
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>①駐車場の賃貸借契約は1号文書に該当しなくても、7号文書の継続的取引に該当するのではないでしょうか?
印紙税法施行令第二十六条(継続的取引の基本となる契約書の範囲)で、第七号文書の定義に該当する契約書を、次のように具体的に列記しております。
特約店契約書、代理店契約書、業務委託契約書、銀行取引約定書、信用取引口座設定約諾書、保険特約書、および、契約の内容がこれらの契約書の内容に該当するその他の文書。
=============================================
〔参考〕継続的取引の基本となる契約書とは:
契約当事者間において何回も同じような個別取引が反復継続する場合において、個別取引に共通して適用される取引条件をあらかじめ定めておく基本的な契約書のことをいいます。
例えば、物品の加工請負契約の目的物の総数量10万個及び総金額1億円が確定している場合に、顧客が全数量を1度に発注しないで、今日10000個を注文して2月末日までに納品させ、3月2日に20000個を注文して3月20日までに納品させ・・・という具合に、総数量を継続的に分割発注し、発注のつど注文書を発行します。
顧客が発行する注文書に対して下請が発行する注文請書が個別契約書であり、当初の加工請負の契約書が基本契約書「継続的取引の基本となる契約書」です。
=============================================
ですから駐車場の賃貸借契約は、印紙税法施行令第二十六条に掲示する「継続的取引の基本となる契約書」のどれにも該当しないので、第七号文書ではありません。
>②賃貸借契約書で課税文書となるのは、土地、地上権の場合だけなのは何故でしょうか?
これは、印紙税法の立法趣旨や立法経緯にまで遡らないと回答できません。財務省に照会しても、教えてくれるかどうか・・・大学の法学部の先生、または法律学の教授に聞くほかないでしょうね。
No.4
- 回答日時:
>もしかして第7号文書は限定列挙だったのですか?
そうです。駐車場の賃貸借契約は、印紙税法施行令第二十六条に列挙する「継続的取引の基本となる契約書」のどれにも該当しない。だから第7号文書ではない。ただ、それだけのことです。
No.1
- 回答日時:
>7号文書の継続的取引に該当するのではないでしょうか…
国税庁が印紙税は課さないといっているのに、なんでそんなに税金を払いたいのですか。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7107.htm
何でそんな疑問を持ったのか、質問の背景を説明してもらわないと回答しにくいです。
「たで食う虫も好き好き」という言葉がありるとおり、質問者さんの税金をたくさん払いたいお気持ちまで否定はしませんが、多くの国民は税金を払わないで良いものにまで払うつもりは全くありません。
>②賃貸借契約書で課税文書となるのは、土地、地上権の場合だけなのは…
これも同じで、更地の賃貸は税を課さないといっているのです。
消費税についても同じで、純粋な土地の賃貸は非課税取引、駐車場として整備されていれば課税取引という違いがあります。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6201.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
だれか税作文みせてくれる人い...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
消費税の区分について
-
一晩で100万円以上使った事が有...
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
林家正蔵の所得隠しについて
-
写真の支払いの場合、消費税は...
-
使用貸借契約の印紙税
-
市役所と消費税
-
JPYで表記されている金額について
-
消費税課税?なのか
-
外注費と仕入れの違い
-
交際費の課税仕入
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
エクセルで税込金額の中に含ま...
-
「消費税の納税義務者でなくな...
-
アメリカから革ジャンを通販で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
給料 手取額からの源泉所得税の...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
だれか税作文みせてくれる人い...
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
市役所と消費税
-
消費税の区分について
-
JPYで表記されている金額について
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
市民税の督促手数料は非課税と...
-
写真の支払いの場合、消費税は...
-
印紙税額を求める関数
-
アメリカから革ジャンを通販で...
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
使用貸借契約の印紙税
-
2か所(期間重複なし)から給...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
もしかして第7号文書は限定列挙だったのですか?