dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本でも卵子提供の不妊治療はできるのでしょうか?

共に40代で名古屋で不妊治療で有名な病院で治療を続けてきましたが、今回初めて顕微授精で採れた卵8個が全て育たなかったことに妻はショックを受けています。自分の卵子ではもう育たないと。

いつも毎日病院に通い何時間も待って注射を打ってもらい辛い思いをしているのは判っているので残酷なことも言えません。

でもTVで不妊治療に頑張っている40代を見ると励みにはなり、未だ妻は卵が取れるだけマシかなと思っていましたが、冷静に成功率を見ると低過ぎ、今回卵が全て育たなかったことで、これ以上辛い治療をさせるのも忍びないです。

本当に40代になると卵子は育ちにくいのでしょうか?
新しい治療法があるということは無いのでしょうか?
卵子提供は遺伝子が違うのでリスクがあると聞きますが、日本で従姉妹から卵子提供を受けるのは難しいのでしょうか?
アメリカやタイ、韓国へ行って卵子提供を受けるべきなのでしょうか?
それともやはり判らない第3者から卵子を受けるできなのでしょうか?
どこの国のどういうエージェントが良いのでしょうか?

共に納得と割り切りが必要ですが、ぐずぐずする妻の性格上、直ぐには行動に移せませんが、でももう年なので、何か良い切り出し方は有りませんか?

いろいろ悩んでいて、質問だらけですが、何か良いアドバイスがあれば頂けませんか?よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

こんばんは!再びおじゃまさせていただきました。


携帯からの投稿なので、見辛かったらごめんなさい。
まず、DEERさんからのご回答を私も読ませていただき、本当に共感しました。私はこの方に、こちらのサイトで何度も励まされたんです!こちらのサイトにはさまざまな不妊症で悩んでいる方がたくさんいらっしゃいます。ぜひ読まれてみることもおすすめですよ★
さて、参考になるかわかりませんが、我が家なりのがんばりを書かせていただきますね。

主人は乏精子症でしたし元気な精子はすくなかったので、顕微授精を勧められました。彼が頑張ったのはストレスをためないこと、亜鉛を多く摂取すること、アルギニン酸(アミノ酸)を摂る、規則正しい生活を心がけ、禁煙はできなかったので節煙。

私が頑張ったのは、主人の生活を支えること。何事もポジティブに。ストレスをためないこと、あとは通院ですね。
そして、二人で決めたこと。「絶対にあやまらない」ということです。私も一度主人にあやまったことがあります。主人の結果がよかったのにリセットしてしまったと自分を責めました。でも主人も私に謝ってきました。「辛い思いさせたなぁ。でもまた頑張っていこう。だからお互いに謝るのはこれを最後にしよう」
と言ってスルメをかじり始めたのを覚えてます。ちなみに、スルメは精子の育成に効果的と自分で買ってきてました。
私は早い段階で自分の不妊に気づけましたので年齢的には恵まれている方だとは思いますので、採卵できた卵子は18個ありました。そのうち、質がよかったのは10個、受精卵になったのは8個。グレード4以下で見込みなしが7個…。結局、唯一グレード3の卵1個が、今お腹にしがみついてくれてます。確率でいったらどうですか?受精卵も相性です。奥様も採卵できているんです。奥様だけが悪いわけではないと考えるべきです。
気になった言葉があります。奥様は治療を我慢してやっているわけではないと思います。我慢って…おかしな言葉ですよね。奥様はご自分と質問者様との子供が授かりたいから頑張っていらっしゃるのです。いつか出会える命を信じて辛い治療に立ち向かっているのに。なんだか失礼ですが、質問者様は他人事のように考えているように感じてしまいました…不妊治療はご夫婦で立ち向かわなければ絶対にうまくいきません。
長々とまとまりのない文章ですみません。奥様と同じ土俵で頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ご丁寧に回答頂き感謝します。

