dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子持ちで准看学校に行ける?卒業後は?
今現在27歳で生後半年の子持ちです。9月から就職が決まりその病院から過去に私が看護師になりたかったがなれなかった話をしたら准看学校に行く事を前提に就職しないかと言われ強制ではないとの事だったのでその話しを前提にして就職する事にしました。私自身、もう無理だと諦めていたのでこんなチャンスはないととても嬉しかったです。旦那も了解してくれて、予定的には働いて半年経った時に2人目を考えています。産休育休明けてから次の年に受験を考えているのですが(あくまで病院側の意見を聞いてないので考えです)子供が4歳と2歳、実家の母はフルタイムで働いていて旦那の両親は半日しか働いていなず融通きくけど車で1時間の距離。あまり周りの協力は得られないと考えています。旦那もほぼ土曜日まで出勤なおかつ夜勤もしていて子供を何かあったら代わりに迎えに行くのは無理とのとの事です。こんな状況でも、市のファミサポや病児保育などを駆使して2年間学校に病院に勤めながら通うのは無謀でしょうか?

A 回答 (2件)

貴方の 意思の 問題です。



看護師に なる と
強い思いが あるなら
どんなに 無理を しても
やるべき

この子達が 居たから
チャンスを 逃した
学校を 辞めた

と 子供を 恨む? 時が
来たら 貴方も 子供も
刹那いでしょ

子供に とって 母親が
看護師 って 誇れるし
収入も 良いし

正看護師にでも なれば
人生で 困った時に
つぶしが 効きます

頑張って ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、後から後悔する位なら行動したいと思います。
とても励みになりました。子供に誇れる母親になります!

お礼日時:2018/05/20 19:51

はい、無謀です。


ただ。貴方の意思しだいですよ、実家の協力が得られないと、相当大変ですよ、看護士資格をとる学校に通うのは

お子さんを露頭に迷わせてしまう覚悟、保育園に入れる出費など、それらを総じて考えてください
旦那の協力が得られないのであれば、無理だと思ったほうがいいですよ
最初はダメだよと言いながらも全面的に協力できる旦那だったらいいんですけどねぇ

うちは、嫁がある資格を取るために、昼間働いて夜は夜間に通うというのを1年続けました、当然夕方から夜までは、居ないので二人の子の食事やお風呂、寝かしつけをした頃に嫁が帰ってきて、残った仕事をしに深夜に出かけて行くというのを続けました、おばーちゃんは月に一度ぐらいなら手助け出来ましたが

私は、それを苦に思っていなかったですし(体力的には相当しんどかったですが)そーいう旦那さんであれば、ぜひ、自分の思う道に進んで見るのは、良いことだと思います、
応援しますよ(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現に体験をされたんですね!
貴重なご意見ありがとうございます。
実母から支援してくれるとの話でした。精一杯頑張って勉強したいと思います。

お礼日時:2018/05/20 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!