dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの会社は一つミスすると、たとえ何年たっても、そのミスを昨日の事のように言ってくる。
それが社風ならしい。
とてつとなく、そうやって言われ続けることが猛烈に嫌になる事があります。
そうやって思ってしまうのは悪いと思いますか?


開き直ってるわけじゃないんだけど、1日に何度も言われると、どうしようもない気持ちになってしまうんです。
私だけじゃなくて他の社員も同様なんですが、皆やっぱり嫌な顔してます。

今日、私がミスをしてしまい、それは訂正せずに次回から気を付けていけば大丈夫との事だったのですが、それはそれは何度も何度も同じ事を繰り返し数分置きに言われました。


それプラス過去5年遡ったミスの話。
向こうは、そうやって話すのが、物凄く楽しいようで、とたも嬉しそうにしてます。
でも、言われてる側の気持ちは、勘弁してほしい…。

私は私以外の人が言われてると『過ぎ去った事だから。次気をつければいいだけですよ』って話してます。
そう思うのって間違ってますか?

言う側の人は、それがストレス発散だそうです。
でも言われる側の人はストレス溜まるんです。
それを前に話したら『嫌ならストレス発散できる側になればいいだけ。会社ってそういうもんだろ!』って言われました。


明日も明後日も少なくても今週ずっと言われるのは覚悟して出勤しなぎ。

A 回答 (13件中1~10件)

言ってる側のミスも、連ねてやれば?今時、売手市場なんですから、オー人事!オー人事!と、歌ってやりましょう。

    • good
    • 1

「過ぎ去ったことだから次気をつければいいだけですよ」


この考えは間違っていないと思います。
人だからうっかりがどうしてもありますよね。会社として許されないミスというのがあるとしてもミスは起こりうるのです。
人のミスをくどくどいう人は大抵仕事が出来ないし、人間性もおかしいです。それとこのタイプの人は反論出来ない相手を選び叱責します。
この方のミスを指摘しまくればあなたに対しては言ってこなくなるでしょう。
    • good
    • 0

あなたの会社、家のお袋みたいです、

    • good
    • 0

質問者さんが、それなりの立場になった暁には、そういう社風を変えれば良いのでは?



私は若い頃、そう言う嫌な思いをする都度、私は自分の部下には、同じ思いをさせない様、努力しました。
また、私のそう言う姿勢に賛同してくれる上司や先輩も、大勢いました。

その結果、私に不快感を与え続けた上司と比べれば、私がその上司の立場になった際には、良い職場環境になってましたし。
私が上司の立場になるのも早かったし。
部下にも慕われる上司になれて幸せで、業績も順調でしたし。
相変わらず、部下に不快感を与えつつ、大して仕事が出来ない様な上司は、私が画策して、左遷したりも出来ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の会社にこの先長居する気はないです。
ですが、今いる私の後輩には、絶対にそんな思いさせないようにしてきました。
私のミスを後輩にひとかみ

お礼日時:2018/03/05 23:50

社風に慣れることができるなら、それを率先して実践する。


社風に慣れることができぬなら、率先して転職活動を実践する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/05 23:49

言い方一つだよ!内容にもよるけど、周りをリラックスさせる言い回しなら、ありだけど、上げ足取ったように人を蔑み、いつまでもネチネチ言う会社の中身、人間を軽蔑するな!そんな会社に長く在籍して染まってしまったら、貴方も同じようになる可能性大です。

その辺考えても良いかも?それから、誰かのお礼での文面で、パワハラの事書いてたけど、あの内容だと叱咤激励になり、パワハラになりません!どうしても今の会社に居たいなら、いつまでもグダグダ言ってんじゃねぇよ、ボケ老人の会話かって、一発噛ます覚悟で当たるしかないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社のカラーに染まりたくないなら転職考えてみるように…と、以前言われた事があります。
確かにそうですね。
パワハラかパワハラじゃないかもありますが、会社の考え方とか諸々含めて、どこかで転職する時をと考えてました。
あと数年で30歳なので、そろそろ動き出そうかと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/05 20:04

フツーにパワハラとして対応しては。



まずは、トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名、相談などを行った際の担当者など、ガッツリ記録。
ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。
必要ならば、ICレコーダーなども使用して下さい。
そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。

段階的に直属の上司へ相談。
改善しないのであれば、繰り返し相談したが、適切な対応が行われなかったって記録を重ねると、次の段取りへ進むための材料になります。
更に上の担当者や上の上の担当者、職場の相談窓口、労働組合、社外の労働者支援団体へ相談など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
相談なら何度もしてますが、今の会社ではこれが普通なので、誰もが会社の考え方を守る言い方をします。
要は可愛がってるだけだと。
まずは記録します。
明日朝一で色々言ってくるのは確実なので。

お礼日時:2018/03/05 18:45

笑うしかないですね(笑)


どっかの軍隊ですか?

あなたが役職に付いたらそういうは止めましょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔のドラマ見てるみたいです。
私は今自分の後輩達には、絶対そんな遣り方はしてません。
考えられないです。

お礼日時:2018/03/05 18:42

会社の規模はわかりませんが


同じミスを繰り返すのは
良くないと思います。
ただ上司は二度と起きないように
ハード、ソフトの対策を講じる
べきです。上司の評価にも
繋がる可能性があり、ソフト対策を
してるんですね!
社風と言えばそうかもしれませんが
今は時代遅れだと思います。
昔は技術を盗んで成長して
きました。今は与えられた
戦力で戦う時代です。
あまりに酷い様ならパワハラに
なります。ただ会社との契約で
会社に損害を与えた場合、
処罰を受けるという項目が
あると思います。
微妙なところですね!
正しい事をしたければ
偉くなれ!ってのもあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時代遅れ…というのは、20代〜40代の社員で訴える事なんですが、開き直ってます。
皆同じミスは繰り返しません。
なんなら、そんな事を言い続ける人たちのミスすら被らされてます。
無理やりこじつけて、こちらがした事にするやり方を覚えたようです。

正しい事をしたければ偉くなれ…確かにごもっともですが、あの方々もそうなりたくて、偉くなったそうです。
私はその背中を追いたくありません。
ボロボロ社員が抜けていっては、新人いびりの繰り返し。
小さな会社なので仕方ないかもしれません。
偉らくなるもなにも、会社としては女性に役職など与えないのが絶対です。
社会にいるのは自由だが、でしゃばるな…と常々言われてます。
まぁミスしたのは私です。
悪いのは私ですが、ご自分達のミスも、しっかり受け止めてほしいものです。
ミスの大きさ桁違いなんだから。

お礼日時:2018/03/05 18:13

あなたは悪くないですよ!


ミスなんか誰でもします。

役職と言う立場を利用して自分のストレス発散の為に部下を精神的に追い詰める!
申し訳ないですが最悪な会社ですね。

これって今話題のパワハラですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パワハラの意味も知らずにいる人たちには、パワハラが報道されるたび笑ってます。
『こんなことに屈してはダメだろ。仕事でNOは禁句。なに言われても、されても、それを訴えるなんて社会人失格』なんだそうです。
パワハラなんて言うと笑われます。

お礼日時:2018/03/05 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!