dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近体外受精にステップアップした33歳です。
32歳で自然妊娠、化学流産。その後、専門病院に通院し、タイミングで半年試しましたがダメで転院。
AMH0.5が発覚し、即体外受精にステップアップ、マイルド法で刺激、1回目の採卵を終えました。
4個採卵、3個が受精、胚盤胞(3AB×1、3BB×2)に育ったので凍結しましたが、医師からは、低AMHであること踏まえ、もう一度採卵し、胚盤胞のストックを増やすことを勧められています。
もちろん一理あるのですが、もし、移植がうまくいけば、不要な採卵です。身体的にも精神的にもきつく、費用もかかる採卵、できればもうしたくないなと思います。
ただ、移植がうまくいかなかった後、採卵に戻って、卵が尽きてしまっていたらと思うと、決めきれません。
ちなみに夫は楽観的に、うまくいくかもしれないしとりあえず移植してみていいんじゃない!?と思うけど、最終的には私が心穏やかに過ごせる方を選んでと言っています。
皆様ならどうされるか、ご意見いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

35歳になると急激に確率が下がります。


ウチも例外ではありませんでした。
複数のお子さんを授かりたいとのお考えでしたら今出来る事を滞る事なく行うのがよろしいかと思います。
誘発剤、採卵と心身ともに負担が掛かると思いますが、良い結果が出る事を祈っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!