていたので(贅沢な希望笑)ご回答を主人にも見せてあげようと思います!
ほどほどの気持ちでがんばります!!

お礼日時:2011/02/15 10:02

こんにちは。



妻が去年12月に採卵、新鮮胚移植、1月に凍結胚移植しました。

No.1さんが細かく回答していますので夫側からの体験談ですが回答させて頂きます。

(1)病院によるようですが妻は静脈麻酔というものをしたようです。
意識が朦朧とする程度?
時間は採卵開始後は15分~20分程度で終了したようです。
その後90分程度の安静にしてる時間がありますので8:30受付で11:00くらいに病院出ました。

(2)私は一緒に病院に行きました。
ただ、待合室が広くなく、混雑するので帰れる時間になったら戻ってくるよう言われました。
他に2人採卵がありましたが、付き添いはいなかったようです。
しかしながら麻酔の影響と採卵の痛みでふらふらになっていましたので付き添いは正しかったと思います。
採卵後にどうなるかはわからないので付き添って貰えるのであればそれのほうが良いと思いますが、質問者様次第ですね。
病院まで・・・と思うなら送り迎えだけでもお願いしたら旦那さん喜ぶと思いますよ。
不妊治療はどうしても女性側に負担がかかります。何か手伝いたいのではないかな?

受精卵を戻した後は・・・特に何もしませんでした。
しいて言えば激しい運動をしない、風邪やインフルエンザに気をつける、冷えないようにする。
つらい治療で出来た受精卵を信じる。
くらいでしょうか。

*戻すときに子宮の位置を良くする為おしっこをいっぱいまで膀胱に溜めます。
これが辛いといってました。なんせおしっこにとても行きたい状態で処置されますので。

あまり緊張せずリラックスして臨んでください。良い結果が出ると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性の方からのご回答、ありがとうございます!
感激です^^主人にご回答を見せてあげようと思います。
やはり付き添いでいてくれると心強いかもですね。さっきは「便利~♪」なんて書いてしまいましたが^^;
この質問をさせて頂いたときは「きてくれてもこっちが気を使っちゃうし・・・」なんて思ってしまいましたが、待合室は広いクリニックで男性が入りやすい構造のようで比較的多く男性がいます。きっと主人が来ても気が楽かな・・・と思えてきました。モンハン持って来るでしょうし(笑
妻の私が言うのもなんですが、元々優しすぎるくらいの性格で、しかも違うよと何度言っても「自分の男性不妊が原因でこんなことに。。。」っと思っているところが今でもあるようなので、本人の意思を尊重してあげようと思います。

受精卵を戻した後の気をつける点、ありがとうございます。つい先週まで風邪を引いていたのでこれから先は特に気をつけなきゃ!!

>つらい治療で出来た受精卵を信じる。

ズシンっと来ましたVV本当にそのとおりですね。
立派な受精卵ができてくれるように願わなきゃ・・・!

お心強いご回答、本当にありがとうございました!
がんばります!

お礼日時:2011/02/15 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!