公式アカウントからの投稿が始まります

Of course, we don't have the largest brains around;but then,we'd
expect elephants to have much larger brains than us, for cxactly
the same reason that~.

これはある参考書からの抜粋なのですが、その和訳として次のように載っています。

「もちろん、人の脳が地球上で最大という訳ではない。象は~だが、まさにそれと同じ理由で人よりずっと大きな脳を持つと言うことは想像に難しくないだろう。」

ここで、英文中のbut then が一見どこにも訳されていない、と感じたのですが、このbut thenは本来最初のOf course の前に来るものなのではないか、と思いました。なざなら、その前文が「現代人の脳と言えば、最初に思い浮かぶのがその大きさだ。」という内容だからです。
しかし、but thenがこのような形で出てきたのは初めてで、飽くまでその前が;で区切られているので、一人で決めつけるには自信が無かった為、ここに質問させて頂きました。

この解釈で合っているでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>but thenは本来最初のOf course の前に来るものなのではないか


むしろそこに置くと、人間の脳の大きさと象の脳の大きさの比較
の対照が分かりにくくなってしまいます。
人間の脳は一番大きいわけではない
という事実が来て、そのあとにexpectする行為が来ているわけです。
つまり、ここでbut thenを挿入することによって、
しかし(待てよ)、そうするとこう思えないか
という期待が対照的に述べられ話題を明確にすることができるわ
けです。したがって、論理の進め方としてbut thenにとってこの
場所はふさわしい位置です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>つまり、ここでbut thenを挿入することによって、
しかし(待てよ)、そうするとこう思えないか
という期待が対照的に述べられ話題を明確にすることができるわ
けです。

と、いうことは、本来はbut then以降の内容が先行している、ということで宜しいのでしょうか?ならば、「人間→脳が大きい」という事実に対して、「確かにそうだけど、しかし実際は像の方が大きいのは明確」ということを述べ、結果的にだから、勿論人間の脳が一番大きい訳では無い。という論理展開でしょうか?それならば筋が通っていて分かるのですが。

要は、英語独特の最初に結論を持ってくる、という手法が使われているだけなのでしょうか?

お礼日時:2008/01/13 12:14

論理展開におけるconnectives の用法の一つであり


どこでも効果的と思われるところに使用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
と、いうことはこの位置に置くことで論理展開が明確になるということですね。
しかし、それはなぜなのでしょうか?
私は最初にbut then が来ていても何の違和感もなく読めると思うのですが。敢えて、この位置に置いた具体的効果とは何なのでしょうか?

お礼日時:2008/01/13 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!