dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

和訳はあってますか?「stop = 止める」は正しいですか?

John wouldn't have had to stop the police from trying to force him to sign a statement they wrote against his will.
ジョンは、警察がジョンの意思に反して書いた陳述書に署名するよう強制することを止める必要はなかった。

A 回答 (2件)

「止める」が分かり易くていいと思いますが、法律関係でしばしば使われる「阻む(はばむ)」を使ってもいいかと思います。



なお John wouldn't have had to ~ となっているので「・・・・・を止める(阻む)必要は無かったであろう。」のほうが英文に忠実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

if it's okay.. then I'll leave it as is. Thanks for letting me know. Next time I'll write 阻む

:o)

お礼日時:2018/02/19 10:16

stop = 押しとどめる、妨げる


強制するのを妨げる必要はなかったのに(実はそうしてしまった)ー 仮定法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

I like your ending 必要はなかったのに

thanks :o)

お礼日時:2018/02/19 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!