
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
この場合の stay は動詞ではなく「滞在」という意味の名詞です。
前に所有格の my がついていますよね?
所有格は動詞には付きません。my book と同じように名詞につきます。
例えばこの book だって、「本」という名詞と「予約する」という動詞の両方の意味があります。
慣れれば見分けられるようになります。
No.2
- 回答日時:
この文の動詞、いわゆる述語は enjoyed です。
で、動詞と認識されてるようですが、 stay には名詞の用法もあります。この場合、直前に所有格の my があるので、「私が滞在したこと、私の滞在」(和訳すると変な日本語になりますが)を表します。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 このwouldはどういう用法でどういう意味ですか?複合関係詞の慣用例です。 3 2022/11/02 04:56
- 英語 【 論・表 受動態 】 問題 ※写真の3番 私の解答 was painted last week こ 3 2022/06/24 19:04
- 英語 英語の問題でどう解いたらよいか分からないものがあります。教えていただけませんか?接続詞の単元です。 2 2023/06/18 15:45
- 英語 Think back to the last time you gave a little pres 3 2023/01/29 23:50
- 英語 stay滞在するなら動作動詞で stay C Cのままでいるなら状態動詞ですか? 2 2022/05/20 15:53
- 英語 教えて下さい これらの英文の解説をお願い致します。 a. My friend wrote to me 3 2023/05/05 23:04
- 英語 すみません、英語苦手なので教えてください! 「When was the last time you 2 2023/07/13 22:13
- 英語 私は去年からずっと自分自身のカップが欲しい。 1.I have wanted my own cup 1 2022/12/04 21:41
- 英語 someone stepped on my foot「誰かが私の足を踏んだ」という文についてですがo 1 2023/08/08 21:46
- 英語 この英文の意味を教えてください 3 2023/07/07 20:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
SeeYouの品詞は何ですか?
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
と言ふ声のしければ、 という文...
-
中2英語です。 私は本を読むこ...
-
英文法の質問です。 is makeと...
-
「に対する」の用法に関する問...
-
英語にて、「be interested in ...
-
源氏物語の御法に「うちうなづき...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
英語得意な人お願いします!!
-
Good morning、call meの品詞っ...
-
英語の問題の事なんですが。 「R...
-
古文 動詞について あつぱれ、...
-
今日古典の勉強をしていたので...
-
①(写真は関係ないです) expect ...
-
この文章でso〜that構文だと学...
-
英語の質問です。 went right ...
-
古文の問題です。 「片手は折れ...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
英語得意な人お願いします!!
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
have has had の違いをおしえて...
-
格助詞「に」と断定の助動詞「...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
someは複数なのにThere is some...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
①(写真は関係ないです) expect ...
-
刀狩って、「り」を送りません...
-
国語に関しての質問 助詞と助動...
-
「はず」の品詞は?
-
答える時にYes,she isとYes.she...
-
spentとspendの違いは何ですか...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
How will the weather be tomor...
-
〜は、少ない。〜は、大きい。...
おすすめ情報