dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住民票の住所と現住所か違うのですが、パスポート発行の際、注意することはありますか?
また、住民票の住所と現住所は県が違うのですが、発行はどちらの県でやるのが良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

パスポートを発行する際、戸籍謄本と住民票と写真とマイナンバーカードがあるならそれだけでオッケー。

カードを作ってないなら、健康保険証、学生証、免許証、年金手帳などの中から2点あれば大丈夫です。
住民票は現住所の役所か行政センターで発行できます。
戸籍謄本は本籍地の役所でないと発行できませんから、あまりに離れているなら郵送で発行は可能です。
パスポートの発行先は現住所の発行場所で発行できます。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_6 …

各自治体に発行場所や発行方法が記されてるので確認されたらいいですよ。
ちなみに神奈川はこんな感じです。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/2315/inde …
    • good
    • 0

そもそも、住民票と現住所が異なるということは法令違反の状態ではありませんか?


住民票に原則任意性はなく、現住所に合わせる必要があるはずです。
ですので、住民票と現住所を合わせるべきとなると思います。
    • good
    • 1

住民票と違う住所で申請の手続き方法


居所申請と言いますが、パスポート申請
http://passpedia.net/purchase-application/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!