dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイニングバーのようなものの開業を計画している者です。
店舗物件の賃貸情報を調べたところ、間取りを見た感じでは、厨房などは自分で作る必要があるように思えました。
その際に費用はおおよそどれくらいかかるのでしょうか?広さにもよるのでしょうが、6~7坪ほどの小さなものを考えています。

また、酒を扱う飲食店を開業するにあたって必要な免許、資格なども教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

飲食店を開業するにあたって必要な免許・資格


食品営業許可(所在地の保健所)
食品衛生責任者(食品衛生協会主催の講習で取得:同上の保健所で紹介してくれます。 ※都道府県にもよりますが、調理師・栄養士(管理栄養士)などの有資格者である場合は講習免除になる所もあります。)
夜12時以降も酒類を提供する場合
深夜酒類提供飲食店の届出(所轄警察署→公安委員会)
他に消防関係の届出、借りる施設によっては防火管理者(所轄消防署、講習で取得)が必要なときもあります。

内装設備は、いくらかかるか・・・ではなく、いくらかけるか(かけられるか)です。まず予算ありき。その予算の中から運転資金などを除いて、残りを設備に。

「月刊店舗」という雑誌が売られているので、参考にしてみてください。

参考URL:http://www.ssss.or.jp/manager/mag/0406/tenpo0406 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!恥ずかしながら雑誌の件は全く知りませんでした。
純粋に厨房を作るにはどのくらいかかるのかも教えていただけると非常にありがたいです。

お礼日時:2004/10/08 00:46

#1です。


>純粋に厨房を作るにはどのくらいかかるのかも教えていただけると非常にありがたいです。

だから、どんなのを作りたいのでしょうか?
たとえばね、車が欲しいんですけどって質問と同じなんですよ。車ったってロハで手に入るものからそれこそプレミアついて何百何千はては何億まであるじゃないですか?

ガスコンロは玉いくつ?
レンジやグリルはいるか?
シンクのサイズは2槽?3槽?既存?採寸製作?
冷蔵庫は?冷凍庫?
湯沸かし器は?室内、FF・・・
床は水流すのか流さないのか(傾斜と集水の有無)
って、細かいのがあるんですよ。

それに貴方自身の動線も考えなくてはなりません。

デザイン(厨房)のも必要でしょう(普通はコミですけど、頼めば・あるいは複雑なら別途でということもある。)

故に貴方が予算を決めて、例えば100万の厨房をといえばそれだし、200万といえばそれに沿った厨房を作ってくれます。あとは、それをたたき台にして交渉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。もう少し詳しくプランを練ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/08 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!