> 彼が頑張ったのはストレスをためないこと
・・・仕事がら難しいですが、溜めないようしてみます。

> 亜鉛を多く摂取すること
・・・今回は亜鉛のサプリメントを毎日飲んだのですが、続けてみます。

> アルギニン酸(アミノ酸)を摂る
・・・アミノ酸ですか。たまには摂るのですが、心がけてみます。

> 規則正しい生活を心がけ
・・・これまた難しい。早く帰って規則正しいという意味ですよね。夜遅い時間が規則正しいのは駄目でしょうからね^^;;。仕事のやり方を変えるしかないですね。

> 禁煙はできなかったので節煙。
・・・もう全く吸わないので、これだけは大丈夫です。

> 私が頑張ったのは、主人の生活を支えること。
・・・1年ほど前から急に朝御飯を作るようになり、夜御飯もおかずが増えました。

> 何事もポジティブに。ストレスをためないこと、
・・・妻は根っからのポジティブ人間なので大丈夫そうですね。

> あとは通院ですね。
・・・これは頑張っていましたね。


そうなると、男の方が改善すべきことが多そうですね。

子供が出来ていない分、僕があまり休めないので年に2回、GWかお盆かお正月の一番高いときですが、妻が希望する海外の観光地に連れて行って、何も束縛せず仕事も治療も全て妻の好きにさせているつもりです。

子供が本当に出来なかったとき、それはそれで仕方無いので過ごした時間を後悔しない努力は一応していますが、普段からもう少し良いところでディナーとか2人の時間を大切にするようにしましょうかね。ストレス発散というかエネルギーチャージになりますしね。

お礼日時:2011/06/28 16:04

こんばんは。

HOPinDEERです。

なるほど。わかりました。

奥様とお話がしたかったです。

願わくは、体外受精を後数回されて、せめて奥様の卵子、受精卵が育つという
*次すれば普通に育つかもしれないのですよ。
過程を実感させてあげて、貴方との受精卵を移植したまでは
せめてせめて、体験させてあげてください。

愛する貴方との受精卵が確かにおなかに居るその2週間ほど、幸せなときはないでしょう。
せめてそのくらいの幸せな数日間は与えてあげてください。

>あの人の勇気と行動力は素晴らしいと感じました。

ならば、せめてDEERの事もお知りください。
「あのかた」と肩を並べて雑誌に載ったこともあります。

ここでDEERのプロフィールをごらん頂くなり、DEERの過去回答を読み漁られてください。

あの方の選択もDEERはそれはそれで評価尊重しています。DEERの方が!という意図ではありません。
どちらがとかそう言うことでなく、奥様のお気持ちなのです。

奥様は?奥様の心情がどうかという点。
40歳代といえど、いったいいくつの方なのか、これまでの治療内容情報もないまま、
いくら有名病院だとて、奥様が絶望的だという診断にはなりませんよ。

DEERだとて京都一での病院で体外受精をしていました。
そこで4回撃沈、しかし担当医は、
「43歳の卵子がどれも老いているとは医学的根拠がないんだよ」
そう仰いました。その言葉が希望の光となりました。

DEERは体外受精でなく、結局は45歳で自己タイミングによる妊娠~出産をしたのです。自然妊娠です。
京都一の有名病院での最後の体外撃沈後2年2ヵ月後でした。

貴方とこれ以上はお話しするまでもないですが、
DEERは奥様が後悔の無いよう選択をされて欲しいと思います。
おそらくはあの日のDEERと同じお気持ちで居られると思うのです。
長い長い「棘の檻」でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。

> 奥様とお話がしたかったです。

No5さんと同じく僕がこういうところで相談しているのが知られたくないので、妻から自発的に相談するときになるでしょう。


妻が最近の高齢出産のTV番組や特番をビデオ撮ってみているので、野田聖子さん以外にも、伊達公子さん、向井亜希さんなどが苦労されているのを見ています。もちろん、DEERさんが苦労されているのも見ましたし、その他多くの素人女性が苦労されているのも。


