dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの会社は一つミスすると、たとえ何年たっても、そのミスを昨日の事のように言ってくる。
それが社風ならしい。
とてつとなく、そうやって言われ続けることが猛烈に嫌になる事があります。
そうやって思ってしまうのは悪いと思いますか?


開き直ってるわけじゃないんだけど、1日に何度も言われると、どうしようもない気持ちになってしまうんです。
私だけじゃなくて他の社員も同様なんですが、皆やっぱり嫌な顔してます。

今日、私がミスをしてしまい、それは訂正せずに次回から気を付けていけば大丈夫との事だったのですが、それはそれは何度も何度も同じ事を繰り返し数分置きに言われました。


それプラス過去5年遡ったミスの話。
向こうは、そうやって話すのが、物凄く楽しいようで、とたも嬉しそうにしてます。
でも、言われてる側の気持ちは、勘弁してほしい…。

私は私以外の人が言われてると『過ぎ去った事だから。次気をつければいいだけですよ』って話してます。
そう思うのって間違ってますか?

言う側の人は、それがストレス発散だそうです。
でも言われる側の人はストレス溜まるんです。
それを前に話したら『嫌ならストレス発散できる側になればいいだけ。会社ってそういうもんだろ!』って言われました。


明日も明後日も少なくても今週ずっと言われるのは覚悟して出勤しなぎ。

A 回答 (13件中11~13件)

「そういうこともありましたねえ、で、それが何か」って言いましょ。



微笑みながら言うことです。

ムキになっていないと思わせることですね。

何度もあれば言わなくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

3年前からそれも試してみてます。
でも飽きずにいってきます。
中には『まだそんな事いってるんですか?いつまで謝れば気がすむのかな?』って強気に言う人もいます。
でも関係ないんです。

お礼日時:2018/03/05 17:56

普通のことです。

気にしても仕方がありません。

昔「太陽にほえろ」というドラマで、長さんこと野崎太郎刑事の恩師が絡んでくる回で、「修学旅行で寝小便漏らした野崎太郎くん」と言われていました。そんなものです。

NHK の紅白歌合戦のクライマックスで大御所歌手の名前を間違えた某アナウンサーは、出身校の早稲田で講演した時に、「校歌を歌ってなかったからしくじった」と言って自らネタにしていたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですかね。
相手に嫌思いさせてやろうとして言ってるって明確にわかってると、どうにもこうにも嫌な気持ちになります。
たまに会った人に思い出話として言われるのと、毎日顔合わせる人に日常的に言われるのでは訳が違います。
気にしても仕方ないと思いながらも、物凄く嫌な気持ちです。

お礼日時:2018/03/05 17:54

会社って言うより個人の人ですね?



会社はストレス発散させる場所ではないです。
ミスしたら注意されるのは当たり前ですが次同じ事が起きないようにするためです。

そうすることにより円滑に仕事が進み効率よく利益を出して行くものです
上司はいかに部下を気持ち良く仕事させるかが大事なのにその人は上司失格ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

会社の役職ついてる人皆です。
その人達皆で、こういった行為をするのは社風であり、ストレス発散のためだと口を揃えていってます。
ミスを指摘されるのは仕事上当たり前だと思ってます。
でも、ずっと言うってしんどくなります。
それによって仕事の手を止めても話したがってます。
私が悪いのは承知してますが、嫌にもなります。

お礼日時:2018/03/05 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!