dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋トレ、体型についての質問です。
身長170センチ、体重80キロ、体脂肪率25パーセントの成人男性が週2〜3ジム等で行える高負荷の全身筋トレ(ビッグ3中心)を行いつつ、食事はプロテインを併用しながらタンパク質過多にした上で体重維持できるだけのカロリー摂取を続けた場合、半年又は1年程度でどのような体型変化があるのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ダイエットが目的ではありません。上記の運動、食事を続けた人間の体系がどう変わっていくかという質問です。ダイエットのアドバイスは必要ありません。以上踏まえた上でご回答お願いいたします。

      補足日時:2018/02/25 16:28

A 回答 (3件)

経験から言えば、筋肉量は増えますが、脂肪量はその間の糖質、脂質の摂取する量、タイミングによるものが大きいです。


筋トレだけでもPFCバランスを適正化すれば脂肪量も減りますが、かなりの節制をすることになります。
    • good
    • 0

体壊して、動けなくなって寝たきりになって、それで体型が変わるでしょうね



普段から運動していない人が事務に行ったら、翌日から2、3日筋肉痛で動けなくなります
それでも無理して通ったら、関節を痛めて動けなくなります

まずは、3ヶ月のウォーキングから、というような過度の運動ができる基礎体力を着けてからじゃないと、変われませんよ
    • good
    • 1

興味深いご質問だと思います。

おそらく、筋肉量はプラス、脂肪量は変化なしか若干のマイナス、体重は若干のプラスと予想します。
 一般論ですが、今の生活習慣(食事や運動)と今の体型(体重や体脂肪)はバランス取れているのが普通です。そこから、カロリーオーバーが続けば太る方向でバランスしますし、アンダーカロリーが続けば痩せる方向でバランスします。
 ご質問内容から、現状より運動量はプラスになりますが、有酸素運動ではないので消費カロリーはさほど大きくないと思われます。なおかつ体重維持できるだけのカロリー摂取ということですから、脂肪が落ちる要素はあまりなさそうです。
 ご参考まで。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!