プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

貧乏舌なのでしょうか?

美味しいという感覚が分かりません。
不味いだったら、めっちゃ分かります。
食べられる味と美味しい味って何が違うのですか?
私の感覚が可笑しいのですか?

A 回答 (9件)

食べられるもの=美味しいもの と解釈している、年上の40代の元彼がいました。



お金持ちの友人にご馳走になったときの感想として
「ハンバーガーの肉の味と、山形牛の肉の味の違いが分からない。美味しいことに変わりはないのに、値段がぜんぜん違って、無駄遣いしてるだけだ。」
「明治の板チョコと、ゴディバのトリュフの味の違いが分からない、チョコは美味しい。それだけ。」
などと言っていました。

そして、「ファミレスは高級料理店だから、デートで行くと無駄遣いになる。」と言われました。

また、自宅で食事をするとき、白いご飯とお味噌汁をすごく大事にしていて、食べながら言う口癖が
「食べられるだけ幸せ。お母さんに、食べられるだけでも感謝しなさいって言われたんだ。だから、白いご飯とお味噌汁が食べられるだけ幸せ。美味しい。」
でした。

口癖を言っている彼はどこか寂しげで、自分に言い聞かせているようにも見え、最低限の食べ物より高いものは求めてはいけないと、また、ご馳走されても、高いもの(山形牛など)を素直に(相応しい感覚で)美味しいと感じてはいけないと、無意識に心を閉ざしているようでもありました。

彼の家庭はかなりの貧困層で、その影響が大きいように思います。
また貧困だけではなく、虐待など養育環境の問題もたくさんあったので、実際、心に負っている傷は大きかったです。

こういった心理面での影響から、美味しいという感覚が分からない、というのとは違いますかね?
    • good
    • 1

好きな物=おいしい物


食べられる物=普通の物
嫌いな物=まずい物

で分けたら、おいしい物がわかりませんか?
    • good
    • 0

今までずっと美味しいものだけを食べてきたか、不味いものだけを食べてきたか、どちらかでしょう。

不味いがわかるということは不味いが料理をあまり食べていないことになります。つまりいつも美味しいものだけを食べてきたから「美味しい味」が当たり前になっていてわからないんでしょう。

あるいは味覚音痴か。(調味料を過剰に使っていたりするとなります)
    • good
    • 0

ヒントは不味い物に有ると思います。



なぜ不味いのでしょう?辛いから?苦いから?酸っぱいから?甘過ぎるから?他には歯触りとかも有りますね、ぬるぬるしたのはイヤだとか、わりと多いのが、つぶつぶしてるのがイヤだとか。

例えばつぶつぶしたのがイヤでも、甘かったら食べれる、というように、食べれる条件と食べれない理由があるはずです。

そういった事を比較したり、考えて行けば自分の好みが分かってきませんか?

まずは自分の好み、好みは美味しい物になると思います。好み=美味しい、ではないでしょうか?

もしも好みが分からないのであれば、それはあなたが食べれる物にある筈です。
    • good
    • 0

美味しいものを食べるとわかります。


スーパーで売っているチョコレート、ガーナとかダーツとかは美味しいですが、それよりもちょっと値段の高いものを買うともっと美味しく感じます。
更にペニンシュラホテルチョコレートとか、ロイズのチョコレートを食べると美味しい!!と思わず笑顔になります。
そしてペニンシュラとかロイズの後にガーナを食べてみると、味の違いは確実に値段に繁栄しているとわかります。

美味しいお酒を飲むとワンカップのお酒はなんじゃこりゃとなると思います。
飲んだことありませんが。

同時に食べ比べてみるとわかりやすいです。
    • good
    • 0

いゃあ、色んな味わい方があるものですね、ある条件の下に食べれば「どんな物でも美味」「どんな物でも不味い」という事は自然ですよね。


結婚当初の一生懸命作ってくれたあれ、子供も巣立って行った今黙って食べるだけの夫、相手が悪いと咎めれば結論は出ない、黙ったままで食べれば何でも不味い、さてどうしたものでしょう・・。

我が家は傘寿を通過した恐ろしいベテラン二人、我が工夫は只一つ「旨い」、黙っている。の二択だから、大した喧嘩にはならない。
一つ危険なのは、女子という生き物は亭主の改造を諦めない、という粘りの持ち主だという事だけは認識しておいて、その事自体を承認するには別の揉め事に発展するから、ムニャムニャで誤魔化す、今更あそこの旦那はこまめに庭木の裁断をする、と言われてまともにやりとりするのは野暮、と心得るしか無いでしょう。

と判っている様な文字を並べましたが、こちらも虫の居所が悪く「来世はそういう人と結婚するんだな」等と暴言を吐く、これは何ヶ月ももつから要注意、落語のオチのあれこれを思い出して誤魔化す事にしましょう、それで上手く行くか?さぁてね。
    • good
    • 0

美味い不味いは誰かが決めるもの、と思ってないでしょうか。


それを思うのは自分です。
他の人が「美味い」といったところで、その人が感じたのと全く同じ刺激を自分も味わうことは永遠にできません。
自分の見ている色が他人のそれと同じという保証がないのと同じです。
その自分だって、初めて食べた時と2回目以降では味の印象が変わってしまいます。

自分の感覚は自分のものです。
    • good
    • 1

食べ物をちゃんと味わえば分かる筈ですよ。

ただ作業として口に運んで飲み込んでいるだけでは味の善し悪しなんて分かりません。じっくり味わってみてください。
    • good
    • 0

例をいくつかあげますね


1.少しパサついたスーパーのコロッケ
と揚げたてのお店のコロッケ
2.甘みの少ない苺と甘みの強い苺
3.友達が作ったお菓子とお店のお菓子
前者がまあ食べれるもので後者が美味しいっっと思うもの
あくまで私の意見ですが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています