
私にジムに通う価値がありますか。
身長156cm体重49kg体脂肪率26~28%
こんにちは、現在大学4年の女です。
ダイエットのためにジムに通うか悩んでいます。
パッと見はそれほど太っていないようには見えるようですが、私は今の体型が気になります。
とくに太ももとお腹が気になっています。
私は過去に摂食障害を患っていたため、(最低34kgに落ちました)普通の人よりも体力や筋肉量が少なく、太りやすい身体だと感じています。
今は自宅で、週3~4回40分程度の自重トレ、
最低でも5000歩は歩くようにして、
食事はタンパク質50%糖質40%脂質10%くらいをめやすに、1100~1300Kcalくらい取ってます。(週1くらいで、1日2000kcal取る時もあります。)
今は1kgのダンベルを使用した筋トレ、50回の片足あげヒップリフトもやっと出来る状態です。
こんな私がジムに通うのは、場違いでしょうか。
ついていけるか、続けられるか、無駄にならないか心配そうにです。まだ自宅トレで頑張る方がいいでしょうか。
アドバイスお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
トレーニングは自分の体力に応じた内容で行うものです。
誰でもなく自分の体力が基準なので、ついていけないという状況無いと思います。ジムのスタッフはサービス業なので、誰でも楽しく安全にトレーニングできるように笑顔でサポートするのが仕事です。むしろ体力やヤル気が計れないうちは、軽すぎて物足りないような内容を指示されるはずなので、効果を求めたければそれを伝えて、少しずつ負荷をあげていきましょう。
無駄になるかどうかは、どのようにジムを使うか次第です。
トレーナーに教わったり筋トレの本を読んで勉強して使えば十分な恩恵を受けられますが、勉強せずに置いてあるマシンをただ順番に回ってるような人は、十分な成果は得られません。
ただ、どこのジムに行っても、今より時間を無駄にすることは無いと思います。現在やっている内容では確実に時間と労力の無駄です。
もし3ヶ月前から週2~3回でもジムに通って、基本的なプログラムで筋トレしていれば、今頃は体脂肪率も順調に下がっていたし、秋までには別人みたいに引き締まっていたと思います。
自己流でやってきたのを悔やむと思います。あなたに自重筋トレを進めてきた人を恨むことさえあるかもしれません。質の良いトレーニングは、そのぐらい圧倒的な差があります。
ちなみに、自重トレは難易度が高いんですよ。ジムなら器具やマシンがあるので初心者でも成果を出しやすいですが、自重トレはトレーニング理論を知っている上級者でなければ、成果を出すことは出来ません。
それに、ジムだと続けられるが、自宅は気が散りやすくて続かないという人も多い。自宅トレを週3~4回40分もできる人が、ジムが続かないというのは想像できません。
本来、一番大切なのは続けることではなく、始めることです。続くかどうかは、始めてもいない人が考えることではありません。
二番目に大切なのは、「確実に効果がある内容」を身に付けることです。確かなことを積み重ねるから大きな効果に繋がるのであって、意味がない事を続けるのは時間の無駄です。
「続けることが大事」というのは、知識が欠けている人に特有の言葉です。何もアクションを起こさない現状維持のことを、継続だと思っている人がいます。これは単なる思考停止。
そもそも、ジムは続ける必要さえありません。何ヶ月かジムに通って基本を習得したあとは、自宅にベンチと重量可変ダンベルを買って自宅トレに移行する人もたくさんいます。ジムで教えて貰うから自宅でも筋トレできるのであって、知識が無い人は自宅トレもできません。
それに、実はフィットネスジムの会員の7割は幽霊会員です。
続かないのが普通です。
ライザップなんて2ヶ月か3ヶ月でコース終了です。
初めから期間限定です。
しかし、3ヶ月でもそれなりに体型も変わるし、身に付けた知識は一生モノなので、無駄になることはありません。通って見たら遠かったとか、もっと良さそうなジムがあるとか、さっさとやめて乗り換えるのも普通のことです。
通い続けなければ無駄になるということ自体が思い込みです。
体型的に学ばずに、断片的な情報収集でダイエットや筋トレするのは、独学で運転免許を取ろうとしているぐらい無謀なことです。
自動車の免許は誰でも取れる簡単な資格ですが、学科26時限と技能31時限、最低でも57コマの授業にでて基礎から徹底的に教わる必要がありますよね。しかもこれを全部終えても、ただの初心者マークです。
筋トレを身に付けるにも、理論の勉強と実技の練習が必要です。ひとりで筋トレできると思うのは、教本も問題集も買わずにネットやYouTubeだけで車の免許を取ろうとするようなものです。難易度はダイエットや筋トレのほうが難しい。
自動車免許の合格率は75%ですが、
ダイエットの成功率は約7%と言われています。
何度挑戦しようと90%以上の人は6ヶ月以内にリバウンドして前の体重に戻るか、前よりも太ります。つまり成功しないのが普通です。
そして成功の7%も、摂食障害や無月経など、健康に問題を抱えてしまう場合が多く、健康を両立できている人は、さらに少ない極々一部。脳科学では、体型を変えるのは基本的には不可能とさえ言われています。
ダイエットの難易度を理解できていたら、たぶん自己流でやろうとは思わないはずです。不良でもヤンキーでも我慢して教習所に通うし、机に向かって問題集を解きますよね。ボディメイクもそのようにできれば、成功率は40~50%ぐらいには上がると思います。
ネットやYouTubeは、勉強になりません。
