dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本部の入金延滞について


こんにちは、家庭教師をしています。
2ヶ月前に入金されるはずの給料が未だに振り込ませていません。
この会社のシステムは、
1.生徒から本部へ授業料、管理費等を振り込む
2.講師の指導
3.月末に報告
4.翌月末に本部から先生に振り込み

1.2.3はスムーズに済みましたが4が実行されていません。これは以前もあり数ヶ月遅くなりました。

今回も遅く、営業時間に何度も電話をしても留守電…大元の会社があるので電話をするも本部に確認するとのこと。そこから1週間、何も連絡がありませんでした。
このまま給料が振り込まれないかもしれないと思い、再度営業時間に本部に連絡するも繋がらず…

この場合、法的措置で請求、また延滞の慰謝料等は請求できるのでしょうか?
小額訴訟という言葉を耳にしたので気になります。

A 回答 (2件)

「労働基準監督署」に行って、「上申書」を書いて、「労働基準監督署」に提出してください。

「上申書」の書き方は、「労働基準監督署」で教えてもらえます。
また、「弁護士」と相談して、「大元の会社」と「本部」の「財産」の「差止請求」を行ってください。

「給料遅延」になっている場合は、「倒産」も時間の問題です。貰えるものは貰って、さっさと、ずらかったほうがいいですよ。

「教え子さん」のことが気になる場合は、「親御さん」に会社(本部)の事情を説明して、やめてもらい、「あなた」と「親御さん」との間で、「家庭教師」の契約をされてもよろしいかと存じます。
    • good
    • 0

まずは労働基準監督署で相談されてみてはどうでしょうか。


賃金未払いは労働基準法違反で罰金が課せられますので
会社も勧告・調停があればそれに従うと思います。
いわゆる行政指導ですね。

それとは別に給与の支払日から年利6%の遅延損害金として請求訴訟を起こすことも出来ますが
弁護士に支払う着手金を考えるとあまりお勧めできません。

恐らくキャッシュフローに乏しく、経営が厳しいのだと思います。
自転車操業なのかもしれません。

電話にも出ないということは貴方と同じ立場の人が多いはずですので
そういう人たちを見つけて団結するのも手です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!