dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護助手の仕事を始めて1年がたちました。
将来、准看護士の資格を取ろうかと考えています。もう1年、今の職場で働いてお金をためて、目指そうかと思っているところです。

准看護士を取るのは大変ですか?

就職先は充実してるのでしょうか?

教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、現在37才、バツイチです。

      補足日時:2018/03/06 18:34
  • ちなみに、現在37才、バツイチです。

      補足日時:2018/03/06 18:35

A 回答 (3件)

年齢からすると、准看の方が比較的入りやすいですね。


正看はもちろんいいですが、今から正看の受験勉強は、現役高校生でも落ちる方がおられますから、大変です。
准看卒後正看に進学という手もあります。
働きながら学べる環境ですから、その方が質問者様にとって良いと思います。
    • good
    • 0

tooryannseさんと同意見です。



可能なら、正看の方が就職先はバラエティーに富みます。同じ仕事してもお給料も変わってきます。

私は大学卒正看ですが、妹は専門卒正看で、3年間の学費は附属の病院持ち、3年間病院で助手として働きながら、午後から授業とか実習をして、働いたお給料はお小遣い(といってもしっかり生活できるほどの額)として貯めてました。
お金をあまりかけずに資格を取ることもできます!

同じように看護師として働く仲間が増えることは嬉しいです!頑張ってください!資格を取ることはプラスでしかありませんので!
    • good
    • 0

こんにちは。


 自分は同じ頃に看護学校(正看ですが)に通い始めました。今年卒業です。
 迷っているのなら、資格を取ることをおすすめします。看護の資格は必ず役に立ちます。どこに行っても仕事はありますし、何歳になってもどこかしらで働くことができます。
 あなたは多分、今なんの資格も特殊技能もないはずです。であれば、失敗しても途中で嫌になっても、今より下はありません。でも、資格を取ればワンランクアップです。迷っているなら資格を取るべきです。
 あと、できれば正看護師を取るべきです。准看はこれから働く場所が狭くなっていくことが予想されます。探せば比較的簡単に入れる正看の学校もあります。正看を取るのがおすすめです。
 学費については、病院では卒業後働くことを条件に学費を出してくれる所があります。自分も出してもらいました。
 頑張って見る価値は大いにあります。踏み出してみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!