未だ「本当に追い込まれていない」今だから良く調べて最善を尽くしたいのです。

名古屋の有名な病院に通っていると書いたのはそこの病院のことをとやかく言うつもりでなく、単に諏訪の病院に興味持ったのです。当初疑問を持ちタイトル書いた卵子提供をする病院というより、不妊で悩んでいる患者に、この先生なりに真摯に取り組んでいる姿に興味を持ったので、そういう先生から2nd Opinionが聞きたいと思ったのです。

HPにはとても的確に書いてあります。想像以上にぶっきらぼうで「消化不良」の受診になるかもしれません。いろいろしゃべってくれる先生かもしれません。どちらでも良いのです。患者のことを思い、いろいろなタブーまがいの治療をしているのは本当なので、何気ない一言まで聞き漏らさず聞いてみたいなと思いました。


ただ僕が唯一したいのは、妻の出す意見を尊重しつつ、もしやはり結論出ず悩み続けていたら、それなりの良い方向へ意見が言えるようしたいだけなのです。

あと僕ができること(アミノ酸を摂るとか)が聞きたかったのです。

いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2011/06/29 22:56

ANo.2 HOPinDEERです。



お返事ありがとうございました。

奥様から言って来られたと・・・。
あまり、その提案を真に受けないでください。
確信はありませんが、奥様は自分を責めたあまりに
そう仰られた気配があります。

DEERが初めての体外撃沈で、主人にそういったのです。
「このまま・・・できひんかったらどう思う?卵子提供とかならできるかもやで?」

主人の答えは、
「そら・・子供は欲しかったらそういう人もおらはるやろうけど・・
でも、そうなったら、DEERとの子と違うやん」

「DEERとの子がいいって事?」

「そらそうやろ!」
「じゃ、DEERとの子ができるまで頑張れるって事?」
「そういうことや!」
「・・・・・・・」
「大丈夫や!そのうちできる!」
「うん・・・」

この言葉を待っていたのです。
私が当時43歳で、もうだめなのかも、だけど、このまま子供が欲しい主人に悪くて
そういう方法もあるよ?と半ば気を使い言ったまで。
『そうか!その手があるな!』とか言われていたら私はギタギタに傷ついたと思います。

DEERはこの言葉で何があっても諦めるものか!と固く志ができました。

奥様がその言葉を聞きたいがために、聞かれては居ないか心配します。
かなりの可能性でそういう心理だと思います。

お返事にも情報はありませんでしたが、初めての体外で顕微授精だったのなら、
精子の奇形率、運動量の悪さ、数の少なさも伺えますがいかがでしょうか?
全部育たなかったわけは精子がどうだったのか?という疑問があります。
40歳代で8個も取れたというのは成績がいいんですよ。
生きた年数でなく卵巣年齢は、わからないのです。
20歳代でも卵巣年齢が低い方もあれば、40歳代でも卵巣年齢が若い方もあります。

奥様がどんなに辛そうでも、貴女の一言で頑張れるのですよ。
体外受精が今回初めてだったのですか?
初めて受けられてダメでも、普通ですよ。
しかも、まだ土俵に立っていないのではないですか?

受精卵を移植して初めて土俵に立っているのです。
その土俵に立つまでただ1回の体外受精で躓いたくらいで別の決戦に挑むのはどうかと。
○○聖子さんなみにお金は継ぎ込められるなら、奥様を土俵に立たせてあげてください。
貴方が、その状況で卵子提供を必死になられて調べられている、
それをお知りになればどんなに傷つかれることか?

奥様とお話がしたいです。
奥様は今諦めるときではありません。

一番近い貴方が!
どうして支えてあげられない?支え方がちょっと違うと思いますよ。
少なくとも、今の今で卵子提供に頑張る方向に向くときではないです。

精子は3ヶ月ほどかかって育成されています、卵子は実は7ヶ月ほど掛かっています。
今亜鉛やビタミンEを食べようが飲まれようが、すぐに変化してくるわけではありません。

