
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#6です。
>このような文章を受け取ったらどのように感じますか?
:
シチュエーション(相手との関係性や、会話の内容、さらにはその時の状況など)次第だと思います。
質問者さんと同じく、
『「空気を読め。言いたい事を察しろ。」と強要されてるように』感じる場合もあるでしょう。
逆に、「あ、最後まではっきり言わないことで、自分の主張を柔らかく表現したいのだな」と感じるかもしれません。
こちらの場合、わたしに対する威圧感を極力少なくしたいという気遣いを感じる場合もあることでしょう。
どちらなのかは、その場になってみないとわかりません。
要点は、「こちらのほうがよろしいと思いますが。」という部分だけで判断するのは無理、ということです。
辞書によると、これは、
㋑はっきり言うのをためらう意を表す。
という用法なわけですが、
なぜためらうのか?
という理由は、シチュエーション次第で様々ある、ということになるかと思います。
追加の回答ありがとうございます。
やはり、シチュエーションや受け取り方次第ですね。
とても勉強になりました!イライラしないように気を付けます!
No.6
- 回答日時:
この「が」は、下記辞書の、
3-1 言いさしの形で用いる。
という用法の終助詞です。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/34931/meaning/m1 …
「言いさし」は、「言いさす」の連用形からできた名詞で、
途中まで話してやめる。言いかけてやめる。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/9378/meaning/m1u …
という意味なので、まさにおっしゃるとおり『何か含んだ言い方』なのです。
この形で表現されると基本的には「言いたいことがあるんなら、はっきり言ってよ!!!」という気分になる場合が多いでしょう。
ただ、相手にしてみれば、「言いたいことはあるけど、はっきり言いづらい」「言いたいことはあるけど、はっきり言わずに婉曲に表現したい」という事情があるのかもしれません。このような場合にも「言いさし」は使われます。
『失礼』というか、煮え切らない表現。
煮え切らないのが単なる性格なのか個別の事情によるものなのか、他人が推し量ることは無理ですが、少なくとも日本語の使い方として間違っている、というわけではないですね。
むろん、質問者さんの側から見れば、自分をイライラさせるから失礼、という捉え方は可能ですが、それは「が」という言葉の問題ではなく、あくまで視点の問題。
因みに、「言いさし」の項目は、さらに次のように小分類されています。
㋐ある事柄の実現することを願う意を表す。「この風がやめばいいが」
㋑はっきり言うのをためらう意を表す。「こちらのほうがよろしいと思いますが」
㋒不審の意を表す。「おかしいな、八時に集合のはずだが」
今回の場合は ㋑ の用法に該当するのでしょう。
回答ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。まさに「煮え切らない」。
日本語として間違った使い方ではないのは分かっていますが、やはり基本的に㋑の使い方は正しいとは思えなくて…。
「こちらのほうがよろしいと思いますが、いかがでしょうか?」と、がの後に言葉が続くものだと思ってしまうのです。
視点の問題は大いにありますが、私は誰に対しても、どのような場合でも、このような「が」の使い方はしない為受け入れ難いです…。
「空気を読め。言いたい事を察しろ。」と強要されてるように感じます。受け取り方の問題なのですね。
詳しく解説して頂きありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
文末の接続助詞「が」の前に、文中の「が」に触れますが、一般に逆接として扱われますが、一概にそうとも言い切れません。
昔々、爺と婆がいましたが、ある日爺は柴刈りに婆は洗濯に出かけました。
これは逆接ではなく、ただ前後の文をつないでいるだけですが違和感がありますか?
この「が」を文末に持って来て、昔々爺と婆がいましたが。と言うのはどうですか。必ず逆接で受け取る、ということになりますか?含みは確かにありますが、逆接的な意味とは限らないわけです。言葉にならない微妙な気持が、ついそのような表現になっているのかも知れません。
元夫さんに、「が」の意味を率直に訊いて見られては如何ですか。
No.4
- 回答日時:
怒った時か、相手を見下している時しか使わないです。
私はそのような言葉を文章で使われたら無視したくなります。
元夫なら仕方ないと思います。
あなたへの尋常ではない憎悪を必死で抑えながら
文章を書いているような印象を受けました。
ま、いろいろありますよね。
過去に不仲になったなら仕方ないです。
回答ありがとうございます。
やはり、見下されたような感じがするのは間違っていないのでしょうね。
私は相手が不快に感じないように気を付けているのですが、そういった気遣いはないのでしょう。
とても残念です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「~することによって」と「~...
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
「そもそも」の使い方
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
文章を〜ですが。と終わらせる...
-
例えば「女子高生の者です」と...
-
『先輩の足元にも及びません』...
-
「問題ございません」と「差し...
-
○○して下さいね。の「ね」について
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
「てもらいますか」と「てもら...
-
「私は○○しか知らない」-「しか...
-
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
韓国語「チョンマル」「ジンチ...
-
「よしよし」と言って撫でる 「...
-
「会を立ち上げる」は正しい表現?
-
「可及的速やかに連絡下さい」...
-
「すみませんです」って正しい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「~することによって」と「~...
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
「でない」と「ではない」
-
「問題ございません」と「差し...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
「ご指摘を真摯に受けとめる」
-
「そもそも」の使い方
-
「ユーモア」と「ユーモラス」...
-
日本語について【~できるよう...
-
「てもらいますか」と「てもら...
-
「如何なものでしょうか」の「...
-
「すみませんです」って正しい?
-
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
「足取りを速める」は正しい表...
-
【悪くない(悪くはない)】と...
-
○○して下さいね。の「ね」について
-
例えば「女子高生の者です」と...
おすすめ情報
皆さん、回答ありがとうございます。
私はこのような場合、「~ですが?」ではなく、
「ですか?」と書きますし、「~だと思いますが。」ではなく、「~だと思います。」と書きます。
なぜわざわざ「が。」を使うのか理解できません。
失礼なのを承知で書いているのでしょうか…。
ちなみに、間違った使い方ではないのは前提で、hakobulu様個人的にはこのような文章を受け取ったらどのように感じますか?
私は相手が元夫でなくても、ちょっとケンカを売られてるような感じを受けます。私の心が狭いのでしょうか…。