dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築を考えています。
子供部屋が西側になりそうです。
部屋の明かり取りの方法を教えて下さい。
また西側に子供部屋を設けている方いたらその様子、
ご意見宜しくお願いします。
やはり西側は良くないでしょうか?
考え直した方がいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 新築は平屋を考えています。
    窓の位置は真西方向に1枚です。
    部屋の大きさは4.5畳です。

    もう一つ悩んでいるのが窓の大きさです。
    すぐ隣に家が建っているのでプライバシーを守る為、小さいものを考えていましたが、明るさを心配して普通の引き違いの窓にしようかと検討中です。
    やはり、大きい窓でないと西側は暗いのでしょうか?

      補足日時:2018/02/23 16:07

A 回答 (3件)

隣り宅がすぐそばにあり、直接西日が差し込まないというのであれば真夏の暑さもさほど深刻ではないと思います。


見晴らしが悪いでしょうし、正直お子さんの成長に合わせて大きな音でテレビを聞いたり、いずれはオーディオを大音響でとか、楽器を手にし出すとか、お隣さんへの音の配慮をしなければならないことも想定されていた方が。
暑さに対する冷房、寒さに対する暖房効果を保つと共に、防音の意味からもその西側は断熱材をしっかり施工されることをお勧めします。
窓ガラスのサッシは断熱防音の両面から二重サッシ、二重窓を検討することをお勧めします。
明かり取りとしては窓を大きくするほど効果は高まりますが、平屋一階と言うことも考えればお子さんが女の子だった場合、お年頃となったときには外からの視線も意識する時期も来るでしょうし窓が大きすぎてもその懸念が深まるばかり。
窓の開口する幅はともかく、高さは腰窓程度に高くした方が良いのかと思います。
カーテン設置は当然ですね。
可能であれば一部であれ天窓も検討するのも良いかもしれません。

最悪明るさだけであれば照明でカバーもできますし、温度はエアコンを付けてあげれば、地下室であっても今は何とでもなるわけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答有難うございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2018/02/25 07:47

子供部屋は真西方向の窓のみということでしょうか?


その場合、子供部屋に限らず夏は西日が眩しく暑いでしょう。特に2階の場合は。その分冬はよいです。一長一短。
ですが天井と壁の断熱がしっかりしていてサッシのガラスが2重ガラスで熱線吸収のものでしたらビックリするほど暑い事にはなりません。日差しを遮るブラインドや熱線吸収のレースのカーテンを下げるなどして直射日光が射しこむのを遮ればなおさらです。

で。部屋の大きさや窓の大きさがわかりませんが、普通の1間幅の引き違い窓を設ければよいです。
現状のお住いの南向き、東向きの部屋と大きく変わる事はありません。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真西方向の窓のみで平屋を考えています。部屋の大きさは4.5畳で隣はすぐ横に家が建っているのでプライバシーを守る為小さい窓を考えていましたが、明るさを心配して普通の引き違いの窓にしようかと検討中です。
細かく丁寧に教えて頂いて有難うございました。

お礼日時:2018/02/23 16:01

家の立地にもよりますが、西側は夏は暑いですよ。


最近の住宅は高気密住宅なので温まった空気が中々抜けません。
主寝室でしたら窓を開けておいて夜だけエアコンでも大丈夫ですが、子ども部屋でしたら日中もエアコン必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
確かに夏は暑そうですね。
二階建てではなく平屋を考えています。
隣は家が建っていてすぐ横が壁なのであまり西日は入らないような気はしますが、どうなんでしょうか…
いち早くご回答有難うございました。

お礼日時:2018/02/23 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!