DEERは卵子提供を反対しているわけではないのです、養子縁組だってありだと思います。
でも!奥様の気持ちを考えると、今はそのときではないですよ。

DEERはまだ奥様には可能性があると思います。

体外受精が初めてでしたか?初めてだったのならいきなりの顕微授精はなぜ?
卵子提供にそのくらい調べられる能力がおありなら、
もっと奥様を支えられる励みになることがあるはずです。

お願いします。奥様の本当の気持ちを考えてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

妻も名古屋で実績が高く、名前を書けば判る人が多い有名ところで、
良かれという不妊治療を順番というか一通り経験してきてます。

僕も何度も一緒に行っていますので、そこが悪いという印象はありません。

でもね。

もう年を感じるのです。他の人が書いているように60歳を迎えたとき子供は成人しません。

故人になってしまいましたが、TVでアメリカ・シカゴの片山先生が紹介されていたので、片山先生にコンタクトをとろうとしたときに不幸がありました。1.5年先の予約が取れるかどうかの先生でした。でも海外でも良いのです。

たぶん世界中の不妊治療で悩む人が思う名医探しや確率の高い治療法を願っていると思うのです。

日本は不妊治療に保険もきかないし、倫理問題で卵子提供もままならないようです。

棚上げしている役人は責められるので、その問題を自分で解決しようとしませんので、未来永劫解決されないと思います。

野田聖子さんの例は極端だったかもしれませんが、ここまで来ると、1歳でも若いうちに、お金を払って解決できる部分なら、飛行機のビジネスやファーストに乗って移動する程度に少し楽させてあげたいと思うのです。飛行機は道中が楽になるだけですが、高度治療は時間的なものも確率論ですが短くなる気がします。
今の妻は野田さんが経験したその同じ道を歩んでいるように見えるのです。

あの人の勇気と行動力は素晴らしいと感じました。

ただ5年、10年違えば違う治療法で、違う倫理観で臨めるのかなと感じています。

僕から言うことは無いですが、最終的な判断は妻に任せたいと思います。どう判断しても理解してあげられる感じがしてきました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/28 21:34

こんばんは。



他の方が仰っていますが、卵子提供はすごくデリケートな問題です。
それは、奥様も質問者様と同様のお考えとの前提で回答させていただきます。

先の回答にも出ているように長野の病院は有名ですよね。
子宮のない娘の代わりに実母が代理母になったなど、日本ではタブーとされている治療にも積極的に取り組んでいる病院です。

それと、北九州にある病院です。ここもかなり有名なのでキーワードで検索すると必ずヒットします。
私はこの病院にかかっていた事があります。(遠方からの通院でした)
その時の事ですが、院長先生に治療を受けている際、問い合わせの電話に先生が対応していましたが、卵子提供についてでした。(盗み聞きしたわけではないのですが、目の前で話されていたもので(^_^;))
院長先生が仰っていた内容ですが・・・
・卵子提供してくれる人を連れてこれる事(姉妹や友人と仰っていたので従姉妹でも大丈夫だと思いますが)
・排卵していない。もしくは、卵子が育たない事(一個でも育てばダメ!と仰っていましたよ)

というような事を仰っていました。
たくさんの条件がクリアされて治療に至ると思うのですが、奥様の場合卵子が育って、採卵できてますよね。
ですので、その条件には合わないと思います。

その病院のホームページに院長先生宛てにメールできるようになっているので、そこから今の状況を伝えて、その上で卵子提供できるか?などの質問をしてみるといいと思います。
2~3日で返信がくると思います。

奥様としっかり話をされて、ご夫婦でよりよい治療を受けられるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

北九州の病院判りました。TVで見た記憶があります。一緒に広島の病院も判りました。

いろいろな高度な治療方法が研究開発されているのもわかりました。

今通っている病院はいろいろな先生が居て所見が異なるので妻が心配してますが、一度、妻と一緒に、この病院の先生に相談してみたいと思いました。

その上でメールをするなど、少し行動を起こしてみたいと思います。

お礼日時:2011/06/28 16:17

こんにちは。


ごく主観的な意見なんですが・・・。
私自身、検査の結果が悪くて落ち込んでた時期、
まず最初にした行動は
卵子提供をネットで調べることでした。
「自分は生物的にもう能力がないんじゃないか・・」
と思い込んで、
主人のことをすごく好きで、主人が喜ぶなら・・と
一時的というか突発的な行動にすぎませんが
卵子提供のことを調べてました。
でももし同時期に一方で主人が卵子提供を調べてたら、
私自信は、傷つくだろうな、という矛盾は確かにあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

