
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>>ベタ基礎
一般的に’ベタ基礎'という言葉は、基礎全面がコンクリートで覆われる+基礎の立ち上げがあるものとして使われます。配管を通す余裕もない基礎立ち上げの高さ、というのは理解しにくいです。
質問内容からは’土間基礎’かと想像します。土間基礎は土の上をコンクリートで覆い、すぐに床を作る(床下を作らない)構造です。基礎をコンクリートで覆うので広義の’ベタ基礎’といえます。
土間基礎のメリットは、費用が安くつく。
土間基礎のデメリットは、配管がコンクリートの下に埋まるので点検・修理が困難。
最近はほとんどの配管は樹脂製なので腐食などは起こりにくいとされていますが、万一破断等があれば大規模な工事となります。費用等を考えて決めてください。
No.5
- 回答日時:
>上階の排水配管を1階床下と基礎の間に設置する方向になりました。
当初の設計図面から変更するんでしたら現場で施工しているプロに任さざるを得ません。
多分2階のトイレの排水だと思いますが、水平面での直角曲げはダメとネツトにあります。新型の節水トイレだと詰まるらしいです。垂直面での直角曲げで施工してもらいましょう。
No.2
- 回答日時:
>ベタ基礎の為、設置する高さがない
>
これが一般的な「布基礎(画像左の縦長の青部)」で,、基礎内全面コンクリート土間打ちである場合、布の立ち上がりの高さがないということなら、「へ~」ですね。
150mmの布高さでしょうかね。一般的には450mm。300とか600もあります。
先に布を立ち上げて、その天高さにコンクリートベタ打ちするなら、高さがなくても仕方ないですね。
なんか「逆ベタ基礎(画像右)」とかいうタイプのものは、土間立ち上がりが無いので、当然配管は土の中ですね。
>ベタ基礎を貫通して地下に配管を設置することを言われています
>
従来この方法が一般的(画像左の下の赤線)です。近年違う方法(画像左の上の赤線)もやられるようになっていますが。
建物(基礎)の外側では配水管は基本土中ですからね。
基礎内も普通に塩ビ管で配置され、基礎の下を通って外まで出て外配管に接続されます。
>通常のベタ基礎には配管は通す事は不可能でしょうか?
>
あなたの言うベタ基礎(ベタというのが画像左右どちらも水平の青部。)がどこなのか分からないのですが、普通に出来ます。


No.1
- 回答日時:
地下に埋めると水漏れ等の時
点検やメンテナンスが出来ません。
アナタの敷地前道路内の接続管の土被りの
高さが解らないので
何とも言えませんが
排水勾配が決まっているので
施工会社に確認すること。
管工事はチャンと為ないと
後々大変ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取付工事について 事情があって、画像のように家の側面に配管を通して、室外機を表においてます 1 2023/07/06 23:43
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取付工事について 事情があって、画像のように家の側面に配管を通して、室外機を表においてます 3 2023/07/06 23:46
- スキンケア・エイジングケア 肌ケアについて教えてください。 30歳女性です。 20代後半から、たるみ毛穴が気になるようになりまし 2 2022/05/20 19:11
- 不妊 無排卵でしょうか。 2 2022/06/04 14:08
- その他(悩み相談・人生相談) 現在、障害者グループホームに居住しています。 9月の末に障害基礎年金が50万円程(遡ってもらえる為) 2 2022/07/31 18:32
- 高校 化学基礎と化学の違い 1 2023/03/10 11:22
- 大学受験 高3です。 化学の先生にオススメされて重要問題集を買いました。でも買ってから基礎が固まっていないと重 1 2023/04/30 19:36
- その他(悩み相談・人生相談) 実は今年の末に障害基礎年金が振り込まれる銀行口座の通帳及びキャッシュカードを母が管理しています。 母 2 2022/07/23 13:22
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
水道使用時に一瞬止まることが...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
CD管に呼び線を入れたいのです...
-
重量物の下に埋設された排水用...
-
簡易水洗の臭突の取り付け方に...
-
電気工事屋さんにお伺いします。
-
エコキュートの不具合?
-
水洗トイレの水がたまに勝手に...
-
塩ビ配水管を隠したい
-
2階のトイレと通気について
-
トイレのパイプが木の根で詰ま...
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
2階トイレの排水管が外に・・・
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
2階のトイレの外部露出排管の黒色
-
配管の保温工事について。
-
排水管の施工ミスでは?
-
衛生配管についてです。 最近設...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
エコキュートの不具合?
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
排水管の施工ミスでは?
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
トイレのパイプが木の根で詰ま...
-
水道使用時に一瞬止まることが...
-
土台に配管用の穴を開けられて...
-
CD管に呼び線を入れたいのです...
-
衛生配管についてです。 最近設...
-
給湯機からかなり離れた場所に...
-
高温差し湯式バスの配管洗浄は...
-
隣りの新築一戸建ての下水管が...
-
2階のトイレの外部露出排管の黒色
-
配管の保温工事について。
-
簡易水洗の臭突の取り付け方に...
おすすめ情報
他に提案とし、ベタ基礎を貫通して地下に配管を設置することを言われています。地下に埋めると何かあった時の対応に大変ではないのでしょうか?