
動詞(前置詞+名詞)or動詞<副詞+名詞>の見分け方が分かりません。
例えばWe live in a big house.
liveは自動詞で目的語を取らないから前置詞+名詞になる。
I gave back the book to Sam.
gaveは他動詞だからbackは副詞になる。
以上の説明は理解できるのですが、They ran up a flag. このupで思考が停止しました。ranは自動詞、他動詞どちらにもなれるのでこのupは前置詞、副詞どちらにも分類させるのか?と。長くなりましたが、このupはなんですか?またこの場合、ranが自動詞、他動詞であるかをどのように判断するのか教えて下さい。学校の先生に質問しても難しいから今度......と言われ教えてくれませんでした。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
run up は「句動詞(phrasal verb)」です。
2つの単語を合わせて一つの動詞を作っています。辞書では run の項の後の方に run up (自+副) run up (他+副) などと書いてあります。run up to me, run up a large bill の用に自/他の用法があったりします。句動詞は run up と分けて議論するのは必ずしも適切ではないので一塊として句動詞と呼ぶわけです。
「自動詞、他動詞をどのように判断するのか」ですが、言葉は自然に進化します。例えば up という短い副詞の場合、その後に目的語を付けることが気安く出来ますし、さりとて付けない自動詞的用法も不自然ではない、などといった理屈で2つの方向に進化するわけです。英語ってそのへんが臨機応変なのですね。
No.2
- 回答日時:
They ran up a flag.
この up を前置詞と考えると旗が up の目的語になって、旗を駆け登ったことになってしまいます。普通は run up the stairs/river/hill/street などと使われています。
そうではなくて、旗を掲揚したのでしょうから、この up は副詞です。
辞書にありますね。run up に自動詞用法と他動詞用法が出ていて、旗のことも出てます。
No.1
- 回答日時:
a flag は、ran の目的語です。
目的語でなければ、a flagは文から浮いてしまいます。したがってran は目的語を取るのだから、他動詞となり、upは副詞になります。辞書には、run up a flagで、
他動詞プラス副詞、旗を掲揚するとあります。upは副詞です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語 動名詞について 前置詞のあとは名詞、動名詞がくると思うのですが、完全に名詞として使われるものと 1 2022/04/03 18:58
- 英語 Think back to the last time you gave a little pres 3 2023/01/29 23:50
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 questions about (whether or not) he would ever the 1 2023/04/03 09:52
- 英語 英語前置詞について詳しい方お願いします! 2 2023/07/13 02:59
- 英語 関係副詞について質問です the house where I live ↓thatに置き換え the 2 2022/12/11 20:16
- 英語 関係副詞は、常に「関係副詞that」に置き換えれば省略可能。 ただし、whereは他の関係副詞と少し 1 2022/12/11 20:14
- 英語 「there is/are構文」の副詞の位置について 3 2022/11/07 14:41
- 英語 enough 名詞 to do 2 2023/08/09 22:50
- 英語 英文解釈を教えてください。 3 2023/07/10 13:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
①(写真は関係ないです) expect ...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
英語の問題の事なんですが。 「R...
-
語幹にカッコがつくのはどうい...
-
と言ふ声のしければ、 という文...
-
熟語の構成で分からないところ...
-
have has had の違いをおしえて...
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
someは複数なのにThere is some...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
中二の文法の助詞についてです...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
「2人して打たむには、侍りなむ...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
英文で、一文に動詞は一つだけ...
-
英語 中2 分からない問題
-
中2英語です。 私は本を読むこ...
-
雪のいと高う降りたるを 例なら...
-
Good morning、call meの品詞っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
SeeYouの品詞は何ですか?
-
と言ふ声のしければ、 という文...
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
英語の問題の事なんですが。 「R...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
英語得意な人お願いします!!
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
someは複数なのにThere is some...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
have has had の違いをおしえて...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
古文の質問です。 「蹴られたり...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
古文の質問なのですが "こぼれ...
-
①(写真は関係ないです) expect ...
-
isn't don't didn'tの違いはな...
-
答える時にYes,she isとYes.she...
-
When my daughter was in high ...
おすすめ情報