プロが教えるわが家の防犯対策術!

生物濃縮は、人間にはどのように影響(関係)しますか?
簡潔に説明してくださると嬉しいですm(_ _)m

A 回答 (7件)

きわめて低い濃度で溶存している物質が食物連鎖を通してしだいに濃縮されていく現象をいいます。


DDTは水→プランクトン→魚→鳥の食物連鎖の過程ごとに数百倍から数千倍ずつ濃縮され、食魚性の鳥類に高濃度で検出され、これが卵殻形成を妨げたり、その種の鳥の死滅を招いたことがかつてアメリカにおいて起こりました。
近年の大洋での調査ではPCBのこれまでの生産量は DDTよりもはるかに少ないのに、プランクトン中の含量は2倍から 10倍にも及ぶほど高いことが認められ、この物質の異常な蓄積が川や海の生物に起こりつつあることがわかりました。
また旧ソ連のチェルノブイリ原子力発電所事故では大量の放射性物質が広範囲に放出され、生物濃縮による人体への影響が強く指摘されました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1文でまとめるとどのようになりますでしょうか?申し訳ありませんm(_ _)m

お礼日時:2018/02/19 20:05

それは自分の力で努力してまとめてください。


あなたのためになりませんから。
    • good
    • 1

毒物の濃度が高まるみたいな感じだったかな?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/20 06:27

高次消費者ほど生物濃縮される物質の濃度が高くなります。

人間は生態系の頂点に位置するので生物濃縮の影響を最も受けると言えるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どのように影響されますか?

お礼日時:2018/02/20 06:27

補足です。


どのような症状が出るかはその物質によって違いますが、まとめると健康に害を及ぼすというところでしょうか。
人間は濃縮率が高いと書いたので、健康被害が最も出るかといったらそうとは言えず、低濃度でも小さい生物の方が見た目としての健康被害は出るかもしれません
    • good
    • 0

食物連鎖で生物濃縮が起きます。

有害物質が海水にわずか含まれていても
 ミジンコ→小魚→より大きい魚→ → → 最後が人間、連鎖のそれぞれの段階でも濃縮されるから;
 人間の体内へ入るときは、海水中の濃度の数万倍にもなることがあります。
    • good
    • 0

おおよそ二つあって、親水性と疎水性があります。

体脂肪は疎水性で、体液は親水性が多い。また膜(脂質二重膜)は疎水性です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!