
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
外排気タイプのグラフィックボードは、高温度の排気をパソコン内部に放出しない利点がありますが、ファンがシロッコファン一つなので、放熱しきれない場合もあります。
これに対処するには、サイドパネルにファンを増設することです。殆どのタワー側パソコンは、前面下部の吸気ファンから、背面上部の排気ファンにエアフローを作っていますが、グラフィックボードはそこから外れています。したがって、サイドパネルに吸気ファンを取り付けて外気を導入すれば、グラフィックボードに冷えた空気を供給することができます。これが、最も効果的です。
http://btopc-minikan.com/air-flow-ni-tsuite.html
デュアルファンの内排気型に換えたとしても、同じことになります。前面の吸気を強くすれば改善しますが、それではファンの騒音が増えてしまいます。底面にファンを追加できる場合もありますが、埃の吸い込みが気になります。サイドパネルのファン追加が、元も効果的でしょう。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/6 …
No.5
- 回答日時:
・今まで外部に放熱されていたものが内排気になることで他のパーツの冷却に支障が出ないか
支障がでるならCPUですよね
CPUクーラには水冷を除いて3種類あります
ファンレスタイプ(ヒートシンクの塊)
サイドフロータイプ(ケース前面から背面に向けて風を送るタイプ)
トップフロータイプ(CPUソケットを上にして上部から風を取り入れるタイプ)
これらによってもケース内のエアフローが変わってきます
サイドフロータイプなら風の流れを作れるので問題ないですがトップフロータイプだと
グラボがまき散らした熱風を取り込んでしまいがちになりそうです
リファレンスカードかオリジナルカードかってことですね
ケース内のエアフローが機能してればどちらでも問題ないと思います
吸気と排気の流れがあってケース内にクリアランスが確保できている状態
ただ静穏ケースだとうまいこと流れができないからケース次第ですね
ただケースを交換となるとめんどくさいのでリファレンスカードなら水冷化してもいいかもですね
NZXT 水冷クーラー 汎用 GPU 固定ユニット ブラック KRAKENG12-BKたる商品があります
コルセアからも同じような商品があります対応機種が合うのであればお勧めです
お使いのグラボが何かはわかりませんし保証が残っているかどうかもわかりませんけど他の人と違った意見として
提案してみました
No.4
- 回答日時:
私が使っているケースだと床ファンが付けられますが、
着脱式フィルター状で通気性が有るのでファンは付けていません。
大型サイドファンが回っていますが天井ファンを2基装着しています。
これでも音は静かです。

No.3
- 回答日時:
上面に排気FANと前面か底部に吸気FANが搭載できるPCケースの多くはデュアル/トリプルFANのグラフィックボードが利用できますが、IOシールド近辺に排気FANが一つしか付かないケースは後方排気型グラフィックボードが推奨されます(心配な場合は前面/底部/パーツ側のサイドパネルに吸気FANを追加してください)。
ケース内のエアーフロー(空気の流れ)を考慮して吸気・排気FANを配置してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Windows 10 Home 64ビットオペレーションと使用可能容量
CPU・メモリ・マザーボード
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
5
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
7
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
8
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
9
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
11
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
13
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
14
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
15
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
16
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
17
バブル期のオーディオ機器はお買い得?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
ノートPC水没後 電源が入りましたが今後どうしたら
中古パソコン
-
19
2台のディスプレイを使い分けたい
モニター・ディスプレイ
-
20
デスクトップPCの振動音を消す方法
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
側面と背面だけにケースファン...
-
hddマウンタについて
-
HDDの冷却とベイとファンの取り...
-
ケースファンの回転数の選び方
-
HDDにセロハンテープを貼るのは...
-
PCから謎の騒音がします
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
PC電源を買い替えたい
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
パソコンについて、突然ファン...
-
PBX系エンジニアの方に質問
-
自作pcを作りたいのですがコレ...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
パソコンから重低音がするので...
-
CMOSクリア、ボタン電池外して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
HDDにセロハンテープを貼るのは...
-
hddマウンタについて
-
PCパーツの平均温度はどの位?
-
ケースファンが回らない
-
デスクトップPCのタワーの置き方
-
側面と背面だけにケースファン...
-
自作PC電源のファンの向きは...
-
ディスクトップパソコンの冷却...
-
電源の設置向きについての質問...
-
スリムケースに変更可能?(ミ...
-
PCから謎の騒音がします
-
静音性を謳っているケースはPWM...
-
ケースファンの回転数の選び方
-
省スペースPCはタワー型より...
-
自作系PCケースの吸気について ...
-
超大至急 !!!!! 以下のパーツだ...
-
CPUファンとグラボファンの...
-
ケース内冷却ファンの向きにつ...
おすすめ情報