dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界第四文明ってメソポタミア、エジプト、インダス、中国文明ですよね。
でもインディオ文明が入っていてもいいはずです。
なんで入っていないのですか?

A 回答 (7件)

世界第四文明ではなく、世界四大文明です。


世界四大文明は昔の考古学の仮説で、考古学の進歩により、今日では少なくても10以上の文明が確認されています。
今後も増えることが予想されますが、教科書への反映が追いついていないのが実情と言えるでしょう。

四大文明自体も派生化、細分化等がなされています。
参考として、以下に現状の文明の一覧を示します。

・メソポタミア文明
・エジプト文明
・インダス文明 (インド・パキスタン文明)
・中国文明(黄河文明、長江文明、遼河文明)
・シリア文明
・中央アジア文明
・スキタイ文明
・ギリシア文明
・ミノス文明
・ヘレニズム文明
・ローマ文明
・ヨーロッパ文明 (西欧文明)
・東欧文明(東方正教会文明=ギリシア正教文明)
・イスラム文明
・アフリカ文明
・中央アメリカ文明(メソアメリカ文明、アンデス文明)
※括弧内は元となる文明の別名、または派生、細分化された文明
    • good
    • 0

人口が少ない、人の往来がない、年代が遅すぎた、遺跡はあっても文献がない、

    • good
    • 1

植民地にしたスペインやポルトガルが徹底的に焼き尽くしたり破壊、現地人を奴隷化や虐殺して残っていないから。

    • good
    • 0

> でもインディオ文明が入っていてもいいはずです。



世界四大文明というには、4つという枠を考えないといけないです。
世界五大文明というには、時期が似ているか、規模などの特徴か、その5つを選ぶ基準が必要です。
メソポタミア文明、エジプト文明、インダス文明、中国文明に加えるのなら、小アジアのヒッタイト文明を外して、メキシコ湾岸地域のメソアメリカのサン・ロレンソ遺跡を入れるのが妥当である理由を探す必要があります。 ローマ社会成立後にあたる時期のメソアメリカを出しても、それを世界五大文明に加えることはできません。
紀元前1000年くらいだと、ちょっと難しそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%83 …
    • good
    • 1

マヤ文明は文字も持ち、数字の「0」の概念もあったが、ジャングルの密林の中に埋もれてしまっていて発見が遅れ、本格的に調べ始められたのはこの100年ほどだからです。

    • good
    • 0

「文明」の文字の通り、文字を発明し普及させ、記録と歴史を筆記して残せる文化都市を構築することだから、


非文字言語は、文明に該当しないのだが。どうして入っていてもいいと思った?

そして四大文明のハナシだよね?
第三文明は日蓮宗や創価学会の哲学で、世界第四文明ってのはない。
あなたの独自概念なのかな?それじゃ誰も定義がわからない。
    • good
    • 0

それ四大文明だよなぁ



第四文明だと・・・・
第三文明社の関連会社かと思ってしまう
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!