ネット上のコンテンツは、視聴率を稼ぐために、最もIQが低い人をターゲットに作るのがセオリーです。ヒカキンなどを見てもわかるように、専門性が無くてレベルが低いほど、再生数やチャンネル登録者数が上がるためです。
これはダイエットや筋トレ系の情報ユーチューバーでも同じです。人気のユーチューバーのコンテンツほど、誰でも興味が持ちそうなだけで価値が低い情報だと思って構いません。
筋トレや栄養は雑学のように断片的に学ぶものではなく、基礎から体系的に習得して行くものです。
効果的な筋トレの内容や筋トレのプログラムなどを動画にしたら、自動車免許の教則ビデオのようなつまらない内容になるため、再生数はほとんど伸びません。
大学4年なら高い教科書を買って授業をいくつも履修したと思います。どれも、基礎から応用へ、総論から各論へ、体系的に学ぶ必要を理解していると思います。質問者さんが単位を取った教科で、Youtubeやネットだけで習得できるような教科はひとつも無いはずです。
ダイエットや筋トレも実は同じ。栄養学や解剖学や代謝学に基づいて、確かな方法がある程度確立されています。脂肪を落としたり、筋肉を付けたりする効果を得るためには、すべて決まったやり方があります。
参考までに、質問者さんの問題点を指摘します。
その前に、1日5000歩と食事のPFCバランスは理想的です。問題は筋トレ。
筋トレは、日常生活における筋活動水準より強い力で鍛える必要があります。これを過負荷の原理、またはオーバーロードの原理と言います。
1kgのダンベルは、あなたがいつも扱っているバッグや買い物袋やフライパンや掃除機より軽い重量です。日常生活で扱っているものより軽いダンベルを上げ下げしてもトレーニングになりません。
1~2kgのダンベルでは肩コリや五十肩の予防、怪我のリハビリぐらいしか使い道が無いと思ってください。
脂肪の代謝を上げる効果や、筋肉を付ける効果が期待できるのは、最大筋力の80%の重さで鍛えた場合です。言い換えると、最大でも8〜12回以上繰り返すことができない負荷設定がベスト。できる回数が多いと速筋は刺激されないので、筋トレになりません。どんなに軽くても、20回以上できない重さを使うべきでしょう。
それから、慣れてくると出来る回数が増えてしまうので、そのたびにダンベルの重さを上げて、回数が増えないようにしていかなければいけません。これを「漸進性(ぜんしんせい)の原則」といいます。
最初と同じ重さのダンベルを使い続けている限り、ずっと同じ体型のまま変わりません。最初と同じ負荷の運動を続けている限り、体力も体脂肪率も変わりません。つまり、トレーニングを継続するというのは、「変化の繰り返し」を継続することであって、先月やったことを今月もやるという意味がありません。
初心者は鍛える場所も決まっています。優先順位が高いのは胸、背中、脚、尻、腹。これらを鍛えてさえいれば、体脂肪率も下がっていくし、スタイルも良くなるはずです。二の腕などの種目は、1年目の初心者がいくらやってもほとんど意味がありません。
ぜひ、ジムに通うべきだと思います。
No.2
- 回答日時:
とりあえず、自治体のジムを利用してみてはいかがでしょうか。
そこなら1回数百円でアマチュアレベルなら満足できる器具を使用できます。まずはそこでジム内の雰囲気を掴んでみてはどうでしょう。
No.1
- 回答日時:
ジムに通うよりまずはそのダンベルなどを用いた自主トレわ何ヶ月も続けた方がいいと思います。
継続するのが大事だしそれすら出来なかったらジム通っても3ヶ月くらいで行かなくなる思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝と夜の体重差にビックリ!朝...
-
身長150cmの40キロなのですが、...
-
一般論で構いませんが、160セン...
-
食後はどれくらいで体重が戻り...
-
2日間の食べ過ぎで体重3.4kg増...
-
どか食いしたのに体重がへった。
-
ダイエット中なのにしゃぶしゃ...
-
体脂肪2%減。何グラムくらい...
-
男で身長167 体重64って適正体...
-
今日の夕食で体重が1.2キロ増...
-
僕の体型どう思いますか?175セ...
-
165cmで43kgです。どうにか体重...
-
152センチで55キロあります。 ...
-
中学3年男子です。もうすぐプー...
-
高校生です。友達にガリガリだ...
-
広背筋が中々つきません。 ワン...
-
1週間で5.5kg増えた体重は実際...
-
150cm, 41kgの体格でDカップだ...
-
今日夜ご飯で、野菜鍋を食べま...
-
20日間で3kgも太ってしまいまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝と夜の体重差にビックリ!朝...
-
2日間の食べ過ぎで体重3.4kg増...
-
健康的に痩せたいんですが、バ...
-
身長150cmの40キロなのですが、...
-
僕の体型どう思いますか?175セ...
-
「体格がいい」と言われるよう...
-
ダイエットでよく 1キロ2キロは...
-
152センチで55キロあります。 ...
-
5キロ増えたのに見た目わ変わら...
-
1週間で5.5kg増えた体重は実際...
-
900キロカロリー生活を半年間ぐ...
-
156センチ 52キロの高校2年生の...
-
BMIは何故身長の二乗で割るのか
-
食後はどれくらいで体重が戻り...
-
一般論で構いませんが、160セン...
-
今日の夕食で体重が1.2キロ増...
-
中学3年男子です。もうすぐプー...
-
※閲覧注意※ 肉割れ 赤い肉割れ...
-
正直にお願いします。 154cmで5...
-
20日間で3kgも太ってしまいまし...
おすすめ情報