dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

語尾が、以下のような形で終わる人は、どのような気持ちで話しているのでしょうか。

·今はやろうとは思いませんが。
·できるとは思いますが。
·それでいいとは思いますが。

「思いますが」のあとがなにか気になってしまいます。

私は、こうした話し方をされる人と話をしていて、あまり良い気持ちになりません。だからと言って、接点を減らすこともできないため、こういう話し方をする人の気持ちが分かりましたら、どうか教えてください!

A 回答 (14件中1~10件)

(やれと言われても)今はやろうとは思いませんが(やらせようとするあなたは馬鹿ですか)


できるとは思いますが(やるつもりはありません)
それでいいとは思いますが(もっといい方法があるでしょうが)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

シンプルかつ明瞭でわかりやすいです!ありがとうございます!!

お礼日時:2019/08/01 20:29

>摩擦が生じる方法をご伝授いただき、ありがとうございます。



いや。なんだ。まさかとは思ったけど...、
ほんとに【字面】しか読めない人だったんですね。
おっちゃんビックリですわ。

とりあえず、毎月1冊本を読むようにしましょう。(漫画を除く)
書店の店頭で平積みされている本をどれでもいいので1冊です。
そうすれば来年の今頃は字面だけしか読めないなんてことはなくなってますよ。

これは、
「時間はかかるけどトレーニングすることで問題を解決できる」
というアドバイスですからね。

・・・
根本的な問題は、2つ。
 ・相手のかたがものをハッキリ言わない。
 ・質問者さんが字面しか読めない。
です。
この2つが出会ってコミュニケーションにエラーが生じています。
どちらか一方を改善するだけでこの問題は解決しますが、
質問者さんは相手にそれを強要したくないということのようですので
自身の問題点を改善することになります。


・・・余談・・・

マジで驚いた。
    • good
    • 0

字面だけだと余計難しいね。

話し方や、その人の性格などに判断材料頼る事がほとんどだと思うので。
ワシなりに解釈すると、
1-そのうちやります
2-諸事情によりしません
3-責任は持ちません
みたいな言葉が隠れている気がする…
国会議員もよく使う話し方ですね…
    • good
    • 1

最後まで言うのを面倒くさがるくらいだから、察してくれ!という感じなのかもね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかにそれもあるかも。
でもひとつ思うのは、察する側が間違った解釈してしまったらと思うと高リスク。
長年連れ添った夫婦でも察し合うのは難しいのに、、、。

お礼日時:2019/08/01 20:48

「今はやろうとは思いませんが。

(なんで今やれって言うんですか?)」
「できるとは思いますが。(今、私がやらなきゃいけないことですか?)」
「それでいいとは思いますが。(私は責任とれませんよ)」
かな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

簡潔にまとまっていて、凄くわかりやすいです!

お礼日時:2019/08/01 20:20

言い回しの問題ですよね?


話の前後がわからないのでなんとも言えません。
·今はやろうとは思いませんが。→ 遣ろうとは思わないけど貴方はどうしますか?
·できるとは思いますが。→ できるとは思いますが遣ってみなければわかりません。
·それでいいとは思いますが。→ それでいいとは思いますが私には良く判りません。
言い切りで決定性・決断性のある場合と言っている本人にも不安がある場合とがある様な気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「…思いますが。」 は、話しの前後によって、意味合いがかわるものなんですか?

お礼日時:2019/08/01 20:22

(´・ω・`)


その話全体の内容が見えなきゃ
誰にもその先に何を言おうとしているのかなんて分からないよ。

そんなわけで、質問者さんの理解力の問題だろうと思います。
会話の中で相手が何を言おうとしているのかを読み取る努力をしましょう。

(´・ω・)え?
そんな面倒なことするのヤダ?
それなら「何を言いたいのか分かりません。言葉にしては不味いことなんですか」と相手に伝えなきゃ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

摩擦が生じる方法をご伝授いただき、ありがとうございます。

お礼日時:2019/08/01 20:24

書きことばと話ことばだと若干ニュアンスが違いますので、書きことばならそんなに気にしなくてもいいと思いますが。

←この場合は私は断言するつもりはなく「どう思いますか」を言外ににおわせて書いています。

実際に話していて、
「今はやろうと思いませんが」と言われると、そのあとに「何か問題でも?」みたいな非常にきつい言い回しに聞こえると思います。
これをもっとくだけたかたちにすると、
「いまやりたいと思わないんだよね~」
マウンティングにも聞こえるし、
いや今やれよ!!みたいにちゃらくなりますよね。

口調だったら、話し方でそれをネガティブにとらえるかポジティブとみるかがわかりやすいですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/08/01 20:24

自分の意見はちゃんとあって、他人の意見を聞き流す場合もそんな言い方になりますね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

その観点、私にはなかった。たしかに、思い返すとそのような印象もあるような気がします。
勉強になります。

お礼日時:2019/08/01 20:26

自信がない人の話し方ですね。


自分の意見を断言して、責任をとりたくないのでしょう。

文脈によりけりですが、色んなパターンで貴方の意見を求めているようにも聞こえます。

・今はやろうとは思いませんが(いつがいいですか?)
・今はやろうと思いませんが(後々ならやると思います)
・できるとは思いますが(やってみてもいいですか?)
・それでいいとは思いますが(貴方はどう思いますか?)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、自信がない人なのかも。もしかすると、他責タイプに多いのかもしれないですね。

お礼日時:2019/08/01 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!