プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ナンセンスの質問でsg回答願いします。

人間が作ったちっぽけな善悪を超越して真理を突き詰めていく事が、哲学する事だと思っています。
誤った既成概念を否定して、既成概念を偽善だと暴くような感じに近いです。

もっというと、哲学的思考をする事で、「こういう生き方をしないといけない」という息苦しい既成概念から自分を解放させる事につながるという事です。

宗教や道徳が束縛なら、哲学は解放であると思います。

逆に哲学を学ぶことで「こういう生き方を絶対にしないといけない」という束縛が増えたなんて方いますか?いましたら回答お願いします。また意見の方の回答もご自由にどうぞ

質問者からの補足コメント

  • 自己規範で生きる(実存)向かわせる ×

    自己規範で生きる生き方(実存)へ向かわせる 〇

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/02/19 17:08

A 回答 (4件)

他者が作った規範に従うのが宗教、道徳で


そういう規範を自分で作るのが哲学です
規範にしばられることで自我の安定を得ようとする点では
同じです
どんな規範からも離脱して執着から離れることを瞑想といいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

①自分で作った規範は哲学といっていいのでしょうか?

独りよがりでない絶対的な真理を哲学というのでは?また自分で作った規範とは結局は自分で価値を決めるものであって、結局は自己満足に過ぎず、自己満足は主観なので
自己満足度が高い人生がいいというのはただの価値のない感情論の最たるな気もしますね。ただ生きる意味が無い以上私も快適に生きる方針を探していくことには変わりないですが。
②NO1さんが自分で作った規範があれば教えてくださいというのは質問文にもあるので気が向いたら教えてください。

お礼日時:2018/02/18 23:49

恐らく人間は一種の動物的本能を自覚しているところからそれを抑制し人間社会の中で生存していくために自己規律としての哲学を確立しようとしてきたのだと思います。

だから、こういう生き方をしようとする事が一見自らを束縛する事のように見えても本質的には自分の解放そのものの範囲を確認する行為であると僕は捉えています。つまり、必ずしもこういう生き方をしなければいけないという哲学的思考からの解放と自らが真に望んでるものは違うという考え方もできるということです。参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>こういう生き方をしようとする事が一見自らを束縛する事のように見えても本質的には自分の解放そのものの範囲を確認する行為

お礼日時:2018/02/19 16:40

親鸞は:



 義無きを以って義とす(末燈抄)

と言いました。

 文字はころし 霊は生かす(パウロ)

とも言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7894579.html回答ありがとうございます

お礼日時:2018/02/19 16:47

人間が作ったちっぽけな善悪を超越して真理を突き詰めていく事が、


哲学する事だと思っています。
誤った既成概念を否定して、既成概念を偽善だと暴くような感じに近いです。
 ↑
一理ありますね。
善悪なんてのは、人間が勝手に作り上げた概念
にすぎません。
そんなものに縛られるのは、哲学的ではないのかも
しれません。
しかし、哲学的に生きるのが良いかどうかは
別問題です。



宗教や道徳が束縛なら、哲学は解放であると思います。
  ↑
名言ですな。
自分で考えたの?



逆に哲学を学ぶことで「こういう生き方を絶対にしないといけない」
という束縛が増えたなんて方いますか?
  ↑
実存なんてのはそれじゃないですか。

神が教え示した生き方から離れて、
人間が主体的、実践的に生きよう、なんて
思想が溢れていると思います。

だから、夢が必要だ、目的の無い人生など
無意味だ、なんて考え方が流行るのです。

どう生きようと、人間は死ぬのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>実存なんてのはそれじゃないですか。

神が教え示した生き方から離れて、
人間が主体的、実践的に生きよう


NO1の方のいう自分で規範を作る事こそが哲学というのは、実存主義を暗に言っているのだと思いました。

ただ異議を感じた事がありまして、

自己規範で生きる(実存)向かわせるための唯物論が哲学であり、自分なりに規範を作りそれに従い生きる事は哲学というよりかは、自分好みの主観で生きるだけの感情論だと思いました。

哲学は厳密にいうと、数学と同じだと思うのです。主観が食い違う人間同士でも絶対的に共有される概念(数学でいうなら数。5の二倍は10という誰から見ても絶対のもの)について語らう事で

手前勝手な自己規範を哲学として認めるならば、議論自体が成立しないと思ったのです。

哲学的に生きる人はいずれ、NO1の方の言う通り、自己規範に従い生きる事が正しいという結論になると思います。

お礼日時:2018/02/19 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!