冷静な自分と感情的な自分がありますので、仕方無いのでしょうね。

今回は妻から切り出してきたことなので、最終的には妻が結論を言ってくる気がしてきました。

お礼日時:2011/06/28 16:07

こんばんは。

32歳の主婦です。

私たち夫婦が通っていた病院では卵子提供による体外受精も可能でした。
デリケートな問題なので病院名を出していいものか分かりませんが、
長野県にあります。検索してみてください。いろんな意味で有名です・・・。
ただ、たくさん条件があります。いくつかの厳しい条件をクリアしなければできません。
それくらい大変な事ですから。
ただ、従姉妹からの提供はダメだったと思います。姉妹なら良いはずです・・・。

卵子の質は35歳から急激に低下すると聞いていたので
やっぱり40代になると妊娠はし辛くなるのではないでしょうか。

ちなみに私たち夫婦は男性不妊でした。
主人には全く精子がなく、非配偶者間も頭の中をちらつきました。
でも、私の血しか引き継いでいない子を産むなんて
旦那に申し訳なくてできませんでした。
(旦那は私の血が入っていれば愛せると言っていましたが・・・)
家族の中で旦那だけ何の血縁もないってことですからね。
旦那の兄弟から精子提供を受けるという事は私の中では無理でした。
将来子供に「あなたのお父さんはおじさんよ」なんて言えませんから。

それなら、全く血の繋がっていない子を育てたいと思って
私たちは養子を迎えました。なので、私たち家族には一切血の繋がりがありません。
すごく不思議ですが、それでも家族なんですよね。

年齢が40代ということですが、これから子供を持つということは
子供が成人した時には60代。不妊治療を頑張り続けるか、
2人で生きていくか、または私たちみたいに別の方法を取るか・・・。
ご夫婦でしっかり話し合った方がいいと思います。
ご主人が色々考えていらっしゃって、とても奥さん思いなことは伝わりますが、
子供は夫婦で育てていくものです。御夫婦で悩んで考えてほしいです。
私たちも1年以上、とことん話し合いましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

長野病院名判りました。HPを含め関連する記事をいろいろ見ました。

たぶん妻は「卵子の老齢化」という言葉を知っていて、それを実体験したからショックを受けたのかなと感じました。

いろいろ批判される中、それでも不妊で悩む人に対して真面目に取り組んでいる先生だなと感じました。

従姉妹が駄目となると近親に若い卵子が無いので、結局海外のエージェントに頼るしかないのですね。

今度、妻から切り出してきたら、よく話してみたいと思います。

お礼日時:2011/06/28 15:39

こんばんは。



>日本でも卵子提供の不妊治療はできるのでしょうか?

これは貴方だけが思われたことですか?
奥様もそういうところで同意向の感じでのご質問でしょうか?

もしも貴方だけの意向なら、奥様はどうにもならぬほど傷つかれますよ。

卵子提供なら奥様の卵子ではなく、他人の卵子ということですよ、
それを望んで居られない奥様にとっては、貴方がそうまでして
子供が欲しいのか、ギタギタに傷つかれます。

日本ではまだ卵子提供、第三者の卵子で貴方の精子と体外受精、
ご夫婦の奥様に移植をするのは合法ではないと思います。

なので皆様海外へ行かれますね。

>冷静に成功率を見ると低過ぎ、今回卵が全て育たなかったことで、これ以上辛い治療をさせるのも忍びないです。

これ以上お辛い思いをさせぬために、さらにひどい逆なでになっていませんか?
奥様はそれでも頑張られますよ。
あなたの「頑張る」はちょっと方向が違うのではないですか?
(奥様がこのことを知らないとして)

>本当に40代になると卵子は育ちにくいのでしょうか?

