dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。

一昨日、低刺激による二回目の採卵をしましたが卵がひとつも採れませんでした。
先月あたまに続きまたしてもです。

過程を見ながら前回よりは若干注射の量が増え、
数は多くありませんが3つほど卵胞が確認出来ました。
いざ採卵となると卵胞と見られていたもののひとつがチョコ嚢胞だとわかりました。
月経時以外も坐薬を使用するくらい下腹部痛がひどく、
治療の為ならと我慢していますが、その治療が栄養となり
もともとの持病に悪影響を及ぼしているのかも知れません。

抗生物質の点滴を受け一週間後に受診予定です。
3ヶ月ほど内膜症の治療のみをしその後採卵をした方が良いと言う医師の見解です。

前回も今回も採卵日までは順調なため、
普通ならひとつくらい採れるんだけどなぁ~と言われました。
過去に手術を受けており卵巣が右しかないですし弱っているのでしょうが、
またしてもダメか・・・とショックです。

根本的に原因があると思うのですが私は何をしたらいいですか?
医師の言う通り悪いところの治療にまずは専念するべきでしょうか?
ご教授ください。

A 回答 (2件)

こんばんは。

よくお見かけしてます。内容とは少し離れた事を回答いたします。
このサイトで●とか■とか付けると変人に思われます。
つまり避けられているという悪い念力みたいなのが有るのでは無いでしょうか?
そこで私からの妊娠祈願を・・「やったあ」ヽ(^。^)ノ(';')オギャーヽ(^。^)ノ「うちの子よお」・・・
いっそのこと宇都宮で子作りされては如何でしょうか?理由は・・(#^.^#)そういう事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
理解出来ません。

お礼日時:2012/03/31 07:12

こんにちは。



空砲…。
前回もそうなんですね?
では次に期待しましょう。

無排卵の次の周も良い卵子ではないということが多いらしいのです。
これはDEERがIVFを前にして突如無排卵になった時に医師がそう言って、
次周期もIVFを見送られました。
結果は、普通に排卵していたのですがね^^;。
DEEERにはたまたま当てはまらなかったですが、
経験多い、このDEERが崇拝するこの医師の言葉ですので、
普通はそういうことのほうが多いのだろうなとは思っていました。

貴女も前周期に続きまたしても、ですので、これを思えばそうなのだろうとは思えます。

>根本的に原因があると思うのですが私は何をしたらいいですか?
>医師の言う通り悪いところの治療にまずは専念するべきでしょうか?

提案ですが、元のように卵子が育成されないと、卵巣も調子が戻らないようです。
貴女は貴女で卵子育成に努めて、医師は医師で悪いところの治療をしてもらう、
その間に卵巣機能も回復し、良い卵子育成ができるまで待つ、こんな想定ができませんか?

卵子育成、毎日卵かけごはんと週1~2回は魚卵を食べてください。
生に限りますよ。鶏卵は白いピラピラも取らずにね。
空砲続きと言うことで、上の回数よりちょい多めに食べられてもいいかなと思います。
これが卵巣の中の微々たる卵子育成ホルモンに働きかけてくれると信じて。


>前回も今回も採卵日までは順調なため、
>普通ならひとつくらい採れるんだけどなぁ~と言われました。

無排卵の翌周ならつじつま合います。
次も期待しないこと。
ですが、その次は!と言った感じで、今は我慢、忍耐、卵巣に慰めを。
ここでこんなことで焦ってはいけない。
卵巣は卵巣でいろいろ事情があるんだなと尊重してあげましょう。
ですが必ずやよい排卵を遂げるんだと思考していきましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
回答ありがとうございます。

そうですね。
医師の見解に従い、私も更なる努力をします。
頑張ります。

お礼日時:2012/03/31 07:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!