dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今後の不妊治療のことで相談させてください。

高齢で結婚し、暫くしてから退職し、39歳で初めて不妊治療病院へ行きました。
そこで知った、高齢になると卵も古くなるという事実…。
夫婦共に検査を受けて異常なし、ダンナが人工や体外に抵抗があったため、暫くはタイミングで様子を見ていましたが結果がなにもでず、昨年末頃から人工5回チャレンジしましたがこちらも結果でず。
体外へ進むことを決め、先日、初めて採卵をしました。
現在41歳で高齢のため顕微授精で、ショート法ですすめました。
結果、卵が8コ取れたのですが、正常な卵はうち3コ、胚盤胞となったら凍結胚移植の予定でした。
ところが、3コの卵のうち2コが8分割、1個が桑実胚という結果、私の病院は胚盤胞でないと戻してもらえないため、来月の移植はキャンセルとなりました。

先生曰く、高齢で卵が古いからと仰います。間違いなく私の高齢が原因ですが、8コも取れたのに全滅には本当にショックで…。しかも、人工でも結果はでないかも、とも。
次回どうするか、ダンナさんと相談してきてください、と言われました。

初の体外受精の準備は精神的、肉体的にも疲れてしまい、あんなに頑張ったのに移植もできない自分の身体を悲しく思い、ダンナにも申し訳ない気持ちで一杯です。
そして、また採卵して同じ結果だったら…と思うと躊躇します。
薬をなるべく使わず、卵の質が比較的よさそうな自然周期での採卵も可能か聞きましたが、病院が日曜日休みのため、そこにあたると対応できない、と消極的でした。

今後どのような方法ですすめて行けばよいか悩んでいます。
人工も結果でなさそうだし、キャンセル覚悟で自然周期の採卵か、またはひたすらタイミングを取るか(しかし中1年半は一度も着床なし)。年齢的にもどれを取っても確率は低いので、あえて高額払うのも…って気持ちもどこかにあります。

通っているのは田舎の不妊治療専門病院ですが、都会程治療の種類はなさそうです。
もしこの次行うならば、薬を少し増やすとか先生は仰っていましたが、私的には加齢な上に卵巣が弱ってしまいそうで、やや抵抗があります。
都会に住んでいればセカンドオピニオン受けられるのに…。

皆さまならどうされますか?
なるべくアラフォー世代の方、御回答どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんばんは。



>先生曰く、高齢で卵が古いからと仰います。

まだそんなことをおっしゃいますか?
その説のほうが古いですよ。
産まれ持った卵子の数が決まってはいますが、
すべてが老いた卵子とは根拠はないですよ。
これから、妊娠継続できる排卵は少ないけれどあると考えるべき。

初めての体外受精、DEERは42歳で始めましたが、
意気込んだせいか?いきなりの無排卵でした。
それまでビタ28周期自己排卵だったDEERがです。
しかもこの夏の気候、卵巣がくたびれやすい傾向にある季節ですしね。
この1回ですべてとは思わぬことです。

8個も取れた、いい出来ですよ、DEERは42~43歳の体外受精で
4回しており4~6個しか取れなかったけど胚盤胞まですくすく育つ
グレードがいいものでしたが、すべて撃沈でした。
普通の仲良しでは何回も妊娠~流産していましたがね。

「43歳の卵子すべてがどれも老いているとは根拠がない事なんだよ」
4回目を撃沈したDEERに医師が言ってくれた言葉です。

ならば・・・。と、DEERはこれで一切の治療をあきらめました。
自己タイミングのみで頑張ろうと決めたのです。
44歳には1度しか着床がなかったです。
45歳の初夏、自己タイミングによる妊娠、それが継続して
46歳での出産となりました。

卵子老化説が本当なら、この自然妊娠はなんなのでしょうね。
それに今年になり、卵巣にある、ある微々たる種のたんぱく質が
卵子の育成に関係しているという発表がありました。
これによって、卵子が老化しているということは今に死語になります。
継続されるにふさわしき卵子は、努力により必ず育成される。

旦那様の精子が特に問題はないのに顕微授精されたのはなぜでしょうかね?
貴女のホルモン値なども原因は特にないのなら、なぜショート方だったのかしらね。
方法はいくつかありまして、どの方法が功を成すともわかりません。
卵子が全滅したのも、この1回ではいつもそうとは限らないですよ。
またやる価値はあります。

卵子育成に、毎日卵明けごはん、週に1~3回は魚の卵を生で食べてください。
規則正しい生活、サバやサンマ、納豆に生姜にナスにトマトを良く食べることです。
細胞を若く保ちます。

DEERは良く知らずにただ好きなのでずっとこういうものを食べてきました。
意思には細胞年齢が若いんだな!たいしたもんだ!とお褒め頂き・・。
早寝早起きもずっとしてきたのでそれも功を成したのかなと。