育っているから採取できたのですよ。
貴方にはそういう知識もないのですか?

奥様が辛いだろうと思えるなら、貴方もなぜ「的確な」頑張り方をなさらないのでしょう?
40代の体外受精は確かに成功率も低く、受精卵がよくても卵子の質がどうだろうという点もあります。
しかし、40代の卵子がすべて質が悪いとは根拠がないんですよ?
今回のすべて育たなかったことも、「たまたま」そういう卵子だった、受精卵だったということもあるのです。

体外受精での卵子採取は、
継続される卵子排卵、出産にいたる受精卵なんてほんの一握りなんですよ。
たまたまそういう時での採卵に時期があっていないと考えるべきでもあります。

体外受精を何回されたのでしょうか?
最低でも5回は必要で多くの方が資金ぐりに負けて辞めざるを得なくなってくる、
しかし、生理がある以上は継続出産できるだけの卵子が排卵されるときが稀ですがあるはずです。
これは年齢は関係ありません。

生まれ持った2億ほどの卵子はすべて継続出産できるだけの価値はないようにできているのですよ。
極稀に継続出産できるだけの排卵の方が居られる程度です。(大家族の方など)

ましてや初めて体外受精不成功なだけで何もかも希望をふさぐ思いになることはありません。
不成功で当たり前なのです。

貴方はこの1回で、奥様に希望も何も失わせ、卵子提供をお考えになったのですか?
奥様に、序の口だから頑張るのはこれからだ!とか励ましのお言葉はなかったのですか?

>新しい治療法があるということは無いのでしょうか?

奥様の抱えたその都度の原因には、いつのときでも新しい治療法になりますよ。
不妊は病気ではないのです!
その周、その周で実にいろんなところでドラマがあり、それにあったタイミングが必要なだけ、
顕微授精の方法がもうダメだという判断意はなりません!
そんなことも解らず、貴方はどうやって奥様を励ましてこられたのですか?

>卵子提供は遺伝子が違うのでリスクがあると聞きますが、日本で従姉妹から卵子提供を受けるのは難しいのでしょうか?

一応合法ではないのでやっていないとだけ申しておきます。

>アメリカやタイ、韓国へ行って卵子提供を受けるべきなのでしょうか?

奥様がそれをお望みなら、そういうことになりますね。

>それともやはり判らない第3者から卵子を受けるできなのでしょうか?

そもそも卵子提供が、第三者なのですよ?

ご質問の意図とは外れますが、奥様が貴方のこのお考えを知らないとしたら
あまりにもお気の毒です。
貴方が、40代の妊娠事情について本当のことを学ぶ努力をされてください。
巷の数字に惑わされず、あなた方がどうか?という希望を探ってみてはいかがですか?

体外受精は、数回限りのチャンスでしかないのですが、
その数回の結果だけがすべてではありませんよ?
世に40歳代で中絶手術をされている方もあるのです。

奥様の原因度に因れば、いくらでも希望はつなげます。
体外受精が高価だから最高の方法、必ず妊娠できる方法とは限りません、
ただ確実に受精をさせる手っ取りはやい方法なだけです。

いいですか?
これからの奥様の卵子がどうしょうもない卵子だけということではないのです。
今回の受精卵がたまたまそうだったということにしか過ぎません。

いろいろ書きましたが、
卵子提供方法は、最後の最後でいいと思います。
奥様ががんばっておられるのに、なぐさめるどころか逆なでの案だということをご自覚ください。
貴方が頑張るとはいったいどういうことか、もう一度お考え直しください。

ちなみに、わたくしことDEERは、
41~43歳までタイミング法、人工授精4回、体外受精4回をしながら撃沈で
自然妊娠を計10回ほど経験し、
43歳で最後の体外受精4回目を撃沈したとき、一切の治療を諦めました。
が、主人も私も自己タイミングだけでいつかそのうち必ずできる!という志で
自己タイミングを頑張ること2年2ヵ月後、45歳6ヶ月でその卵子は排卵されました。
46歳3ヶ月で出産しましたよ。
47歳で2回化学的流産しています。

