dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

語尾が、以下のような形で終わる人は、どのような気持ちで話しているのでしょうか。

·今はやろうとは思いませんが。
·できるとは思いますが。
·それでいいとは思いますが。

「思いますが」のあとがなにか気になってしまいます。

私は、こうした話し方をされる人と話をしていて、あまり良い気持ちになりません。だからと言って、接点を減らすこともできないため、こういう話し方をする人の気持ちが分かりましたら、どうか教えてください!

A 回答 (14件中11~14件)

それは、圧倒的に自分に自信がないということです。



自己評価が低く、劣等感を持っています。

相手の評価を気にしすぎてしまうがため、劣等感を持ってしまいます。

逆に、劣等感を持たない人は自分の意見が一番で、相手の意見はその次です。



『思いますが』の続きはその前に来たことの反対の意味を示します。

●できるとは思いますが、出来ないこともあります

●それでいいとは思いますが、良くないこともあります

など。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

劣等感もあるのかぁ。気づきをありがとうございます!!

お礼日時:2019/08/01 20:31

「思いますが」で終わる場合、


反対意見やその他にも何かないですか?という意味が含まれているのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その人と話をしていて、私が不快になった理由は、きっとそこにありそうです。

お礼日時:2019/08/01 20:32

自信がないのでは?


そのあとに、どう思いますか?とか、保証は出来ません・・・の暗示がありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり自信の無さなんですねぇ。つまり、自分に保険をかけてる気もしてきました。ありがとうございます!!

お礼日時:2019/08/01 20:33

前の言葉の逆の本意があると思う

    • good
    • 1
この回答へのお礼

でも、言わない理由ってなんだろう。
回答ありがとうございます!!

お礼日時:2019/08/01 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!