卵子の質が悪い、何回も体外受精をするが、卵子も採れない、採れても1個、それも育たない、
全滅、移植できる方の方がやっとという友人も、このたび体外受精で妊娠できました。

着床された経験があるなら、自然周期やロング法などでも、
医師とできる方法をご相談されてください。
今、ここ数年が頑張り処だと思いますよ。
卵子がいつも全滅するともわからない、
体外受精はやってみないと解らないことですし、
悔いのないように頑張ってほしいと思います。

この回答への補足

DEERさん、早々の御回答有難うございます。
結婚して7年、子作りをしてから3年ですが未だに一度も妊娠したことがないんです。
ショート法、顕微授精の選択は医師によるものです。
高齢ということで、ショート法の方が卵の数が多くできるからと、ダンナの精子は問題ないけれど、私の卵子が古いから膜が硬くなって精子が入りにくくなってる、ということで、確実に注入できる顕微としました。
着床経験がまるでないので、自然周期は不向きでしょうか…。
ダンナは今回の結果と私の病院へ通う姿を見ていて、今後の体外は大反対しています。

ご自身の経験談もありがとうございます。かなり参考となりました。
細胞を若く保つ食べ物、積極的に取り入れたいですね。

補足日時:2012/07/28 13:36
    • good
    • 70
この回答へのお礼

どうも有難うございます。

早速、今日のお昼はイクラご飯でした。
朝食に、生卵が苦手なので茹で卵にしてみました。
夕食はシシャモやナスのお味噌汁、トマトを取り入れました。
明日はサバです(笑)
暫く実行続けてみます。
今までにない食のアドバイスを有難うございます。大変ためになりました。

30代の頃からタイミング取っても人工しても全くかすりもせずで、
ピックアップ障害では…と思い、体外に踏み切った次第です。
でも、移植もできてないので卵子の質なのかなと。

また、来月セカンドオピニオンを受けてきます。
実は現在通院中の病院は前からちょっと信用できないことが多々あり、
(看護師さんはいい方が多いのですが)
新幹線で2時間程の他病院でアドバイスを頂いてきます。

お礼日時:2012/07/30 21:18

39歳、体外にて治療中です(体外治療歴は、かなり長いです)。



高齢で不妊の場合、確かに、加齢が大きな原因だとは思いますが、一方で、40過ぎて初婚でもサクッと妊娠・出産する人だって少なくないので、どちらかというと、妊娠しやすいかどうかは、個人差が大きいと感じています。
20代や30代前半でも、体外で何度も治療しても、結果が出ない人も確実に存在します。
主さんはまだ、「1回しか」体外で治療してません。それも、移植してませんので、正確にはまだ1回もチャレンジできていないと言っていいと思います。

この先どうするか、悩ましいですよね。

旦那様は体外治療を続けることを反対されてるみたいですが、主さんの方では、今はまだ、子供をあきらめきれない気持ちが強いのではないかと思います。
もしかしたら、体外治療を続ければ結果が出るのではないか、別のクリニックならどうかなど、可能性に賭けたい気持ちが、少なからずあるのではないかと思います。

ただ、高齢不妊の場合、どの治療を選択するにしろ、長丁場になる可能性が高いこと、また、最終的に望む結果が得られずに終わる可能性の方が高いことも、覚悟しなくてはなりません。宝くじを当てるようなものだと考えておいた方が、気が楽です。

私はまだ40前ですが、もう両手で足りないぐらいの体外治療を経験し、ここまで来ると、「やりきったけど結果が出なかった」と自分を納得させるために、治療を続けているという面もあります。
自分が納得するためにも、治療でわずかな可能性に賭けることが、私には必要なんだと思っています。

ただ、治療を続けることで失ったものも、ハンパないです。
大金、時間、仕事などなど。
何度か願いがかなって妊娠しましたが、すべて流産しました。
高齢になると、確実に流産が増えますので、それも覚悟が必要です。

わずかな可能性しかないなら、仕事や趣味など、頑張れば結果が伴い、充実できることが確実にわかっていることに、時間や労力を費やすのもアリだと、私も一方で思っています。

どの選択が正しいということはなく、一番大切なことは、夫婦で悩み、理解しあうことだと思います。
旦那様の本音、主さんの本音、それぞれあると思います。
主さんに時間的余裕があるなら、治療を受けるかどうかは置いておいて、遠方のクリニックで、セカンドオピニオンを受けることもありだと思いますよ。
    • good
    • 54
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

仰るとおりで、移植もできてないから
今回のはカウントされないですね。
今回8コも取れたのに全滅だったのは、もちろん加齢のせいもあるけど
方法によってはよい卵と巡りあえるかもしれません。

今日、評判のよい遠方のクリニックを予約しました。
早速セカンドオピニオンを受けてきます。
通うのは難しいですが、きっと何らかのアドバイスが頂けて
今後どのようにするのが望ましいかが見えてくるかと。

また、並行して趣味にも更に力を入れて結果を残そうと思います。

お礼日時:2012/07/30 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!