どうか奥様の可能性をこの1回で判断することのないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今回、妻がショックを受けいろいろ話してきた言葉で、妻から卵子提供というのを知ったのです。妻なりにいろいろ不妊治療法を勉強しているようです。

デリケートな知らない単語はこういうところで経験者の意見を聞くのが一番良くて。

金は野田聖子さん並みにかかっても彼女が納得できればあまり気にはしていないのですが、失敗と言ったら失礼ですが、年齢もかさむし精神的なショックも受けるし、そういう経験は少しでもさせたくないかなと思うだけです。

もう少し静観し、妻が受けたい治療を受けさせてみます。

お礼日時:2011/06/28 15:13

こんにちわ。

夫婦でW不妊、3年間治療の末ようやく妊娠した32歳です。

日本での卵子提供は、病院によっては実施しているところもあると聞いたことがありますが・・・
実際はかなり厳しいガイドラインがあるようですよ。
生意気な言い方でごめんなさい・・・でも、私が簡単に検索しただけで、いろいろと情報が出てきます。こちらにはっきりでています。こちらで相談されるのも1つの手ですが、ネットやさまざまな方法を駆使してでもご自分で調べられるべきです。心を痛められている奥様のためにも、ご主人ができることではないですか?

http://www.jisart.jp/100909taigai2.pdf

それから・・・大変失礼な言い方なのですが・・・奥様の卵子だけに問題がおありですか?採卵した卵子自体が未熟だったのでしょうか・・・?ご主人は、元気な精子を育てる努力はされていますか?受精卵は、女性の卵子と男性の精子で完成されるものですから・・・特に記載がなかったので気になってしまいました。
精子検査で問題ないのなら、今以上に元気な精子を育てようという気持ちで、奥様と一緒に並んで努力している姿を見せてあげてはいかがですか?
我が家では、男性不妊である主人がとても頑張ってくれました。顕微授精でしか望みがないとまで言われ、当初は涙を流すほど落ち込んでいましたが、自らネットや本などで『自分の体には何がいいのか』『排卵障害のある妻にとっては何がいいのか』と調べ、実際に行動に移してくれていました。

私も顕微授精を行なった周期は毎日の注射と薬の服用がありました。主人は、「今日も頑張ってくれてありがとね」「毎日大変だよな。米炊いといたよ」なんて日も・・・^^;とにかく声を掛けてくれましたし、毎食後に飲む薬は間違えないようにと一つ一つに日付を書いて、食事を用意する私の横でテーブルに飲む分を置いてくれたりしていました。すごく小さな思いやりの一つ一つが「一緒に頑張ってくれている」という励みになりました。

質問者さまは優しい方だろうと思います。奥様の痛みを軽くしてあげたいと言う気持ちが伝わってきます。だからこそ、足踏みしてしまいがちな奥様をどんどん引っ張ってあげてください!

本当に生意気言ってしまって申し訳ありません・・・がんばってください!応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。いろいろご苦労されてますね。

一応、男性不妊と言われていません。
でも採卵数が5~8個なので、確率求めていつも顕微授精です。

> 『自分の体には何がいいのか』『排卵障害のある妻にとっては何がいいのか』

参考までに教えて頂けませんか?そういう観点で、自分の努力と妻への支援の仕方を見つめ直してみたいと思いますし、精子の運動量が上がれば成功率が上がるかもしれませんし。

一応、いたわってはいるつもりですが、妻の我慢して治療している姿から垣間見えるその努力は相当なものですから、『何がいいのか』は良く判らないのです。

卵の細胞分裂が無くなったという連絡を受けた夜、今回の一件で自分がそういう年齢になったと思い込み、何度も謝ってきました。謝る必要など無いのに。

だからこれまでの努力が結実し子供が出来ればよいですが、報われない場合、僕以上に妻が落胆しそうで。なんかしたいのです。

お礼日時:2011/06/27 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!