重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は小学生の時から、知らない人にもらったお菓子や、同性でも異性でも友達に奢ってもらった食べ物があまり好きではありませんでした。貰うのが申し訳ないというわけではなく、食べるのになぜか抵抗があるんです…
中学に入ってから、仲が良くなった男子に、誕生日プレゼントをもらったりすることも嫌になりました。以前は食べ物だけだったのに、文房具もタオルも、全部使うのに抵抗があるんです。女子にもらっても同じです。
私からあげるのは全然大丈夫なのですが、貰うのがとにかく好きじゃありません…
もちろん、くれた側には失礼ですが、どうしても受け取りづらいです。
文がおかしくて何が言いたいのかわからないかもしれませんが、なんでこんな気持ちになるのか分かる人がいれば…教えていただきたいです( ; ; )

A 回答 (2件)

貰うのが申し訳ないのでなければ、以下の2つが理由ではないかと思います。


単純に自分がそれを欲していないから。
貰い物を食べたり使ったりすることを他人に強制される感じがするから。
いずれの理由にせよ、相手を傷付けずにお断りできると良いですね。どうしても無理なら、一応貰うだけもらって、こっそり処分しましょう。あまり良い方法ではありませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

強制される感じがするからかもしれません。ありがとうございます

お礼日時:2018/03/01 00:39

考えられる原因のひとつは、あなたは潔癖症かもしれません。

外から帰った時に、他の人以上に手をかなり入念に洗わないと気がすみませんか?ご家族で他のひとが使った手拭きタオルなどは使えますか?コップなどを使うときに、光にかざして汚れを確かめますか?潔癖症であれば、菌やウィルスに感染する心配が強くて、いろいろなものを頂くことが出来ないのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!